« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月30日 (金)

【これはうまい!】CIMAXラーメン部!その4:謎の泡立ちスープ!? 『鶏豚骨 一學』

どうも


副店長の良介です


ネタに困ったときはラーメンに限る!笑

でも今日のところは大名店、自信を持ってお勧めできるお店です






鶏豚骨 一學さんです


お察しの通り、四谷でございます。

そして四谷三丁目駅付近…いったい何をしているんでしょうね…?

気になる方は是非定例会時にでも話しかけてください


さてさてこのお店、とりとんこついちがくと読むみたいです。


P_20181129_223244


注文した一學そば(鶏豚)1000円



スープが泡立っております…

油製品の泡立ちなんて、いい予感はしないものですがお味はいかに…


もぐもぐ………


…………


……


うまい


これはうまいです見た目より濃い味ではないのですが、油がしっかり乳化されているため、スープにコクがあります。

豚の油の暴力的旨味とはまた違った、鶏のしっかりとした味わいが感じられます

レアの状態で出される鶏チャーシューも絶品

どこの店でも鶏か豚かのチャーシュー選択ができるのならば僕は100%鶏を選びます、ってぐらいいい感じ

普段は身体のことを気にしてスープは残すんですが、これはごくごくいけちゃいました。


いやぁ大名店でしたね


皆さんもぜひ行ってみてください


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月28日 (水)

【回し者】CIMAXの日常!その30:またワークマンに行ってきたよ!の巻

どうも


副店長の良介です


いやぁ、もうすっかり冬ですね

シマックスもストーブを出しちゃったり焚火たいちゃったり、がっつり暖をとりだしています。


熱源を確保するのもいいですが、やはり一番の防寒は着込むこと

ここ最近はTシャツに分厚いジャンパーだけで、動きながらの温度調節がちょっと難しくなってきたので防寒着を買い足すことに。


となれば行くところは一つ

行こうみんなでワークマン


Point_blur_20181128_212529




ちょっと薄めの上着、色もシマックススタッフっぽくてかわいいでしょう笑

裏はポリ地になってて、防風、保温性も結構しっかりしています。

そしてオドロキなのは値段




1,900円


いやぁ、これだからワークマンはやめらんないんですわ


Point_blur_20181128_212600


日本に20年以上住み続けているだろう皆さんはご存知かもしれませんが、ネックウォーマーがあると冬は快適なんです(当然)

冬の過ごし方を偏西風に乗せて置き去りにしてきているので、こんぐらい当然のことがもう驚きなんですよね…

そしてこのネックウォーマー、裏地がもこもこです。


P_20181128_205844


気持ちよいこと首に小動物を巻き付けているかのごとし…

そしてこれも激安


780円


この値段でもラインナップの中では割と高いほうで、安いやつだと200円ぐらいでした笑

ロボットにでも作らせてるのでしょうか…?


この他にもヒートテック的なタイツ499円を2本、長そでの下着シャツ580円を一着、しめて合計4,258円で冬支度を完了させました


安い上にかなり機能性も高いので、本当にありがたいです…カラーバリエーションも多くてかわいいものも多いし

ワークマンが好きすぎて最近はユニクロで冬物を買うのに罪悪感が湧くし、株主優待とかないんかなと調べてしまったぐらいです笑(ちなみにありませんでした)


サバゲー界隈も、ワークマン装備が話題になったぐらいだし、コラボイベントでもできないかしら…(病気)


そんなこんなで、僕が愛してやまないワークマンの記事第二弾でした笑


みんなも行こうワークマン


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月27日 (火)

【ただいま印西】ローカル探訪!印西@DEEP その22:学生御用達、オドロキのコスパ! 『そばよし』

どうも


副店長の良介です


ここ最近、だれに役立つんだという四谷(のかなり限られた地域)特集ばかりだった当シリーズ…


それがこの度


印西に帰ってまいりました


まぁまた四谷記事は出てくると思うんですけどね…

まだまだ激務が続くものの、ひと山超えたのは事実、シマックスへの還元もそう遠くないかもしれません



乞うご期待ということで本題




P_20181127_185147_2


順天堂大入口真向かいのそばよしさん


かなり自宅に近いお店なんですが、夏秋はなぜか全然営業していなかったので行く機会がなかったのですが、最近は元気に営業している様子だったので行ってきました


このあたりに引っ越してくる前から行きたいと思っていた店だったので期待も高まります


注文は食券式で、メニューも山のようにあったので、とりあえず表に書いてあったおすすめメニュー、とり天丼セットを注文


P_20181127_183850


これで690円だったかな?超安いわけではないんですが、この辺のお店の平均価格からすると、円あたりのボリュームは断トツだと思います


うどんはきしめんなんですが、特に大盛りにしなくても十分な量、とり天丼もお米たっぷりで、体育学科キャンパスの前らしい、素晴らしいボリュームです


P_20181127_184125


きしめんは関東風の素朴な味。ほっとします…


P_20181127_183204


お店も風情があってイイ感じ…夜はちょっと薄暗いですが


シマックス帰りに行って頂きたいというのが一番ですが、Beamだったりユニオンだったりの近くでもあるので、そちらのついででも便利かなと思います…

他フィールドの帰りにそばを食い、その次の週のシマックス定例会参加への英気を養ってください笑


皆さんも是非行ってみてください


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月26日 (月)

"市川様" 貸切C

どうも


副店長の良介です


一日遅れですが、日曜日の貸切の記事になります

うちのセールスポイントというか、誇りの一つはやはり敷地面積が広いということです

日曜日、定例会でA,Bフィールドを使ってしまっていても、僕らにはCがあります

50人でも100人でも貸切可能ですので、土曜日日曜平日関係なく、ご予約いただけたら嬉しいです


と、いうことで


Kaz_8230



Cフィールド貸切の市川様ご一行



みなさん大学時代のご学友だそうです

みなさんサバゲーは初めてだそうですが、こういう方たちが多くなっていくと、サバゲー業界活性化につながりますし、とてもいいことだと思います

楽しんで頂けたようであれば是非他のお友達にもおススメしてみて下さい



それでは写真のご紹介



10ch0618



みなさんうちのレンタル装備なのですが、Cフィールドはかなり溶け込みます。

迷彩服の効果って普通に生きていると実感しずらいのですが、世界中の軍隊が採用してるだけあり、ほんとに迷彩効果があるんですよね(当たり前)

Cで遊ぶ際にはシマックスレンタルがおススメです



10ch0577



ミーティング中の写真です。

笑顔がとっても素敵です

森の中で迷彩を着て、銃を撃つ、普段絶対にしないことですよね。

サバゲーの魅力というのは”非日常感”というのがとっても大事なキーワードだと思います。

そんな中でもやっぱり楽しいのが一番

いつでも笑顔でいたいものです



10ch0568



戦う女性、強い女性というのはいつの世も魅力的なものです

物陰から機を伺う姿も、初めてとは思えないぐらい様になっています



その他はコチラ↓



10ch0264 10ch0545 10ch0269

10ch0562_2 10ch0556 10ch0578

10ch0597



また是非遊びに来てくださいね



それではまた

| | コメント (0)

2018年11月25日 (日)

11月25日シマックス定例会

どうも


副店長の良介です


寒さのあまり、ついにパラソルヒーターを出しました



2台あるうちの1台の調子が悪く、うまく火がつきません…

一回様子をみて、駄目そうならメーカー修理ですね…また余計なお金が…


そんなことはともかく


今日の定例会写真紹介に参りましょう


Cim_5922


HPの今日の一枚にも選んだ写真です

カラフルな弾?(なんていうんでしょうコレ…)がカワイイですし、落ち葉の感じも季節感があってイイですね


10ch0249


これはまた意見が分かれそうな一枚…

葉っぱを邪魔と見るか、森感演出の装置として見るか…

当然僕は後者で好きなので選んでいるんですが、皆さんはどうでしょう?


10ch0398


なんとなく撮ったけど意外とよかったシリーズ笑

少年のソロ写ですが、iPhoneのポートレートみたいな質感になりました

サバゲー感の非常にうすーい写真ですが、表情も相まって不思議な雰囲気になりました。



Cim_6167



フラッグゲットの瞬間の一枚

これぞサバゲーという感じがとてもいいですね



Cim_6052



女の子にだけ光が当たって、なんだか女リーダーの少数精鋭部隊みたいな感じに

みんな装備がカッコイイ



その他はコチラ↓



10ch0005 10ch0346 10ch0426

10ch0740 10ch0840 10ch0876

10ch9992 Cim_5929 Cim_5933

Cim_5968 Cim_6008



公式アルバムとここは完全に別の人間が選んでいるんですが、今日は比較的似たようなな写真ラインナップになっている気がします。

ただ、同じような写真でも、ピントの当たり方が違うのを選んでいたり、連射コマの切り取る一枚が微妙に違ったりしています。

人間の感覚というのは面白いものですね



それではまた

| | コメント (2)

2018年11月24日 (土)

"理工シューティング"様 貸切A+B おまけC

どもどもぉ


最近、朝寒すぎて起きれない店長おいどんです
だって、おいどんの住む古民家寝室は外気温と同じになるんですもの
でもまだ7度もある。
いったい何度まで耐えられるんだ俺

さてさて本日は、A&B両面貸切で大勢のお客様、、、、のはずが、
諸事情あって14名様での貸切となりましたよ

でもね、この14名の精鋭達、動く動く
朝から晩まで走り通してらっしゃいましたよ


では早速、走ってる編
スタスタスタ、、、と。

10ch9583

サクッとハンドガン出されるのが素敵です

10ch9609

走りながらの方向転換はとっても恰好良いのですが、動きが早いので
たまにしか撮れない絵図らだったりします。実はこの後の絵が一番よかったのですが、
ピンボケでボツと、、、

10ch9694

10ch9705

10ch9784

10ch9798

そして、いつもながら感心する膝曲げ画像
ここまで低く構えてみたいもんです。劣化したおいどんの膝では骨折もんですが

10ch9892

そして本日の紅一点

ほんとにサバゲー初めて?!な、お姉さま
素敵やん♪

10ch9898

10ch9837_2

10ch9859

でも恰好いいのばっかじゃ面白くないから、、、
ランララララン♪なお姿も

10ch9765

そしてそして、お昼過ぎに謎のイベントが!!


何やら皆さん集合して、、、

Kaz_8216

ん?!どなたかのお口の中に、、、何かが注入されていってるような、、、


なんだこりゃ?!

10ch9931

チュゥ~っと、
ホイップクリームが

10ch9922

なんと、お誕生日のお祝いらしいですぞ

みんなでハッピバースディソングを歌って、
すばらしき仲間たちですね


本日は本当にありがとうございました。
またお待ちしておりまねぇ~

0kaz_8223

その他の画像もベタベタっとな
10ch9561_2 10ch9566 10ch9572
10ch9579 10ch9592 10ch9602
10ch9644 10ch9652 10ch9667
10ch9675 10ch9678 10ch9702
10ch9732 10ch9733 10ch9751
10ch9754 10ch9755 10ch9757
10ch9760 10ch9775 10ch9816
10ch9822 10ch9829 10ch9867



それではまた

| | コメント (0)

2018年11月23日 (金)

”Rui様”貸切A、”ViVid様”貸切B ”SB様”貸切C

どうも


副店長の良介です


毎週言っている気もしますが、今日は寒いっ


昨日というか今朝はシマックスで寝たのですが、起きてからの辛さが今までよりもう1ギア上がっていましたね…


そんな過酷な天候状態でしたが、ありがたいことに全面貸切です

勤労感謝の日で祝日ということを直前まで忘れていたので、なんだか曜日の感覚が変な感じ…


ということでお写真のほう紹介していきましょう


Kaz_8212


まずはAフィールド、6名様でお越しのRui様

子供たちはしっかり10禁銃で、和気藹藹とゲームをされていました

痛くないサバゲーというのも、動きに勢いが出ていいものですね

お昼のBBQも美味しそうでした


10ch8986 10ch9263 10ch9268

10ch9294 10ch9306 10ch9341

10ch9402 10ch9409


Kaz_8188


お次はBフィールド、16名でお越しのViVid様

日本兵装備の方の流血メイクのインパクトが強烈でした

今日は昨日の雨で地面が少し湿っていたのですが、高低差の激しいBフィールド、けがをしてしまった方がいたのは残念です

しかし

戦場での負傷は勲章であります

しっかり治して、またシマックスに遊びに来て頂けるとありがたいです。

10ch8805 10ch8873 10ch8876

10ch8948 10ch8966 10ch9167

10ch9198 10ch9211 10ch9215


Kaz_8192_2


最後は17名様でお越しのSB様


なんだか久しぶりのCフィールドだった気がします

8番11番の平地はもちろん、9番10番もがっつり使って遊んで頂きました

やはりCでのゲームは面白い

広さ故の戦略性の多様さと、森でありながらよく日が入り明るい感じが、撮影で見るだけの僕でも楽しくさせてくれます。

スタッフ一押しのフィールドなので、みなさんも是非是非ご予約をお願い致します


10ch9045 10ch9088 10ch9121

10ch9126 10ch9452 10ch9464

10ch9475 10ch9483 10ch9502

10ch9541 10ch9553


3チームのみなさん、本当にありがとうございました

また是非遊びに来てくださいね


それではまた

| | コメント (0)

【大念願!】ローカル探訪!印西@DEEP その21:日本でタイ料理! 『ディップパレス四谷四丁目店』

どうも


副店長の良介です



連日大深夜の更新で、そろそろヤバいんじゃないかと思ったアナタ

僕はまだ終わりませんよ

これを書いているのは午前四時ですが、今山に戻ってまいりました…

貸切もあるし、家で寝ると起きられませんからね。

ということで、まだ寝ていないので毎日更新は継続ということでどうかひとつ…


今日紹介するのはコチラ↓






P_20181122_204810_vhdr_on


タイ&インド料理、ディップパレス四谷四丁目店さんです

どっちかじゃないというのがニクイところですね笑

日本に帰国して4か月がたとうとしていますが、タイ料理をこちらで食べるのは帰国後初です。

当然タイより高いし、味も、そもそも料理の質も全然違うと噂の日本のタイ料理。

果たして真相は如何に



P_20181122_204756_vhdr_on



店構えが立派なこともあり、運営が真っ当なところなのか、料理もお酒も若干高めです

早速入ってみましょう



P_20181122_200809_vhdr_on



イマイチ伝わりずらいですが、店内も小奇麗です。

それでは注文です…どんなのがくるやら…わくわく…



P_20181122_202317_vhdr_on



注文したのはタイ料理のセット、パッタイカオマンガイです。

ちなみにお値段は約1,300円、バーツに直すと400Bぐらいですね。

現地だと各メニュー大盛りで食って100バーツ、日本円で300円ぐらいです笑

すげーな、4倍するやんけ


お味のほうは、聞いてたよりジャパナイズされてる感じもなく、まぁ流石に本場にはかないませんが、現地のものに割と近い味でした。

青年期をほぼタイで過ごしている僕としてはとても慣れ親しんだ味で、高くともなんとなく嬉しくなるような、そんな素敵な気持ちにさせてくれる一皿でございました


そして、せっかくインド料理もあるのだから、ということでチーズナンも注文。

僕らは臼井のプリンスという大名店で舌が肥え、インド料理、特にナンの味に非常にうるさいです笑


P_20181122_202349_vhdr_on

もぐもぐ…


うーん、普通に美味しいですが、さすがにプリンスには敵いませんね

ただ、チーズナンを食べたい→チーズナンを食べれてよかった、という当たり前の精神の動きをしっかり与えてくれたので、立派な一皿だと思います。

タイ料理に加えインド料理も、となると下手の横好きというか、どっちも中途半端なクオリティになりそうなものですが、どっちもしっかりそれぞれの味を楽しませてくれました。

値段相応のスタッフ育成、教育が出来ているのでしょう


いいお店です


皆さんも是非行ってみてくださいね


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月22日 (木)

【ローカル…?再び】ローカル探訪!印西@DEEP その20:また中華かい!四谷の中華屋 『華縁 四谷三丁目店』

どうも


副店長の良介です


言い訳も苦しい時間帯の更新ですが、何度も言うように、寝るまでが今日です


今日も今日とて四谷で、引くほど忙しいのですが、頑張って更新したいと思います


今回もローカル探訪という名の四谷探訪です笑






P_20181121_221056_vhdr_on


華縁 四谷三丁目店でございます


またまた四谷でまたまた中華…こいつら四谷で何やってんだ…?と思われそうですが勘弁してください

あらゆる食べ物がたくさんある食のパラダイス、大都会東京ですが、僕らの夕食時間はいつも比較的遅く、必然的に徒歩圏内のお店になってきます。

四谷三丁目近辺、なぜかめちゃめちゃ中華屋が多く、値段も手ごろなのでついつい入ってしまう次第です…


P_20181121_221040_vhdr_on


前回紹介した福錦さんより店の見た目がだいぶ高級で、なんとなく避けていたこのお店ですが、外に出てる看板にはお安くボリュームもありそうな定食の数々が…


これは行ってみるしかない


P_20181121_215125_vhdr_on


メニューはかなり種類があってどれも美味しそう

めちゃくちゃ迷ったんですが、結局辛味牛肉麺定食を注文


これが大当たり

中華ゆえの遠慮のない辛さ設定、濃厚なダシの味わい、柔らかく、肉感の強い牛肉ブロック…少し塩分が強めかなという感じもありますが、お腹が空いてれば問題ないレベルです


P_20181121_215133_vhdr_on


レバニラもしっかり中華のレバニラという感じで美味

ただ、餃子はもうちょっと頑張ってほしい笑


お店もきれいで、トイレも手洗い場が金色だったり笑、面白い店づくりになっています。

印西のお店が高すぎるのかわかりませんが、お酒も一杯280~380円ほどと安いのはポイント高い


まだまだ食べたい定食メニューがたくさんあるのでまた行ってみます


みなさんも四谷にお越しの際は是非


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月20日 (火)

”秋野様”貸切B

どうも


副店長の良介です


最近は昼頃になっても気温が上がらず、寒い日が続いていますね

常夏の国からやってきた僕にとって、日本の冬は約6年ぶり。

生きていける自信があまりないです笑

もう一枚インナーを増やさなきゃいけないですね…ワークマンに行くしかない


そんな寒い日でもサバゲーマーは元気です

今日遊びに来てくれたのはコチラ


Kaz_8178


Bフィールド貸切の秋野様ご一行

人数が少ないからか、フィールドの中を走る走る

撮影にもスポーツ感が出て、気持ちいいゲームをされていました


マックスとも遊んでくれてとっても嬉しかったです

まだまだ体調が心配ですが、こうやっていろんな人に構ってもらえればどんどん本調子になってくるはずです


それでは写真のご紹介


Cim_5850


動きながら撃ってる感が良いですね

銃にも人にもちゃんとピントが合ってて良かった…

今日は曇り気味で薄暗かったので、しっかりした写真があまりなかったんですが、採用できるものが出てきて一安心です

その他の写真はコチラ↓


Cim_5633 Cim_5698_2 Cim_5707

Cim_5745 Cim_5772 Cim_5787

Cim_5819 Cim_5791 Cim_5833


また是非遊びに来てくださいね


それではまた

| | コメント (0)

【左官デビュー】CIMAXの日常!その29:漆喰を壁に塗ってみよう!の巻

どうも


副店長の良介です


定例会明け月曜日、休む間もなく朝一から車で四谷へ…


フィールドの仕事もせんでなにやっとんじゃ


という方もいるかもしれませんが、これもすべてシマックスを良くするための大切なお仕事でございます


少しペースは落ちてしまいますが、改善は日々進めていきますよ


と、いうことで今日は


P_20181119_232425_vhdr_on


じゃじゃん


漆喰を塗ってみよう

ジョイフルによく行く人は結構気になってた商品なんではないでしょうか?


P_20181119_200000_vhdr_on


なんだか汚い画像だ…

このオレンジのプラごてでひたすらぬりぬりです


P_20181119_200010_vhdr_on


1/2畳ぐらいのスペースですが、初めての作業故か、2時間以上掛かりました…

そしてまだ一回目の下地塗りなので、乾き次第仕上げが待っています。

ひぃぃぃいい~


ちなみに、壁を塗ることを左官といいますが、これってなんでなんでしょう?

官ってことは昔の宮中の職業うんぬんだったりかな…?

ちょっと調べてみましょう


「左官」の語源は、宮中の営繕を行う職人に、土木部門を司る木工寮の属(さかん、四等官主典)として出入りを許したことから(『日本国語大辞典』他)というものが巷間に広く知られているが、建久元年(1190年)十月に東大寺の再建大仏殿棟上のときに大工そのほかの職人が官位を受領しているが、そのとき壁塗が左官となったこと(『玉葉』)に基づいたものとする説(『国史大辞典』)もある。一方で、実際に「左官」として使われだしたのは桃山時代からという説[3]もある。「沙官・沙翫」と表記されていたこともある。建築の「木」に関わる職を「右官」と呼んでいた説もある。
(出展:Wikipediaより)


説もある。ばっかりやないけ


まぁ概ね予想通りの語源でしたね

今でこそ、塗料と道具の進化で僕のような素人でも塗れてしまいますが、昔は官位を与えられるぐらい高尚、芸術的な仕事であったということでしょうか。

自分で塗ってみて、おばあちゃんちとかにあった模様の入った漆喰壁はほんとに職人技の塊だったんだなぁと思いました。

あと何回かやるので、この調子で目指せ左官職人(嘘)


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月18日 (日)

11月18日シマックス定例会

どうも


副店長の良介です


雨こそ降らなかったものの、日中も気温が上がりきらない、肌寒い一日でしたね


お客さんもそれほど多くなかったのはこれとマルイのイベントの影響…?だと思いたい…


でも、このぐらいの気温のほうが動かなきゃ寒いという感情が刺激されるからか、全体的に皆さん活発だったような気がします笑

上手く撮れたかはともかく笑、いつもの倍は流し撮りをしましたね


と、いうことで写真の紹介


10ch7681_2


HPの今週の一枚にも選ばせて頂いた一枚です

映画のワンシーンのような迫力

光の感じも僕好みです


10ch7818_2



これは贖罪の1枚…

お願いされて撮ったものですが、もっと銃先から真っすぐ撮れば良かったですね…

これは焦点が顔なんですが、銃に当てたやつは上手いこといってなく、あえなく落選…

もっと修行致します…m(__)m



10ch7852_2



イケメンショット

流し目にきゅんっと来ますね

…おっさんが何言ってんだという話ですが

この後カメラに気づいて、ピースしてくれてる写真もあるんですが、そういうパターンは往々にして、ピース前の表情がとても良いことが多いです。



その他の写真はコチラ↓



10ch7375 10ch7421 10ch7571

10ch7768 10ch8013 10ch8148

10ch8219 10ch8327 10ch8459

10ch8589 10ch8732 Cim_5429



公式アルバム も是非チェックしてくださいね



ところで、ひとつ気になるのですが、サバゲーマー的にはこうして写真を撮られるとき、自分と銃がきれいに映っているのがいいのでしょうか?それとも、サバゲーをやっている自分がカッコよく撮れているのがいいんでしょうか?



僕はどちらかというと後者を撮りがちだし、選びがちなんですが、やはり手塩をかけた銃が大事なのか…もちろん理想は両方を満たすようなものなのですが、どちらかというとどちらなのか、とても気になるところです。



こちらのコメントでも、来られた際に直接でも、はたまたTwitterでも、ご意見頂けると嬉しいです



それではまた

| | コメント (1)

2018年11月17日 (土)

”サバゲ同好会”貸切A、”日東&バンカーズ様”貸切B

どうも


副店長の良介です


今日も元気に貸切営業ですが、気持ちよく晴れてくれましたね

一週間前ぐらいの予報ではなんだかすっきりしない天気だったので心配してたのですが、いらない心配でした。


先日倒れたマックスも今のところいつも通りに回復しているし、なんだか幸先がいいのかも…?

明日の定例会はきっと100人来場ですね


待ってますよみなさん


と、そんなこんなで、今日遊びに来てくれたのは2組



Kaz_8130


19名でお越しの、サバゲ同好会



みなさん経験者だからでしょうか、各チーム連携をとって広めに展開するので、どこにいても射線にかかっちゃうような気がして、撮影にもスリルがありました

邪魔しちゃっていたらすみません…

そこそこ良い写真を撮りましたのでそれで相殺して頂ければ…

Cim_4177_2 Cim_4219 Cim_4239

Cim_4339 Cim_4367 Cim_4420

Cim_4940 Cim_4971 Cim_5004

Cim_5058 Cim_5131 Cim_5152

Cim_5155


続きましてはBフィールド


Kaz_8127_2


34名の大所帯日東&バンカーズ様


こちらも会社関連の集まりだとか。

やっぱ日々のストレス解消はサバゲーに限りますよね


レンタルの方が多かったので、初心者の方が多めだったと思いますが、そうとは思えないチームワークでした

仕事のチームワークとサバゲーのチームワークはきっと通ずるものがあるのでしょう


( ゚д゚)ハッ!こりゃ新人研修で流行らせないと


Kaz_8118


Kaz_8119_2


お昼ご飯のBBQも美味しそうでした…僕らも今晩は肉を焼こうかしら…


その他の写真はコチラ↓


Cim_4155 Cim_4334 Cim_4484

Cim_4525 Cim_4561 Cim_4736

Cim_4769 Cim_4801 Cim_4823

Cim_4840 Cim_4887 Cim_5180

Cim_5188 Cim_5214 Cim_5245

Cim_5286 Cim_5262 Cim_5316


お二組とも、本当にありがとうございました

また是非遊びに来てくださいね


ちなみに今日一番笑ったことが…


Cim_4856


なんじゃこのTシャツいったいどこで買えるんだろう…と思って調べてみたらありました笑

海外サイトですがここに…


30ドルって…まぁまぁするな

ただ、結構な確率、人数に対して笑いを取れると思うと決して高くはないのかも…?

いろんなものがあって面白いですね


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月16日 (金)

【すごい】副店長の文化総論 その4:自衛隊の特集番組を見ましたの巻

どうも


副店長の良介です


先日、CIMAXの常連さん、グレゴルーさんから、ブログにコメントがありました。

内容はミリタリーファンなら必見の番組が放送されますよ、とのこと。



それがコチラ↓



超スゴ!自衛隊の裏側ぜ~んぶ見せちゃいます!



本当に申し訳ないことに僕はミリタリーファンではないのですが、これは単純に興味深い

是非見なければ…となったんですが、日曜日の定例会後は地味に忙しいのと、そもそも自宅にも職場にもテレビがないという…



こんなことを公に言うのもどうなのかですが、まぁ動画サイトでね…まぁね…たまたま目に入った的なね?



ということで無事に視聴できました



最新戦車、戦闘機に始まり、自衛隊看護師から陸海空部隊と内容は盛りだくさん

下世話なものではイケメン隊員特集なんかもありましたね笑



面白おかしい編集になっていたものの、内容は僕らの血税で成り立っている公務員の特集です。

新人給料や、兵器の値段なんかも赤裸々に発表してくれてて、いろんな意味での反響が心配になる構成ではあった気もします



僕は習志野駐屯地の近くが実家だったこともあり、身近な意味での自衛隊員というのは結構見ていたりします。

毎年夏まつりもやるしね。

全然悪い感情は持っていないんですが、何と言いますか、ちょっとチャラめの隊員さんのやんちゃなところを見たりしていたので、大尊敬という感じではなかったんです。



ただ、この番組で、リアルな自衛隊の自衛の方法、国を守るためにやっていることを一端ではありますが知って、いたく感動しました。



平和ボケ、平和ボケと言われる日本人、その多くの日本人が安心して平和ボケであることができているのは間違いなく自衛隊、ひいては大量に割かれる防衛費のおかげなんですよね。

災害救助はもちろん、日々過酷な訓練をこなす自衛隊の方々は本当にかっこよくて、10年前にこれをみていたら目指していたんではないかというくらいです。

腹も出て、肉体が強くないわたくしは、一生懸命働いて税金をたくさん払うことで、国防を支援させて頂きたいと思います笑



ここを見てくれている方は視聴した方がほとんどかもしれませんが、見てない方は是非見てみて下さい

くれぐれも違法動画の視聴などせずに、お友達の録画をみせてもらってねシマックスとの約束だ



それではまた

| | コメント (0)

2018年11月15日 (木)

【大事件】CIMAXの日常!その28:マックスの体調がすぐれません…

どうも


副店長の良介です


今日はちょっと悲しいというか、心配な話です。


水曜日の朝、シマックスの前の道路でマックスが泡を吹いて倒れていました。


ざっと見た感じ外傷は無いものの、震え方が尋常じゃなく、泡だけではなくうんちまで漏らしているというボロボロさ。


すぐにダンプに乗せて回収、動物病院が開くまで体を拭いたり、寒くないようにタオルと段ボールでくるんだりと、必死の看病を致しました。


その甲斐あって、横倒しで全く動けなかったのがうつぶせになり、身体を芋虫のように捩ることができるようになり、少しずつ立てるようになり…とちょっとずつ改善はされていき、病院に連れて行く頃には後ろ足の痙攣が取れないものの、よたよた歩けるようにまでなっていました。


P_20181114_102013_vhdr_on


待ち時間に2度ほど戻したりというのもありつつ、診察終了。

血液検査をしてもらいましたが、数値はおおむね正常、あえて言うなら肝臓関連、血液がどろどろめだということらしいです。
この辺りに異常がないとすると、脳みそか、突発の発作あたりが原因として考えられるとのこと。

数日様子を見て、発作を繰り返すようならまた来てくれということで、とくに薬等は貰うことなく帰ってきました。



この記事を書いている水曜日の午後現在、とくに痙攣も嘔吐もないんですが、異様に水を飲むし、なによりあれだけ食い意地の張っているマックスがご飯を食べない状態です。

今日明日と様子を見ますが、なにも無いことを祈るばかりです…



マックス、また元気でかわいい姿をみせてね。



それではまた

| | コメント (0)

2018年11月14日 (水)

”小平様”貸切A

どうも


副店長の良介です


今日は朝から体調を崩したマックスを病院に連れて行ったりで大忙し

明日詳しい記事を出しますが、非常に心配です…


まぁそれはそれとして


今日遊びに来てくれたのはコチラ


Kaz_8105


14名様でお越しの小平様ご一行


みなさんグループ会社の同僚だそうです

社内レクリエーションでのサバゲーはもっと流行るべきですね

法人パッケージ作ろうかしら笑


ほとんど初心者とのことですが、ぎこちないのは最初だけ

午後のゲームではみんなもう立派なサバゲーマーになっていました


それでは写真のご紹介


まずは今日のベストの1枚


Cim_4076


果敢な突撃の1シーン

動き出しの躍動感と、ばしっと合ったピントが気持ちいい一枚

何人に伝わるかわかりませんが、フォトショで切り抜きやすそうな感じですね笑


CIMAXバリケードから分かるように、出入口近辺ですが、ここは明るいため動きのある写真を撮ってもピントが合いやすいです。

すなわち、この辺でカッコいい動きをするといい写真を撮られやすいんです

ここだけのシマックス裏情報でした笑


その他の写真はコチラ↓


Cim_3888 Cim_3912 Cim_3946

Cim_3958 Cim_3973 Cim_3996

Cim_4001 Cim_4014 Cim_4022

Cim_4034 Cim_4042 Cim_4052

Cim_4119 Cim_4138


また是非遊びに来てくださいね


それではまた

| | コメント (0)

【ローカル…?】ローカル探訪!印西@DEEP その19:大都会!四谷の激安中華屋 『福錦』

どうも


副店長の良介です


2日連続で深夜の更新…

これにも理由がありまして、まずは書き溜めストックが尽きていること

そしてもう一つは、最近別の業務で都内に出ることが多いということがあります


具体的にいうと四谷なんですが、そこでとってもいいお店を見かけたのでご紹介です

……ローカル探訪というシリーズ趣旨とは外れまくるんですけどね笑





最寄り駅は四谷3丁目駅になります。

四谷4丁目東という交差点の角です。


P_20181112_123547


店外観

いいですねぇ~、ザ・都内の中華屋って感じ


デカデカと書いてある通り、基本的に全品300円です。

学生時代は金の蔵等の300円居酒屋に大変お世話になったものですが、まだあるんでしょうか?最近見かけないような…


そんなことはともかく、今回紹介したいのはここのランチです


P_20181112_130719_vhdr_on


店内です。

画像中央奥には見えずらいですがサラダと冷奴、そして紙パックのカフェオレが置いてあります。

なんと驚くべきことに、ランチセットを頼むとこれらもセット(セルフサービスです)


P_20181112_124329


ランチメニューは基本的にはこんなかんじですが、日替わりのABCセットは全部600円

印西のローカル食堂でランチを頼むと大体1,000円近いところがほとんどです。

うーん、オドロキのコストパフォーマンス…


P_20181112_124432_vhdr_on


注文したのはこの日のCセット、半チャーハンと豚肉と小松菜のラーメンセット。

チャーハンはお値段なりの味でしたが、驚いたのはラーメン


これが驚くほどウマい


もはや独自の進化を遂げてしまった日本のラーメンとはまた別種類の味の感じです

中華のなんだかめちゃくちゃウマいあんかけがあるじゃないですか、それがいい塩梅でスープ化した感じです。

後を引く美味さといいますか、レンゲが止まらなくなります


東京でしっかりご飯を食べるのは日本に来てから初ぐらいの感じだったんですが、なんというか都会の良さをばりばり感じてしまいました

…印西も大好きですからね



今後も結構な頻度で四谷には出向かなければならないので、また美味しいお店があればご紹介することがあるかも…?



みなさんも是非行ってみてください



それではまた

| | コメント (0)

2018年11月13日 (火)

【こんなところに!?】ローカル探訪!印西@DEEP その18:裏道の名店!『洋風居酒屋イマナカ』

どうも


副店長の良介です



シマックスに来て3か月、だんだんと仕事のペースなんかもつかめてきて、実家に帰る余裕もすこしずつ出てきました。
実家は船橋なんですが、車だと1時間ぐらいかかります。
信号避けのため、結構な田舎道を走るんですが、そこで見つけたお店です。





P_20181108_122556_vhdr_on


僻地ながら、印西方面からの裏道としては割とメジャーなので、同じエリアに住んでいる方は、見かけたことのある方も多いのではないでしょうか。


P_20181108_115108_vhdr_on


中身はこんな感じ。

調度品もシンプルで小奇麗にまとめてあります。

バーカウンターにカラオケもあり、夜はスナックみたいな感じでやっている様子。

夜に行きたいけども車無しではいけない立地…酒が飲めないというのが難しい点…


ランチメニューは4,5種類から選択する感じ。

メニュー撮っとけば良かったなぁ…


注文したのはコチラ


P_20181108_120504_vhdr_on


名前をわすれるという大失態…なんちゃら弁当(1,100円)です

値段に恥じぬ大ボリューム、そして味も素晴らしい

刺身はいい意味でオーソドックス、てんぷらはさくさくでおいしいし、煮物の味付けもばっちり


ご夫婦でやられているお店みたいですが、調理はご主人が担当、とっても腕がいいんでしょう


P_20181108_121018_vhdr_on


アサリのお吸い物もめちゃくちゃうまい


P_20181108_121022_vhdr_on


フルーツに…


P_20181108_121908_vhdr_on


食後のコーヒーも付きます

苦みの強いタイプのコーヒーで、とても僕好みでした


またお昼時に通る際には寄りたいと思います


ちなみにお隣はベトナム料理屋さんになっており、そちらもかなり気になっています…


この手の立地のお店は結構入りずらいですが、入ってみると都市部のお店とはちょっと違った楽しみに溢れています。

これからもどんどん攻めたお店にチャレンジしていきたいと思います


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月11日 (日)

11月11日シマックス定例会

どうも


副店長の良介です


昨日の勢いもあり、天気も良し、今日こそ元気に100人オーバーと思ったものの、まぁそううまくはいかないですね

商売って難しい…


なんて下向きなことを言っておりますが、定例会は元気そのもの

今週もわたくしチョイスの写真を何枚かご紹介です


Cim_3011

Cim_3278


今日の参加者の中でも群を抜いて目立っていたであろう、少年兵二人


Cim_3020


頭身がかわいい

しっかりとした装備がさらに魅力を引き立てています


Cim_3240


ゴーグル越しの哀愁漂う眼差しが非常にグッドです

カッコいい


Cim_2843


被写体が美しいのはもちろんですが、手前の植物と、後ろの光のボケ感で、清涼感のある、綺麗な写真になったなぁと思います

10ch7186


これも少年兵…だったかな?

戦っている感がすごく出てていいですね
あおりの角度も、臨場感が出てていい感じ



10ch7234



バックショットですが、窓近辺のボケ具合で遠近感が出て、穴から撃ってる感じがとてもよく伝わってきます

うーん、カッコいい…



その他はコチラ↓



10ch7051 10ch7072 10ch7147

Cim_2307 Cim_2457 Cim_2415

Cim_2502 Cim_2764 Cim_2827

Cim_2831 Cim_2881 Cim_2931

Cim_2938 Cim_3028 Cim_3060

Cim_3114 Cim_3188 Cim_3354

Cim_3387 Cim_3512



公式アルバム にも、たくさん写真がございます

こちらも要チェックです



それではまた

| | コメント (8)

2018年11月10日 (土)

”ノーザ様”貸切A、”Dipsol様”貸切B ”村越様”貸切C

どうも


副店長の良介です


先週に引き続き、今回の土曜日も全面貸切

とても厳しい昨今のサバゲー業界、しぶとくやっていけているのはひとえに、みなさんのおかげです

これからもシマックスを宜しくお願いしますm(__)m


ということで、今日遊びに来てくれた三組をご紹介


Kaz_8058


Aフィールド貸切のノーザ様

何回か貸切のご予約を頂いていたのですが、2度ぐらい雨で流れてしまった記憶がございます

今回は前日危なかったですが、無事ゲームができて一安心です


Cim_1790 Cim_1800 Cim_1815

Cim_1823 Cim_2021 Cim_1780


Kaz_8061


お次はBフィールド貸切のDipSol

傾斜の険しいBフィールド、地面も湿り気味のハードなコンディションでしたが、みなさんそんな悪条件も気にせず、ガンガン動いておられました

後半にやられていたメディック戦は撮影で見ていただけですが、緊張感のあるナイスゲームでした

Cim_2006 Cim_2026 Cim_2055

Cim_2084 Cim_2102 Cim_2130


Kaz_8074_2


最後は約20名の大所帯でご来場の村越様ご一行


グループ会社同士でのイベントだそうで、チームも会社別で分かれているそう

会社同士での対抗戦…これは燃える絶対楽しいですよね

是非村越様のところから、他のお客様にも広めて頂いて、さらにはシマックスをお使い頂きたいものです笑

Cim_1634 Cim_1653 Cim_1663

Cim_1673 Cim_1697 Cim_1755

Cim_1914 Cim_1941 Cim_1997


来て頂いた3組の方々、本当にありがとうございました

同じフィールドでも、今度は別のフィールドでも、また遊びに来て頂けると嬉しいです


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月 9日 (金)

【買い物帰りに!】CIMAXラーメン部!その3:酒々井アウトレット近く!『らーめん志道』

どうも
副店長の良介です



今日はラーメン部その3



先日、初めて酒々井のアウトレットに行ったんですが、その帰りに寄ったお店です。

僕の知っている酒々井像とはかけ離れたおしゃれスポットで、ついつい閉館間際までいてしまいました

欲を言うならおっさん二人ではなく、女の子と昼からゆっくり回りたかったですが…

「どっちが似合う?」

なぁんてやっちゃったりしつつねがはは


………はぁ



さて、ラーメン屋の紹介に移りましょう






P_20181103_195320_vhdr_on_2


お店の外観です。

周りに何にもないので、車で走っていてもすぐ発見できると思います


P_20181103_195718_vhdr_on


P_20181103_195653_vhdr_on


店内です

牛丼屋みたいなカウンターに、テーブル席、座敷があります。

喫煙可なのも嬉しいですね

あんまり食事中には吸いませんが。


P_20181103_200314_vhdr_on


初めてのお店では、お店のシグネチャー、もしくは魅力的なこってりを頼むわたくし、

背脂醤油ラーメンを注文

津田沼駅で青春を過ごしていたので、背脂の文字を見ると、世界の名店なりたけを思い出してついつい頼んでしまいます…

さて、なりたけ越えはあるんだろうか…



背脂もがっつり、チャーシューもしっかり入っています

見た目はポイント高いぞ



スープは魚介系の味がします

豚骨醤油の動物系のジャンキーさを期待していたので、ちょっと残念は残念でしたが、
食べ進めていくとなるほど、後を引くおいしさです…



麺は中太で、しっかりスープと絡みます。



結論美味しいです



アウトレットでの気持ちいい買い物の後を濁さない、しっかりとした完成度の一杯でした

良いお出かけの後のごはん選びって、結構難しいと思うんです。

あんまりおいしくないとせっかくのいい気分が台無しになったりしますし…

ただ、ここはその点全く問題ないと思います

まぁラーメンの気分の時は、ですが



家からもまぁまぁサクッと行けるし、今後もアウトレット後のコースの一つですね



みなさんも是非行ってみてください



それではまた

| | コメント (0)

2018年11月 8日 (木)

【デカい!うまい!】ローカル探訪!印西@DEEP その17:酒々井のおいしいご飯屋さん!『チキチキハウス』

どうも


副店長の良介です


みんな大好きローカル探訪、本日紹介するのはコチラ





101_2 

チキチキハウスさんです

また店の外観写真忘れたので拾い画ですが…


佐倉とか酒々井近辺詳しい人は知っている店かもしれませんね。

僕の日本一好きなスーパー、トライアルの並びにあります


ちょっとおちゃらけた店名ではございますが、料理は至って真面目(?)です


P_20181028_204002_vhdr_on_3


看板メニューの唐揚げ(4種)

居酒屋ぐらいのサイズかなと思ったら、1個ファミチキぐらいのどでかいのが出てきます

唐揚げがうまいのはもちろんなんですが、付け合わせのキャベツの胡麻ドレッシングがさらに美味しいです笑


P_20181028_204534_vhdr_on


ぶっかけラー油からあげ丼(みたいな名前だった気がする…)

ぶつ切りの唐揚げの上にネギとラー油がこれでもかってぐらいかかってます。

でもこのタレがまたうまい

先ほどの単品唐揚げよりもさらに数段美味いと思いました


S__5079112


店長が食べてたのはこっち、豚丼でございます。

こっちも美味しかった


本当はデザートにジャンボパフェに行きたかったんですが、予想外の量におなかパンパン

写真のメニューは手加減して中盛だったんですが、余裕で他店の大盛りです

ボリュームがあるのは良いことです


パフェも次回必ず挑戦しようと思ってますし、お隣さんが食べてたかつ丼も美味そうだったし、ジャンボハンバーガーというのも気になっている…

また行こう、思わせるのがとっても上手な素晴らしいお店でした


また行きます


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月 7日 (水)

”オーヤマ”様 貸切B→A

どうも

平日の二日連ちゃん貸切担当の店長おいどんです

昨日の雨ざーざーのお天気から一変、本日は時たま日差しが差し込む
絶好のサバゲー日和となりましたよ♪

お越しくださったのは、遥か遠くの中国から、チーム”オーヤマ”の皆さま♪
まぁ、日本にお住みの方々なんですけどね

いったいどんな戦いをするのだろうと興味津々で見ておりましたら、

いきなりっ!!

Bフィールドは広くてキツそうなので、Aフィールドに変えてください、って。
あれ?今どきのシティー派サバゲーマーなのか?

でも、ゲームが始まったらね、
上手な方は非常に恰好いい!!
この方、ハンドガンで走り回ってましたけど、

Cim_1487

近くの敵はフリーズコールでやっつけて回ってました。(定例会では禁止ですけどね)

Cim_1489

おもしろいので、UPにしちゃったりして
そりゃビックリしますよね。

Photo

この後も背後からパシパシやっつけてましたよ。
Cim_1497

他の方たちも、とっても元気に楽しく走り回っておられました。

Cim_1523

ヒットコールもちゃんとしてるし。

Cim_1530

Cim_1508

とても良いチームさんなのでありました


でもね、本日一番気になっていたこと、、、、

それは、、、、




Cim_1473

山の中の雰囲気に、あまりにもマッチしないそのご衣裳
CIMAXに以前よく来ていた”貞子”なのか?!と思いきや、
本物の女性のようですし、、、


直接聞くのは恐れ多かったので、他の方たちに聞いてみましたら、
コスプレなんじゃないのかな、とか、仕事着でしょ、(んなわきゃなぃ)とか。


結局最後まで正体は分からなかったんですけどね。
最後集合写真の時に、拝見しましたらチャーミングな女の子じゃあ~りませんか
Kaz_8053

本当はもう少し大人数の予定だったそうですが、前日のお天気のせいで、
参加者が減っちゃったそうです。


次回楽しみにお待ちしておりますので、またいらしてくださいませ~

本日は本当にありがとうございました


Cim_1502 Cim_1512 Cim_1519
Cim_1528 Cim_1539 Cim_1550
Cim_1563 Cim_1571 Cim_1576
Cim_1597 Cim_1609 Cim_1616

| | コメント (0)

2018年11月 6日 (火)

"SSC"様 貸切A&B

どうも

店長おいどんです

今日はね、朝から生暖かいなぁと思っていたら、
昼過ぎから雨がざーざーと降ってまいりましたよ
ほんとに、ざーざーと

午前中に集合写真撮っておけばよかったのですが、
後の祭り、、、、ゴメンナサイ



なので、隊長さんに相談して、シューティングレンジでカシャっとな

Kaz_8032_2

ちなみに、周りはこんな感じ、、、

ざーざー

Cim_1450_2

ざーざー

Cim_1451

そんな中、さすがにゲームは出来ないと、シューティングレンジで
パシュパシュ撃って遊ばれてたんですけどね、、、

Cim_1440

Cim_1443

しばらくしたら、セーフティーエリアが静かになっているわけですよ。
2時間くらいは経ってたかな、、、

すると、Cフィールドの階段下から、、、
みんなして上がってまいりました

Cim_1471

うぅぅ~む、恐るべしSSC。
雨など物ともしないそのサバゲー魂に、感謝感嘆の拍手ぅ~”パチパチパチィ~

ちなみに、この後も土砂降りの中ゲームされてましたよ


本日は本当にありがとうございました
風邪など引きませぬように



それではまた

| | コメント (0)

2018年11月 5日 (月)

【節約術】CIMAXの日常!その27:エンジオイルを交換してみよう!の巻

どうも


副店長の良介です


さてさて今日は車のお話


サバゲーマーの方々でも、車好きの人は多いと思いますが、なにせ僕が全然車のこと分からない人間なので、あまりためにならない記事かもしれません…


ともあれ、なにかと言うと、エンジンオイル交換の話です


P_20181101_090214_vhdr_on


もう27になろうかというわたくしですが、お恥ずかしいことにマイカーというものを持ったことがありません

いつも乗っていたのは社用車だったり家族の車だったりレンタカーだったり…

そういう欲がないわけではなく単純に欲しい車と収入が…なんて、生々しい話はやめましょう笑

シマックスが盛り上がれば僕も自分の車を持てるのでみなさん何卒


今回オイル交換したのは僕の車というか僕が使っているシマックスの車ですね、マツダのスクラムワゴンです。


Photo


10万キロオーバーの大大大中古ですが、割としっかり走るし、なにより積載量が魅力のいい車です

ただ、現代の車とは思えないほどエンジン音がうるさいので、時速80km制限をかけられていたりします笑

なのでなおさらエンジンは大事にしなきゃいけないわけです。

うちでは3000キロないし3か月目安で交換、となっているんですが、この度ちょうど3か月で3,000キロに達したので、交換と相成りました


P_20181101_090447_vhdr_on


オイル交換なんて生まれて初めてするんですが、めちゃくそ簡単、というので挑戦してみます

画像の真ん中あたりの六角を外すと、オイルパンから古いオイルが出てきます。


P_20181101_090904_vhdr_on


おっ出てきた出てきた

真っ黒です

全部出せたら六角を締めて、新しいオイルを入れます。


P_20181101_091000_vhdr_on


スクラムのエンジンオイル給油口は助手席にあります。


P_20181101_091051_vhdr_on


ここにオイルゲージで量を見ながら、新しいオイルを入れていきます


………


……



完了 


えっ、これだけ!?


めちゃくそ簡単やないかーい


わざわざ高い工賃を払ってやっている方は是非自分でやってみてください

当然、車によって排出口、給油口の位置は違うので、説明書を参考にするといいと思います



事務所からトイレまで、全部業者を入れず自分たちで作ってやってきている、DIY精神旺盛なCIMAX、いろいろ勉強になりますね…



みなさんもたくましく生きましょう



それではまた

| | コメント (0)

2018年11月 4日 (日)

11月04日シマックス定例会

どうも


副店長の良介です


定例会にお越し頂いた皆様、本当にありがとうございましたまた、お疲れ様でした


後半雨が降ってしまうという少し残念な出来事もありましたが、いつもながらのいい定例会だったと思います


最終の一戦は僕も参戦させて頂いて、あまり大きな声では言えないですが、実は実戦デビューだったり…


フェイスゴーグル越しの世界は、フィールド整備している時、写真を取っている時とはまるで違って、スリルと興奮の濃密な世界でございました。


こりゃハマるのもわかるなぁ…


では、今週の写真紹介です


10ch6947


この写真紹介も、毎週やっていると僕の好みが如実に現れてきますね笑

伏せ撃ちの伏せ撮り

カッコいい写真の大定番ですね


Cim_1194


銃の先端が被ってちょっと惜しいんですが、これも遠近感があってとてもいいです


Kaz_7113


これも僕が選びがち、サイコな笑顔シリーズですね笑

こういうのもある種のリアル感満点でとても好きです


Kaz_7317


今日大活躍だった三人組

装備もそうですが、若さ溢れる積極的な立ち回りで、存在感抜群でした


その他はコチラ↓


10ch6469 10ch6473 10ch6647

10ch6675 10ch6753 10ch6809

10ch6961 10ch6973 Cim_1229

Cim_1267 Kaz_6977 Kaz_7171


公式アルバム にもたくさん写真が上がっているので、是非ご覧ください


そして、最後にどうしても紹介したい一枚が


Kaz_7416


お客様がマックスと遊んでるのが見えたので何となく撮った一枚ですが、めちゃくちゃいいですよね

ハートフル系洋画のジャケ写みたいです

戦場に向かう飼い主と、それを理解しているのかしていないのかわからないが、どこか寂しげなパートナー…

みたいな感じかな?なお戦場からは帰ってこないパターン…笑


みなさんも是非お越しの際にはマックスと遊んであげてください


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月 3日 (土)

”TAXANコンバット様”貸切AB、”いむちゃんず!様”貸切C

どうも


副店長の良介です


11月に入って最初の土日がやってまいりました

連日秋晴れで、とても気持ちいい日が続いていますね


おかげさまで今日は全面貸切と、感謝が止まりません


それでは写真を何枚かご紹介です


Cim_1113


ABフィールド貸切のTAXANコンバット


Kaz_6840


Kaz_6844


いつもサバゲーにBBQと、シマックス大満足コースで遊んで行ってくださいます

酒、肉、サバゲー、最高でないわけがないですね


Kaz_6532


Kaz_6442


Kaz_6479


みなさん会社の同僚とのことですが、社内でこういうイベントがあるのはいいですよね

日々の小さな不満も、上司を撃てばすっきり…なんてこともあるかも!?笑


Kaz_6382 Kaz_6385_2 Kaz_6427

Kaz_6450 Kaz_6466 Kaz_6501

Kaz_6534 Kaz_6542 Kaz_6596



Cim_1122_2


お次はCフィールドに遊びに来てくれました、いむちゃんず!


Cim_1127_2


面白かったのは、定例会でも2~3人だったりする、ギリースーツの方が4名もいたこと笑

上の写真はただの茂みに見えますが、しっかり4名写っています

ぜひ大画面で探してみてください


Kaz_6615 Kaz_6660 Kaz_6707

Kaz_6714 Kaz_6748 Kaz_6769

Kaz_6790 Kaz_6811 Kaz_6655


山エリアもシッカリ使って、ハードにCフィールドを満喫して頂きました

広く険しいCフィールドは保守管理も結構大変なので報われる思いです…


お二組、本当にありがとうございました

また是非遊びに来てくださいね


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月 2日 (金)

【北の国から】CIMAXの日常!その26:北海道から素敵なものが届いたよ!

どうも


副店長の良介です


北海道の友達からこんなものが届きました。


P_20181029_104701_vhdr_on


デデン

なんの変哲もない発泡スチロールですが、「厚岸」とか「漁協」とか書いてあります






うおぉ…めっちゃ端っこ…ほぼロシアやん…

これは期待できます


いざ開封


P_20181029_105027_vhdr_on


カキ

粒もデカくて立派カキスプーンまで付いてる親切っぷり


P_20181029_125038_vhdr_on


そしてもうひと箱はサンマ

なんと30匹入り…どんだけ送るねん

しかし体光もギラギラで、クール便で届きましたがまだ目も澄み切っていて、鮮度の高さが伺えます


今年は発送元の根室地区では稀にみる豊作らしく、地元での盛り上がりも凄いんだとか

これは期待できるぞ…心して焼かねば


いざ


P_20181029_133957_vhdr_on_2


なんでもあることに定評のあるシマックス、七輪で贅沢に炭火焼きだー


 

カキはポン酢と紅葉おろしで


ウマい


しかし、カキがウマいのはこの世の真理…サンマへの期待が俄然高まります


P_20181029_131503_vhdr_on


食材を活かさない、ワイルドな盛り付け笑

サンマのニガニガを醤油で溶いて肝醤油にしてぶっかけ、米を食べます

お米は地元農家産の新米ミルキークイーン


いざ実食…


もぐもぐ…

……


Thegreatbigbang


ビッグバンや


肉厚の身に濃厚な油、あまりにもウマい


芸能人をみて、「顔ちっちゃ~い!」っていうぐらい安いコメントかもしれませんが、これはもはや肉です


長年、ごはんのおとも最強はしらすか明太子だと思っていたんですが、ぶっちぎりでこれがウマいです


ここ最近で一番の衝撃、ほんとに生きててよかったと…笑


北海道のマイフレンドO君、まじでありがとう


お返しになにかいいお酒でも送ろうと思います。


食欲の秋大満足のシマックスでした


それではまた

| | コメント (0)

2018年11月 1日 (木)

【うまい!】CIMAXラーメン部!その2:絶品味噌ラーメン!『田所商店』

どうも


副店長の良介です


ラーメン部、早くも第2弾です


チェーン系、地元ローカル系含め、印西市にも結構な数のラーメン屋さんがあります。

本当は、地元民以外は入りにくそうな、いわゆるローカル食堂的なところの紹介をしたいというのが僕の理想ではあるのですが、ラーメンに関してはもはや国民食、データの数がものをいうであろうということで、チェーン系も含め、取材という名の試食に出向いております


ということで、今回紹介するのはコチラ




P_20181026_185752_vhdr_on


麺場 田所商店さん


こちらも前回同様チェーン系ですね。

シマックス御用達、ジョイフルの近所なのでしょっちゅう見ていたのですが、ずっと
「なんか聞いた(見た)ことあるんだよな~」
と思ってました。



ので、調べてみたところ…



千葉県内にもめちゃめちゃあるどころか、海外にまである始末…

どメジャーやないかいっ



いわば吉野家のレビューをする的な、グルメ記事ではあり得ないようなケースの気もするんですが、結構おいしかったので気にせず書こうと思います笑

そして、僕のことはタイ人だと思ってください

外国人が書く日本のラーメンの記事…そう思うとなんだか価値が出る気がしませんか?笑



ということでドン!!



P_20181026_190633_vhdr_on



北海道味噌炙りチャーシュー麺



信州、江戸前、北海道の3種類の味噌ラーメンがあって、江戸前→信州→北海道の順で味が辛く(濃く)なっていくそうです。

なんだろう、寒いところに行くほど塩分濃度が濃くなるのかな?キッコーマンを擁する誇り高き千葉の民として、みその歴史は一度調べなければいけないかもしれませんね…

ますますサバゲーブログとはかけ離れていく…笑



1540557804490



そしてこちらは信州味噌

山菜はポイント高ーい



チェーン店侮り難しということで、本当にスープが美味しかったです

体重を気にするお年頃なので、いつもは飲み干さないんですが、今回ばかりはしっかり完飲

ケミカル豚骨醤油党員の僕からしても大納得の美味しいラーメンでした

チャーシューも厚みがあって、男らしい感じでグッド



うちのスタッフの若い子たちからは、臼井駅の青山(今度記事書きます)がおいしいとおススメされるんですが、こっちも負けないぐらいいいですね



大小含めたくさんのラーメン屋がまだまだあるので、どんどん行って最高の店を見つけていきたいと思います



それではまた

| | コメント (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »