CIMAXラーメン部!

2019年2月12日 (火)

【大ハジケ】】CIMAXラーメン部!その5:めちゃめちゃ気になる名前… 『さっぽろ亭きあい岳ヒュッテ』

どうも


副店長の良介です


今回は兼ねてから気になっていたお店に行ってきました





P_20190208_212627


変なアングルのうえ、暗い写真で申し訳ない…

行ってきたのはさっぽろ亭きあい岳ヒュッテさん


いやぁ、それにしても脳みそに一発で刻み込まれるすごい店名…

さては貴様、ハジケリストだな……?(?)


そして評価の方もグーグルマップで星4つはなかなかのお店の証……


いざ注文


P_20190208_210524


季節限定のクリームラーメン(¥850)



名前も攻めていればメニューも攻めています…

ベースは豚骨ラーメンなのかな…?上のクリームソースもただのクリームソースではなく、ホタテでダシを取った、風味豊かなクリームソースで、濃厚な豚骨スープにうまいこと絡んで、とっても美味しいです

僕は現在、なるべく米を食べないようにしているので頼みませんでしたが、ごはんと一緒に食べても絶対美味いなぁ…

そんなこと言ってるならラーメンなんか食うなって話なんですが、それは言わないオヤクソク


P_20190208_210703


もう一品、特製ジャンボきあい餃子(¥550)


家庭味溢れる焼き面の焦げの食感が最高です

お肉にもしっかり味がついていて、餃子たれに頼らずともバクバク行ける感じ


P_20190208_210709


そして、メニューにもかいてあるんですが、こちらには特製きあいタレなるものが付いてきます

ラー油とチリソースの相の子みたいな感じ

個人的にはもう少し辛みが強いと最高なんですが、これはこれでアリです

上にも書いた通り、肉の味が強いので、お醤油でいくとちょっと濃いんですよね。

これだけちょちょっとつけて食べるとちょうどいいです


ラーメンも定食もまだまだメニューは数があって、気になるものもたくさんあるので、また行ってみて、いいメニューを探してみたいと思います


駐車場も完備で、シマックス帰りにも寄りやすいところにあるので、みなさんも是非行ってみて下さい


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月30日 (金)

【これはうまい!】CIMAXラーメン部!その4:謎の泡立ちスープ!? 『鶏豚骨 一學』

どうも


副店長の良介です


ネタに困ったときはラーメンに限る!笑

でも今日のところは大名店、自信を持ってお勧めできるお店です






鶏豚骨 一學さんです


お察しの通り、四谷でございます。

そして四谷三丁目駅付近…いったい何をしているんでしょうね…?

気になる方は是非定例会時にでも話しかけてください


さてさてこのお店、とりとんこついちがくと読むみたいです。


P_20181129_223244


注文した一學そば(鶏豚)1000円



スープが泡立っております…

油製品の泡立ちなんて、いい予感はしないものですがお味はいかに…


もぐもぐ………


…………


……


うまい


これはうまいです見た目より濃い味ではないのですが、油がしっかり乳化されているため、スープにコクがあります。

豚の油の暴力的旨味とはまた違った、鶏のしっかりとした味わいが感じられます

レアの状態で出される鶏チャーシューも絶品

どこの店でも鶏か豚かのチャーシュー選択ができるのならば僕は100%鶏を選びます、ってぐらいいい感じ

普段は身体のことを気にしてスープは残すんですが、これはごくごくいけちゃいました。


いやぁ大名店でしたね


皆さんもぜひ行ってみてください


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月 9日 (金)

【買い物帰りに!】CIMAXラーメン部!その3:酒々井アウトレット近く!『らーめん志道』

どうも
副店長の良介です



今日はラーメン部その3



先日、初めて酒々井のアウトレットに行ったんですが、その帰りに寄ったお店です。

僕の知っている酒々井像とはかけ離れたおしゃれスポットで、ついつい閉館間際までいてしまいました

欲を言うならおっさん二人ではなく、女の子と昼からゆっくり回りたかったですが…

「どっちが似合う?」

なぁんてやっちゃったりしつつねがはは


………はぁ



さて、ラーメン屋の紹介に移りましょう






P_20181103_195320_vhdr_on_2


お店の外観です。

周りに何にもないので、車で走っていてもすぐ発見できると思います


P_20181103_195718_vhdr_on


P_20181103_195653_vhdr_on


店内です

牛丼屋みたいなカウンターに、テーブル席、座敷があります。

喫煙可なのも嬉しいですね

あんまり食事中には吸いませんが。


P_20181103_200314_vhdr_on


初めてのお店では、お店のシグネチャー、もしくは魅力的なこってりを頼むわたくし、

背脂醤油ラーメンを注文

津田沼駅で青春を過ごしていたので、背脂の文字を見ると、世界の名店なりたけを思い出してついつい頼んでしまいます…

さて、なりたけ越えはあるんだろうか…



背脂もがっつり、チャーシューもしっかり入っています

見た目はポイント高いぞ



スープは魚介系の味がします

豚骨醤油の動物系のジャンキーさを期待していたので、ちょっと残念は残念でしたが、
食べ進めていくとなるほど、後を引くおいしさです…



麺は中太で、しっかりスープと絡みます。



結論美味しいです



アウトレットでの気持ちいい買い物の後を濁さない、しっかりとした完成度の一杯でした

良いお出かけの後のごはん選びって、結構難しいと思うんです。

あんまりおいしくないとせっかくのいい気分が台無しになったりしますし…

ただ、ここはその点全く問題ないと思います

まぁラーメンの気分の時は、ですが



家からもまぁまぁサクッと行けるし、今後もアウトレット後のコースの一つですね



みなさんも是非行ってみてください



それではまた

| | コメント (0)

2018年11月 1日 (木)

【うまい!】CIMAXラーメン部!その2:絶品味噌ラーメン!『田所商店』

どうも


副店長の良介です


ラーメン部、早くも第2弾です


チェーン系、地元ローカル系含め、印西市にも結構な数のラーメン屋さんがあります。

本当は、地元民以外は入りにくそうな、いわゆるローカル食堂的なところの紹介をしたいというのが僕の理想ではあるのですが、ラーメンに関してはもはや国民食、データの数がものをいうであろうということで、チェーン系も含め、取材という名の試食に出向いております


ということで、今回紹介するのはコチラ




P_20181026_185752_vhdr_on


麺場 田所商店さん


こちらも前回同様チェーン系ですね。

シマックス御用達、ジョイフルの近所なのでしょっちゅう見ていたのですが、ずっと
「なんか聞いた(見た)ことあるんだよな~」
と思ってました。



ので、調べてみたところ…



千葉県内にもめちゃめちゃあるどころか、海外にまである始末…

どメジャーやないかいっ



いわば吉野家のレビューをする的な、グルメ記事ではあり得ないようなケースの気もするんですが、結構おいしかったので気にせず書こうと思います笑

そして、僕のことはタイ人だと思ってください

外国人が書く日本のラーメンの記事…そう思うとなんだか価値が出る気がしませんか?笑



ということでドン!!



P_20181026_190633_vhdr_on



北海道味噌炙りチャーシュー麺



信州、江戸前、北海道の3種類の味噌ラーメンがあって、江戸前→信州→北海道の順で味が辛く(濃く)なっていくそうです。

なんだろう、寒いところに行くほど塩分濃度が濃くなるのかな?キッコーマンを擁する誇り高き千葉の民として、みその歴史は一度調べなければいけないかもしれませんね…

ますますサバゲーブログとはかけ離れていく…笑



1540557804490



そしてこちらは信州味噌

山菜はポイント高ーい



チェーン店侮り難しということで、本当にスープが美味しかったです

体重を気にするお年頃なので、いつもは飲み干さないんですが、今回ばかりはしっかり完飲

ケミカル豚骨醤油党員の僕からしても大納得の美味しいラーメンでした

チャーシューも厚みがあって、男らしい感じでグッド



うちのスタッフの若い子たちからは、臼井駅の青山(今度記事書きます)がおいしいとおススメされるんですが、こっちも負けないぐらいいいですね



大小含めたくさんのラーメン屋がまだまだあるので、どんどん行って最高の店を見つけていきたいと思います



それではまた

| | コメント (0)

2018年10月26日 (金)

【新シリーズ】CIMAXラーメン部!その1:印西で二郎系!『横浜家系ラーメン 吟家 印西牧の原店』

どうも


副店長の良介です


なんと今日は新シリーズ


その名も、「CIMAXラーメン部!


印西市のラーメン屋さんをどんどん紹介していきます

ローカル探訪のごはん編と併せて、サバゲー後の食事選びのご参考に是非


一発目はコチラ






横浜家系ラーメン 吟家 印西牧の原店です


店舗外装写真撮り忘れました…

印西市の本埜というエリア、フォレストモールという小規模モールの中にあります


他の店舗見たことないですが、どうやらチェーン店のようです。


P_20180921_122143_vhdr_on_2


外にはメニュー看板、ごくごく一般的な食券式です


店名に家系とつくからにはまずは家系を

シグネチャーメニューだと思われる、「吟得ラーメン」を注文


P_20180921_123201_vhdr_on


見た目も綺麗だし、味も良しです

さすがチェーン店、しっかりTHE・家系という味に仕上げてきます

ご飯との相性もばっちりです


ただ、家系の店にありがちなキュウリのキューちゃん的漬物が置いてなかったのはちょっと残念…

地元の家系のお店は米のおかわり無料というところがあったので、漬物だけでご飯を食べていたものです…懐かしいなぁ。


そして、どうしても気になるものがあったので後日再来店。


P_20181025_192954_vhdr_on_2



じゃん二郎系ラーメン豚山です。



10代後半から海外にでるまで、いわゆるジロリアンであったわたくし。

そのため、ラーメンはこってりが基本だし、細麺は許せないという、身体に優しくない業を背負っておりました。

が、近年は加齢とともに緩和されてきております…歳を取るのは嫌ですね



そんなことはともかく、食べてみましょう



見た目はなんら変哲のないインスパイア系ラーメンです。

明日を顧みない、ニンニクの盛りは良しですが、てっぺんの背脂はちょっと優しめですね。



味は二郎には程遠いのですが、しっかり化学調味料によるジャンキーさ、ニンニクの刺激があります

二郎っぽいのが食べたいな…という気分で頼んだのであれば、しっかり満足できる仕上がりです

本物の二郎がない印西市では貴重な存在になりえるかも…??



味は濃いめで頼みましたが、後半疲れてきたときにかなりしょっぱく感じてしまったのは多分歳のせいでしょう…

普通か控えめで頼むのが無難です



CIMAXからは車で10分ぐらいです。

行きやすく、迷いづらいところにありますので、気になる方はサバゲー後に是非



それではまた

| | コメント (0)