【新感覚!】CIMAXの日常!その44:超ハイテク!レーザーサバゲーってなんだ!?
どうも
副店長の良介です
先週貸切をご利用いただいた、北村会の皆さまが、とても興味深いゲームをされていました。
一見普通のモデルガンに見えますが、こちらは全部レーザー銃です
レーザー銃といっても目に見えるレーザーがビビビっと出るわけではなく、リモコンみたいに赤外線が出るらしいです
レーザー銃用の的です。
面白いのが、銃から出る信号の強弱?を調整できるということ。
トリガーを引いて出てくる信号というのは、レーザーポインタよろしく、一本線でビタっと出るわけではなく、数十センチの幅を持ってでてくるそう。
その幅を調整することによって、命中精度のシビアさを調整できるということみたいです
みなさん、首元にサイバーな首輪をつけています
監視のためのGPSでも爆弾でもなく、こちらがゲーム時に使用する的になります。
いわゆるヒット状態になると赤く光り、その時点で銃を撃つことができなくなります
そのため、仕組み上絶対にゾンビ行為が出来なくなっています
これはだいぶ画期的ですよね
スタッフ権限で爆破できる首輪の着用を義務付ければリアルサバゲーでもゾンビ撲滅が…(サイコ)
冗談ですからね
笑

もうひとつ面白い
と思ったのが、弾切れの概念があるということ。
各陣地に置かれたボタンを押すとガチャガチャっという音とともに、弾がリロードされます。
実弾が見えないから打ち放題、ということではなく、こういった仕組みを組み込むことで、かなり戦略的なゲーム性を実現しています
シマックスの各種バリケードも貫通しませんし、外からゲームを見させていただいた感じでも、普通のサバゲーと変わらないぐらい緊張感のあるゲームになっていました。
いやぁ良くできてます
今回貸切いただいた北村会の幹事の北村さん、こちらの方がなんとこのレーザータグ(というらしい)を扱う会社の社長さんだそう
K-LASH SURVIVAL
今回はこちらのイベントでうちを使ってくださいました。
事前に言ってくれればもっと告知に協力できたのに
リンク先にTwitterやFacebookもございますので、興味のある方はフォローしてみてください
普段普通のサバゲーをやられてる方も、一度やってみると面白いかもしれません
僕もプライベートで一回やってみたいなぁと思うぐらい盛り上がってましたよ
いろんな遊びがあるもんだなぁと思いました
それではまた
冗談ですからね


もうひとつ面白い

各陣地に置かれたボタンを押すとガチャガチャっという音とともに、弾がリロードされます。
実弾が見えないから打ち放題、ということではなく、こういった仕組みを組み込むことで、かなり戦略的なゲーム性を実現しています

シマックスの各種バリケードも貫通しませんし、外からゲームを見させていただいた感じでも、普通のサバゲーと変わらないぐらい緊張感のあるゲームになっていました。
いやぁ良くできてます

今回貸切いただいた北村会の幹事の北村さん、こちらの方がなんとこのレーザータグ(というらしい)を扱う会社の社長さんだそう

今回はこちらのイベントでうちを使ってくださいました。
事前に言ってくれればもっと告知に協力できたのに

リンク先にTwitterやFacebookもございますので、興味のある方はフォローしてみてください

普段普通のサバゲーをやられてる方も、一度やってみると面白いかもしれません

僕もプライベートで一回やってみたいなぁと思うぐらい盛り上がってましたよ

いろんな遊びがあるもんだなぁと思いました

それではまた

| 固定リンク
「CIMAXの日常」カテゴリの記事
- 【新感覚!】CIMAXの日常!その44:超ハイテク!レーザーサバゲーってなんだ!?(2019.03.11)
- 【目指せ美文字】CIMAXの日常!その43:ペン字練習はじめました。(2019.03.04)
- 【音楽隊!】CIMAXの日常!その42:大興奮!近所の小学校の自衛隊音楽隊コンサート!(2019.02.21)
- 【激レア!】CIMAXの日常!その41:米軍のレーションを頂きました^^(2019.02.13)
- 【銀世界】CIMAXの日常!その40:シマックスに雪が降ったよ! (2019.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
北村会参加者のTETSUです。
お借りしたCフィールドは広い上に高低差もあり、アラフィフ親父には若干キツイフィールドでありましたが、このレーザータグ(レーザーサバゲー)では初の屋外イベントでしたので非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
さて、このレーザータグの機材は記事にあります通りPCにて様々な設定を変更することができます。
HP(死亡とされる着弾数)や1マガジンの弾数、1ゲーム中のマガジン数(リロード回数)は言うな及ばず、フレンドリーファイヤの有無、HP0からのタイマー仕掛けの復活やゲーム中の自動での設定変更(1回死んだら銃の威力が弱くなる等)なんかもでき、アイデア次第で様々なゲームができます。
当日もそんな機能を使って「ターミネーター戦」をやりました。
プレイヤー1人がHP100、1マガジン99発、リロード回数∞という銃を持ってT-800型ターミネーターとなり、他の11人が人類軍として通常設定の銃(HP2、1マガジン30発、リロード回数6回)で戦ったのです。
結果は、人類軍1人生存で人類軍の勝利となりました。
通常のBB弾を使ったサバゲーではまず不可能な、レーザータグならではのゲームなので、あれは是非見ていただきたかったですね。
機会がありましら是非ご参加ください。
レーザータグ、k-lash をよろしくお願いします!
投稿: TETSU | 2019年3月13日 (水) 23時47分
TETSU様
返信遅くなりまして本当に申し訳ございません(;´Д`)
Cフィールド、過酷ですよね(^^;)
僕らも整備で入るときはひーこら言ってます笑
広くて楽しいフィールドなんですけどね!
次回は是非A,Bフィールドをお試しください!
レーザータグ、個人的にもとても興味深いものだったので、また是非CIMAXで開催して頂ければと思っています!
宜しくお願いします(^▽^)/
>TETSUさん
>
>北村会参加者のTETSUです。
>お借りしたCフィールドは広い上に高低差もあり、アラフィフ親父には若干キツイフィールドでありましたが、このレーザータグ(レーザーサバゲー)では初の屋外イベントでしたので非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
>ありがとうございました。
>
>さて、このレーザータグの機材は記事にあります通りPCにて様々な設定を変更することができます。
>HP(死亡とされる着弾数)や1マガジンの弾数、1ゲーム中のマガジン数(リロード回数)は言うな及ばず、フレンドリーファイヤの有無、HP0からのタイマー仕掛けの復活やゲーム中の自動での設定変更(1回死んだら銃の威力が弱くなる等)なんかもでき、アイデア次第で様々なゲームができます。
>当日もそんな機能を使って「ターミネーター戦」をやりました。
>プレイヤー1人がHP100、1マガジン99発、リロード回数∞という銃を持ってT-800型ターミネーターとなり、他の11人が人類軍として通常設定の銃(HP2、1マガジン30発、リロード回数6回)で戦ったのです。
>結果は、人類軍1人生存で人類軍の勝利となりました。
>
>通常のBB弾を使ったサバゲーではまず不可能な、レーザータグならではのゲームなので、あれは是非見ていただきたかったですね。
>機会がありましら是非ご参加ください。
>レーザータグ、k-lash をよろしくお願いします!
投稿: 副店長良介 | 2019年3月23日 (土) 11時26分