« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月31日 (水)

”神谷様”貸切A

どうも


副店長の良介です


月曜日に引き続き今日も貸切

ありがたいことです


今日遊びに来てくれたのはコチラ


Cim_1106



Aフィールド貸切の神谷様ご一行



みんな学生さんだそうです

そうそう、こういう方々のための平日キャンペーンなんです

この記事を読んで頂いている学生さんたちも、是非日程を合わせて遊びに来て頂ければ



それでは写真の紹介です



Kaz_6215

いいアングルですねぇ~

まぁ、ヤラセなんですけどね


Kaz_6180


こういう作戦行動感のある写真は良いですね

フィールド内ではいろんなパターンの写真が撮れますが、中でも好きなシチュエーションの一つです


Kaz_6312


フィールドのブッシュ感が出てていい感じ

次は是非Cフィールドで予約を頂ければ


その他はコチラ↓


Kaz_6159 Kaz_6171 Kaz_6174

Kaz_6178 Kaz_6180_2 Kaz_6197

Kaz_6227 Kaz_6251 Kaz_6255

Kaz_6259 Kaz_6271 Kaz_6297

Kaz_6327 Kaz_6337


年内はまだまだ一万円キャンペーンやっていますので、是非また来てくださいね


それではまた

| | コメント (0)

2018年10月30日 (火)

”STG様”貸切B

どうも


副店長の良介です


週明け、憂鬱の月曜日…でもシマックスは貸切予約が入ってニコニコです

今日遊びに来てくれたのはコチラ


Cim_1102


STG様ご一行


はるばる中国から、日本に来てみんな同じ会社で働いているそうです

20代、30代とみんな若い


僕もフィリピン、タイと外国で働いた経験があるので、こうして異国の地で頑張る人を見るとすごく尊敬してしまいます

みんな日本語もわかりますし、大変な苦労をされたんだなと…


いろんなストレスがあると思いますが、その発散の場にシマックスを選んでいただけたのは本当に光栄に思います


それでは写真のご紹介


Kaz_6146


カメラを向けたらポーズをとってくれるのは万国共通

決まってるぜ


Kaz_6077


バリケードダッシュ

6人でBフィールドは広すぎるかな…と思いましたがなんのその

みんな元気に走り回って、うまいこと広く使っておられました


Kaz_6057


これはいったいなんの瞬間なのか…撮った僕も覚えていないんですが、想像が広がる感じがいいですね笑


その他はコチラ


Kaz_6050 Kaz_6062 Kaz_6088

Kaz_6089 Kaz_6097 Kaz_6116


また是非遊びに来てくださいね


それではまた

| | コメント (0)

2018年10月29日 (月)

”レッツラサバゲー様”貸切C

どうも


副店長の良介です


定例会時の貸切だったので、一日タイムラグが出てしまって、参加者の方々には大変申し訳ないです


シマックス1広大なCフィールド、なにかと疲れるフィールドだとは思いますが、楽しさは100万点です


Cim_0922_2


遊びに来てくれたのはレッツラサバゲー様

森林戦の醍醐味を存分に味わって頂けていれば幸いです



それでは写真紹介



10ch5984



ドラム缶上の水たまり、普段は蚊も湧くし、葉っぱも腐るしで、全然いいものではないのですが、こうして写真にしてみるとなかなか味があります笑



10ch6073



僕らが田んぼと呼んでいる、Cフィールドの平地エリアでのメディック戦の一幕

メディック待ちですが、もの悲しさがあっていいですね笑



Cim_0926



2人そろってハイチーズ

森感があっていいですね



その他はコチラ



10ch5850 10ch5861 10ch5874

10ch5876 10ch5906 10ch5917

10ch6024 10ch6044 10ch6081_2

10ch6126 Cim_0934 Cim_0937



また遊びに来てくださいね



おかげさまで、11月の土曜、祝日予約は現時点で割と埋まっているんですが、まだまだ空いているフィールドもございます

今年いっぱいまでの1万円平日貸切もございますので、どしどしご予約お待ちしております



それではまた

| | コメント (0)

2018年10月28日 (日)

10月28日シマックス定例会

どうも


副店長の良介です


天気も全く問題なしだし、先週ぐらいの数は来るかなと思っていましたが、少しばかり届かず…という感じ


みなさん今が一番森林での戦いがアツい時期ですよ


行こうみんなでシマックス


と、いうことで、今週の写真紹介です


10ch5149


FPSの敵キャラ感…

背景がちょっとうるさいのが残念ですが、顔の影の感じとかが迫力あっていいですね


10ch5318


塹壕、というよりうちのは穴かな?

そこから敵を狙うという一幕。

しっかり低いところから撮っているので、ちゃんと穴から狙ってる感が出てますね


10ch5388


大笑顔

ピントも合いきってないんですが、装備品のピンク色と相まってとても可愛らしかったので採用です


10ch5499


一日中、大人たちに負けずに頑張ってくれた少年兵

色味が全体的に寒色系なので、寂しげな、大人っぽい雰囲気があります



その他の写真はコチラ
10ch5114_2 10ch5540 10ch6365

Kaz_5964 10ch6351 10ch6310

Kaz_5838 Kaz_5955 Kaz_5986



公式アルバム にも今日の写真を上げてありますので、要チェックです



それではまた

| | コメント (0)

2018年10月27日 (土)

”シミズ様”貸切A、”RIS様”貸切B、”YSC様”貸切C

どうも


店長のおいどんです

今日は朝から雨ザーザー、3フィールドともキャンセルかなぁと
空を仰いでおりましたが、8時過ぎたら雨はやんで、皆さん全員ご来場♪”

こんな天気に本当にありがとうございました。
午後晴れたのも皆さまの行いがいいからに違いない!

そういえば1人、雨の中バイクで茨城の方から来られたそうな
最近バイクで来られる方が多くなりましたからね、ライダー応援企画を考えねば。


それでは本日の貸切集合写真でございまーす!

まずは、Aフィールド、シミズ様ご一行

Cim_0812

この雰囲気はスパイ戦の準備か?!

Cim_0883

10名様中、7名が送迎車ご利用でしたね。
送迎車はいつでもご利用可能ですので、じゃんじゃんお使いになってくださいませ


お次は、Bフィールド、R・I・S様

Cim_0893

ご神木と共にカシャっとな

Cim_0900

半期に一度は必ずお越しくださって、早10年?!
いつも本当にありがとうございます。
隊長!次回雨でも待ってまっくすよ♪


そしてCフィールド、YSC様

Cim_0858

ふっ、風船つけて飛ぶんでっか?!って、んなわけはなぃ

Cim_0857

広大なCフィールドを広ぉ~くご利用されておりましたよ。



実はね、今週、ずーーーーーっとCフィールドの枝拾いをしてたんですよね。
何トン分処理したんだか分からないくらい。(汗

でも、秋はまだまだこれからが本番。
枝に葉っぱに倒木と、Cフィールドとの戦いに負けないようにしなきゃ

ってことで、Cフィールド予約して、雑草いっぱい踏みに来てください!!(笑


ってことで、
本日の貸切、本当にありがとうございました

| | コメント (0)

2018年10月26日 (金)

【新シリーズ】CIMAXラーメン部!その1:印西で二郎系!『横浜家系ラーメン 吟家 印西牧の原店』

どうも


副店長の良介です


なんと今日は新シリーズ


その名も、「CIMAXラーメン部!


印西市のラーメン屋さんをどんどん紹介していきます

ローカル探訪のごはん編と併せて、サバゲー後の食事選びのご参考に是非


一発目はコチラ






横浜家系ラーメン 吟家 印西牧の原店です


店舗外装写真撮り忘れました…

印西市の本埜というエリア、フォレストモールという小規模モールの中にあります


他の店舗見たことないですが、どうやらチェーン店のようです。


P_20180921_122143_vhdr_on_2


外にはメニュー看板、ごくごく一般的な食券式です


店名に家系とつくからにはまずは家系を

シグネチャーメニューだと思われる、「吟得ラーメン」を注文


P_20180921_123201_vhdr_on


見た目も綺麗だし、味も良しです

さすがチェーン店、しっかりTHE・家系という味に仕上げてきます

ご飯との相性もばっちりです


ただ、家系の店にありがちなキュウリのキューちゃん的漬物が置いてなかったのはちょっと残念…

地元の家系のお店は米のおかわり無料というところがあったので、漬物だけでご飯を食べていたものです…懐かしいなぁ。


そして、どうしても気になるものがあったので後日再来店。


P_20181025_192954_vhdr_on_2



じゃん二郎系ラーメン豚山です。



10代後半から海外にでるまで、いわゆるジロリアンであったわたくし。

そのため、ラーメンはこってりが基本だし、細麺は許せないという、身体に優しくない業を背負っておりました。

が、近年は加齢とともに緩和されてきております…歳を取るのは嫌ですね



そんなことはともかく、食べてみましょう



見た目はなんら変哲のないインスパイア系ラーメンです。

明日を顧みない、ニンニクの盛りは良しですが、てっぺんの背脂はちょっと優しめですね。



味は二郎には程遠いのですが、しっかり化学調味料によるジャンキーさ、ニンニクの刺激があります

二郎っぽいのが食べたいな…という気分で頼んだのであれば、しっかり満足できる仕上がりです

本物の二郎がない印西市では貴重な存在になりえるかも…??



味は濃いめで頼みましたが、後半疲れてきたときにかなりしょっぱく感じてしまったのは多分歳のせいでしょう…

普通か控えめで頼むのが無難です



CIMAXからは車で10分ぐらいです。

行きやすく、迷いづらいところにありますので、気になる方はサバゲー後に是非



それではまた

| | コメント (0)

2018年10月25日 (木)

【沼】CIMAXの日常!その25:銃のことについて学んでみよう!~HK416編~

どうも


副店長の良介です


先日、Twitterにて落し物のマガジンの種類を間違えるという赤っ恥体験がありました


これはちょっと、銃の勉強もしないとマズいなということで、
間違い元になった銃、HK416についてまとめてみようと思います


■HK416とは?

Hk416


アメリカ陸軍が、H&K社にM4カービンの改修を依頼して開発された物で、M4カービンの独自改良版である。

当初開発されたモデルにはHKM4の名称が付けられたが、M4カービンの製造元であるコルト・ファイヤーアームズより抗議を受けたため、2005年にはHK416と改称されている。

銃身の長さに応じて複数のバリエーションが存在している他、本銃の発展型として7.62x51mm NATO弾仕様としたH&K HK417が開発されている。

(出展:Wikipedia )


ふむふむ、なーるほど…

改良版ということもあり、確かに見た目もかなりM4です。正直違いが全然判らん…


■モデルガンとしてのHK416
東京マルイさんの次世代電動ガンシリーズからは、416cデルタカスタム416dDEVGRUカスタム416dと、4種のラインナップ、その他多数の海外メーカーからも発売されています。

マガジンはM4シリーズのものと互換性がありそうです。



展開の広さからみても、かなり人気のある銃なんだなというのが見受けられますね

素人目ですが、M4系の銃の形はすごく銃”らしい”といいますか、奇を衒っていない感じがとてもいいなと感じています

個性的な形をした銃ももちろんいいですが、これを持ってめちゃくちゃ強いだとより達人感があるというか…



うちの一般的なレンタル銃がM4なので見慣れているだけかもしれませんが笑



生まれて初めて銃のことをこんなに調べてみましたが、本当に深い世界だなと感じます

これに改造だったり拡張パーツだったり…なんてやってしまうと、それはそれはお金もかかるんだろうなと…



僕は写真を撮るときも比較的顔に焦点を当てがちだったんですが、もっともっと銃にもフォーカスしたほうがいいんだろうなぁと思いました



装備と、銃と、身体で表現して頂いている皆さんの芸術を、僕ももっと理解をできるよう、これからも頑張っていきます



なので今後ともCIMAXを宜しくお願い致します



それではまた

| | コメント (0)

2018年10月24日 (水)

”川浪様”貸切A

どうも


副店長の良介です


本日は久しぶりの平日貸切


遊びに来て頂いたのはコチラの方々


Cim_0799


川浪様ご一行7名様

幹事の女性の方はバイク屋さんを営んでいるそうで、その定休日で遊びに来て頂いたみたい

宣伝用にお店の情報も聞いとけばよかったなぁ…また来たときはお願いします



それでは写真のご紹介



10ch4674



今日はこれが個人的に一番かもしれない一枚

奥に敵影も写せていれば文句なしでしたが…

奥行感が気持ちいいですね



10ch4939



大好きな上からショット

赤やぐら上から撮っているんですが、この辺りは結構暗くて、同じアングルでもぼけちゃってることも多く、こうバシッっととれたのは嬉しい限りです



10ch4776



銃と身体にしっかりピントが合いました

シマックスでのサバゲーらしさが詰まった一枚ですね



その他はコチラ↓


10ch4634 10ch4665 10ch4701

10ch4717 10ch4735 10ch4795

10ch4808 10ch4868 10ch4973

10ch4979



今年末までは平日貸切1万円のキャンペーンをやっております

是非期間中にもう一度お越しください



それではまた

| | コメント (0)

2018年10月23日 (火)

【シャレオツ】ローカル探訪!印西@DEEP その16:京成臼井のイタリアン!『モン・ペット・クア』

どうも


副店長の良介です


ここ最近は朝から晩までご飯を山で済ませてしまうことが多かったので、久しぶりの外食でした

山の中でも、頂き物だったり、意外と面白いものを食べていたりもするので、その辺もそのうち記事にできればなぁと思います



さて今回は



まだまだ開拓の余地がたくさんある、臼井駅周辺のお店です






P_20181022_121711_vhdr_on


イタリア料理、モン・ペット・クアさんです

シマックス送迎車の発着場所の北口とは反対側の南口を出て、大通りを右折、ウェルシアさんの手前になります。

駅から徒歩だと大体10分くらいではないかと思います

P_20181022_125713_vhdr_on


お店入口

緑の映えてかわいいです


P_20181022_125703_vhdr_on


メニューも置いてあります

店長と2人だったので、ペアのセットにしようかと思いましたが、パスタは2種類行きたいということで、単品で頼むことに。


P_20181022_122322_vhdr_on


店舗内装

梁がとってもいい感じ


P_20181022_122334_vhdr_on


店のロゴ入りピザ釜発見

こりゃピザも頼まねば


と、いうことで、ピザ1種類とパスタ2種類を注文


P_20181022_123733_vhdr_on


にんにくと唐辛子のペペロンチーノ


P_20181022_123746_vhdr_on


茄子とモッツァレラチーズのトマト


P_20181022_123436_vhdr_on


そしてお待ちかねのマルゲリータ

生地は極薄のタイプ。ミラノなのかナポリなのか、そんなおしゃれなことはわかりません笑


一人で行くにはちょっと向かないですが、2人以上であれば、お店の雰囲気もいいし、なかなか楽しめるお店だと思います


京成臼井送迎をお使いの方は、こうやってお店探しをするのも楽しいですよ

僕ももっと情報を集めておきます


それではまた

| | コメント (0)

2018年10月22日 (月)

【個人的大ヒット】CIMAXの日常!その24:行こうみんなでワークマンの巻

どうも


副店長の良介です


最近うちのTwitterで知ったんですが、サバゲー界では“ワークマン装備”なるものが少し話題みたいですね


その名の通り上から下までワークマンで揃えた格安装備ですが、その抜群の機能性とコストパフォーマンスがウケているとか…


その記事を見て「へぇ~」と思っていたら、お次はなぜか一般層にまでワークマン人気が広がっているとの記事が


お値段以上の防水防寒防風性能が、アウトドアマンはじめ、マタニティ層などの女性にまで支持を受けている様子


すごい…すごいぞワークマン


そして僕も、最近の山の冷え込みが厳しすぎて、そろそろ本格的に防寒を考えなければならないとひしひしと感じていたので、これはワークマンしかない!ということで行ってきました


1540205635127


じゃん

上着とズボンを買ってきました


1540205632026


照れ隠しに踊ってみたり笑


1540205629067_2


ちょっとカッコつけてみたり…笑


これ上下とも各2,900円なんですがめちゃくちゃあったかいです


上着の下は肌着一枚なんですが、夜のシマックス(大体15℃ぐらい)なら全然寒くないです

中に着込めば真冬でも戦えそうな感じです


P_20181022_202027_vhdr_on



そして、特に良いのがズボン

ストレッチ素材でめちゃくちゃ履き心地がいいです

保温性もばっちりで、これもヒートテック合わせ技で真冬も多分オッケー

これ夏用もないかなぁ…



P_20181022_205929_vhdr_on

P_20181022_210609_vhdr_on



ちなみにタグはコチラ。



作業着用でドロドロになっても良いと思って買いましたが、予想以上の着用感の良さに、普段使いも全然いけるなと感じております…

カラーバリエーションもたくさんあるし、ちゃんと選べば結構おしゃれにも着こなせると思います



全身ワークマンとか女の子的にはどうなんでしょうね?

“彼氏が全身ワークマンでデートに来た件www”

とスレ立てされてしまうのか、もしくは意外といけてしまうのか…



僕には彼女がいないので、だれか代わりに聞いてみてください笑



そして、みなさんも是非一度見に行ってみてください



行こう みんなで ワークマン




それではまた

| | コメント (0)

2018年10月21日 (日)

10月21日シマックス定例会

どうも


副店長の良介です


昨日に引き続いての大快晴で、客入りも上々

久しぶりの100人越えと相成りました


たくさんの人に来て頂けたというのももちろんうれしいですが、なにより、それだけの人数に新しいシューティングレンジをお見せできたというのも個人的には大変嬉しいです


まだまだテンポラリーの状態なので、最終的にはもうちょっといいものになります。

今後のシマックスに乞うご期待です


それでは、今週の副店長セレクトの写真紹介です


10ch4520


バディ戦での一枚

動きのシンクロがバディ感を際立たせます


Kaz_9190


スタートダッシュ三銃士

至って真剣なんでしょうが、どうしてもずっこけ三人組の表紙感が…


9d49e36e


カッコいいとかわいいの究極のバランスってことですね


10ch3586


なんてことのない写真なんですが、なぜか迫力があります笑

文…いったいどんな意味なんだろう…


Cim_0409


今井ちゃん作品(多分)

サイトにバシッと合ったピントが、狙ってます感を出してますね。

かっこいい


Kaz_9229


たまたまだと思いますが、目元のいいところに光が入ってます

女性らしいカッコよさが切り取られたいい一枚だと思います


Cim_0489


目力を感じる作品はやはり雰囲気がありますね。

深めのマスクの奥の闘志ある眼差しがしっかり撮れててかっこいいです


その他、シマックスセレクトの写真は公式フォトアルバム のほうにもあります

今日は人数が多かったこともあり、大満足の240枚というかつてないボリューム

思い出の1ページとして楽しんで頂けるとありがたいです


それではまた

| | コメント (2)

2018年10月20日 (土)

”T.I.M様”貸切A+B ,岸部様”貸切C

どうも


副店長の良介です


大快晴の今日は、二組の団体さんが遊びに来てくれました

10ch3458

A+Bフィールドを貸し切っていただいた、T.I.Mさん

50人近くの大所帯で、幹事さんも大変だったであろうと思います…


それでは写真を何枚か


Cim_0017 Cim_0054 Cim_0104

Cim_0105 Cim_0130 Cim_0137

Cim_0154 Cim_0192 Cim_0282


続きましては、Cフィールドに遊びに来て頂いた、岸部様ご一行


Kaz_8910


山の隅々まで使って戦って頂けました

怪我なく遊んでいただけて良かったです

セーフティへの上り下りも大変だったと思いますが、いい運動になったことでしょう


それでは、写真を少しだけ


Cim_0284 Cim_0286 Cim_0316

Cim_0320 Cim_0294 Cim_0308


両グループともに、本当にありがとうございました

またのお越しをお待ちしております

| | コメント (0)

2018年10月19日 (金)

【長い!!】CIMAXの日常!その24:シューティングレンジ拡張進捗報告!の巻

どうも


副店長の良介です



先日お伝えした、シューティングレンジ拡張の件 ですが、また少し進展があったのでご報告です


P_20181019_165819_vhdr_on

1539939233281



写真が暗くてスミマセン…



まだ完成ではないのですが、とりあえず射撃可能な状態にはすることができました



そしてどのぐらい拡張したかというと…



なんと



70メートル超までの射撃が可能です



1539939231404



全国的に見てもなかなかない長さだと思います



長距離でないとできない調整だったり、そもそもこの長さでの射撃に挑んだことがない、という方だったり、いろんな人に、いろんな楽しみ方をしていただける場所になるはずです

70m余裕で届くとなると違法改造銃の疑いがでてしまいますが…笑



今週日曜の定例会ではすでに使用可能になっておりますので、シューティングレンジついでに定例会、定例会ついでにシューティングレンジなんかも大大大おススメです



平日も事前にご連絡いただければ開放可能ですので、是非お問い合わせください



お待ちしております

| | コメント (0)

2018年10月18日 (木)

【超ラッキー】CIMAXの日常!その23:シマックスに新しい楽器が!の巻

どうも


副店長の良介です


先日、とある筋から、大量の楽器を譲り受けるという、鼻血がでるようなイベントが


P_20181013_183541_vhdr_on


まずはコレ、ポコポコパッドと僕は呼んでいますが、ドラム練習パッドです。

僕はドラマーではないですが、こいつでダブルストロークだったり、パラディドルだったりの練習をしていると心が落ち着くので、大変重宝しております

今まで使っていたのはゴム製で、メッシュタイプは初めてなのですが、また違った叩き心地でとっても楽しいです


P_20181013_183648_vhdr_on


それからアンプもひとつ

練習用もライブ用もタイに置いてきてしまったのでエレキ弾く時大変だなぁと思ってたんですが、これですっきり解決

P_20181013_183606_vhdr_on


まだまだありますよ

お次はYAMAHAのエレアコ


P_20181018_164137_vhdr_on


N-700という機種らしい…

調べてみると、大体7万円ぐらいの価格帯のものっぽいので、まぁまぁ良いやつですね

中島みゆきの使用ギターの一個グレードが低いやつらしいです。

特徴的なピックガードと、かなーり握りやすいネックで、使い勝手も良さそうです

太めの弦が張ってあるので、僕好みの細い奴に変えてから、がっつり弾いてみようと思います



P_20181013_183701_vhdr_on



そして個人的にはこれが一番嬉しかった、FENDERジャパンのジャズベース

ベースは何本かありますが、ちゃんとしたジャズベースは初めてなので、バンドで使った時どんな風になるかとても楽しみです

ベースも弾きはしますが、なんちゃってなので、これを機にもうちょっとしっかりやってみるのもいいかもしれません



そのほかにもブルースハープだったり、タンバリンだったり、細かい楽器がいくつかありました。



いやぁ、幸せです

普段の行いがいいからかな?笑



と、いうことなので、シマックスには楽器がたくさんあります

弾ける方は是非お気軽に声をかけてください

一緒に弾きましょう



それではまた

| | コメント (0)

2018年10月17日 (水)

【進化】CIMAXの日常!その22:おや?シューティングレンジのようすが…

どうも


副店長の良介です


今週は結構ハードな土木作業に徹しております。


なぜかというと…


P_20181017_095626_vhdr_on


おや…?


P_20181017_095641_vhdr_on


なんだかシューティングレンジが明るくなっているような…


P_20181015_101336_vhdr_on


入口も…


P_20181015_120536_vhdr_on


その周辺もなんだかおかしい…?


と、そんなこんなで色々改善工事をしております



隠すことではないので言ってしまうと、シューティングレンジを伸ばしております。



完了時期は未定ですが、皆さん楽しみに待っていてくださいね



それではまた

| | コメント (0)

2018年10月16日 (火)

【No music,No life】ローカル探訪!印西@DEEP その16:印西の市民音楽サークル『フォークソングヴィレッジ』の練習会に行ってきました

どうも


副店長の良介です


先日のバンドイベントで出会った方から紹介されたサークル、フォークソングヴィレッジさんの練習会に参加してきました


P_20181013_131912_vhdr_on 


場所はイベントの時と同じ、印西市中央駅前地域交流館…漢字が並びに並んで強そうな感じですが、普通の公民館みたいな建物です


20人超の人数がいるおっきな集まりでびっくり


会長さんがいて理事がいて…とかなりしっかり運営しているサークルでした

僕がタイでやっていたシラチャ軽音部というサークルとは大違い…


カホンとギターを持って参加したのですが、皆さん快く混ぜてくれて、譜面もさっと出してくれたので、さらっと一緒に演奏することができました


久しぶりに人と合わせて演奏ができたので非常に楽しかったです


第2第4土曜日の13時から練習しているので、楽器を弾きたいけど仲間がいない…という方は是非行ってみてください


…余談ですが、平日夜間のシマックスに来て頂ければ僕と一緒に演奏もできます笑

山のスピーカーで音が出せるので気持ちいいですよ

コチラも是非


それではまた

| | コメント (0)

2018年10月15日 (月)

【ザ・日本】ローカル探訪!印西@DEEP その15:京成佐倉の本気!『佐倉の秋祭り』に行ってきたよ!

どうも


副店長の良介です


京成佐倉にお住いのうちのスタッフ、今井ちゃんから、

「今日お祭りありますよ」

という話を聞いてしまったので、これは行くしかないということで、店長と行ってきました


P_20181014_200724_vhdr_on


なにやら3日間もやっているデカいお祭りの様子…

俄然期待も高まります


そして到着、京成佐倉駅

CIMAXからは大体車で15分ぐらいです


P_20181014_191432_vhdr_on


到着後すぐになにやら発見

地元の若者であろう人たちが、立派な掛け声とともに山車を引いています


1539560299628


今井ちゃんと合流

地元民から祭りの概要をさくっと教えてもらいます


1539560297512


ちょっと歩いて、これぞお祭りという通りへ。

人の数も屋台の数も凄いです


僕も海外期間を除けば20年は千葉に住んでた人間ですが、こんなに大きい祭りがあるとは知りませんでした…

山車も立派なやつがぼこぼこ出てるし、千葉でも有数の祭りなんじゃないかと思います


1539560286974

1539560269573

1539560250053


久しぶりの日本のお祭り…ついついはしゃぎ過ぎて滅茶苦茶な量食べてしまいました

アユの塩焼き食べれたのは本当にうれしかったなぁ…


ちなみにこんなものも!!


1539560243970

1539560241230


全部10禁銃(多分)でしたが、未来のサバゲーマーを生み出すようなくじ引きが…

当たりがほんとに入ってるか検証したほうが良かったかな笑


今年のお祭りは終わってしまいましたが、皆さんも来年は是非是非!行ってみてください

とってもいいお祭りでした


P_20181014_202017_vhdr_on

P_20181014_193236_vhdr_on

P_20181014_194049_vhdr_on


それではまた

| | コメント (0)

2018年10月14日 (日)

10月14日シマックス定例会

どうも


副店長の良介です


朝から雨が降ってどうなることかと思いましたが、9時前頃から人も集まり始め、午前中に雨も止んだため、なんとか開催することができました


足元の悪い中わざわざ来てくれた方々、本当にありがとうございました


それでは今週も写真を紹介していきたいと思います


10ch3213_2



公式HP の今日の一枚にも選ばせてもらった、バディ戦での少年兵の一枚

10禁銃ながらとても上手な立ち回りで、黄色チームに戦果をもたらしていた印象でした

18歳になるのが待ち遠しいですね



10ch3395

10ch3421

10ch3424



そして今日の目玉ゲーム、スパイ戦でスパイを務めたお三方

僕は初めて見るゲーム方式だったんですが、あの疑心暗鬼感は外から見ていてもとっても見応えがありました



面白いゲームなので、是非皆さんも貸切ゲーム等でもやってみてはいかがでしょうか



10ch2521 10ch2596 10ch2746

10ch2788 10ch2809 10ch2849

10ch2908 10ch3045



何枚かかぶっているかもしれませんが、公式アルバム にも写真がありますので、是非チェックしてみてください



それではまた

| | コメント (0)

2018年10月13日 (土)

”6mm Plastic Bullet様”貸切B

どうも


副店長の良介です


今日はなんだか一日中ずっと寒かったですね(^^;)

乾燥した寒さというか、寒さの質も変わってきてやっと秋!って感じですね

それでは今日の貸切の写真を何枚か紹介です


Cim_9832


Bフィールド貸切の、6mm Plastic Bullet

9ミリ弾をモジったナイスなネーミング


10ch2082


朝のミーティング

ひとりなぜかこっちを見てます…集中しなきゃ駄目ですよ


10ch2437


やぐらにて背中合わせショット

哨戒感がいいですね


10ch2105


帽子のマークが可愛いですね


10ch2132


被写体と背景のバランスで、ヤバい奴感が出ている…気がする…


10ch2198


女性の方ですが、こうやって伏せたりだとか、動きが本格的でカッコ良かったです


その他の写真はコチラ↓


10ch2090 10ch2102 10ch2115

10ch2140 10ch2142 10ch2145

10ch2175 10ch2201 10ch2249

10ch2253 10ch2266 10ch2298

10ch2301 10ch2308 10ch2317

10ch2345 10ch2392 10ch2417

10ch2481


なんだか今日は調子が良かったので枚数が多めです笑

いや、本来いつもバシッと撮れなきゃいけないんですけどね…


また是非遊びに来てください

| | コメント (0)

2018年10月12日 (金)

【安全】CIMAXの日常!その21:Cフィールド階段がちょっと良くなりました!

どうも


副店長の良介です


今日は雨かと思いきや昼前に止みましたね

雨さえ降ってなければ、できることはたくさんあります


P_20181012_102739_vhdr_on



Cフィールドへの階段にウッドチップを入れました



相変わらずCフィールド関連業務は地獄感が強い…



P_20181012_150105_vhdr_on



この黄色い背負いカゴに…



P_20181012_150556_vhdr_on



ウッドチップをぎちぎちに詰めます



P_20181012_145957_vhdr_on



そして出発

上から順番にチップを下ろしては登り、また下って下ろしては登り…を繰り返します







100回のジムより一日のCフィールド



という名言(?)が残っているほど色々過酷なCフィールドですが、階段が出来て、チップで足元も安定したため、行き来はずいぶん楽になりました



貰ってくるのも撒くのも初めてのウッドチップでしたが、独特の臭いだとか、発酵熱のほやほや感だったりだとか、なかなか面白い物体でした



そして



最後に営業を少し。。。



Cフィールドは広い平地部分もとてもいいですが、シマックス一広い面積と、深い森林部がなによりの魅力です



マニアをも唸らせる、圧倒的森林体験ができる素晴らしいフィールドですので、皆さんも是非、貸切予約をお願い致します



それではまた

| | コメント (0)

2018年10月11日 (木)

【音楽家】CIMAXの日常!その20:突撃ラッパを吹いてみよう!の巻

どうも


副店長の良介です


今日はわたくしのホームグラウンド、音楽の話ですが、サバゲーマーにもゆかりのある、突撃ラッパについてです


シマックスに昔から来て頂いている方はご存知かもしれませんが、その昔、うちには突撃ラッパを吹くスタッフがおりました…(※今もいます)




なのでシマックスにはラッパが置いてあります。


P_20181011_173251_vhdr_on_2


Jマイケル 信号ラッパ ATR-150A というものらしいです。

お値段18,800円…結構するな


そこに楽器があらばやらずにはいられない…

ギターベースに各種パーカッション、DTMと、あらゆる分野に手を出してきたわたくしですが、管弦楽器そのものはさっぱりです。


とにかく挑戦だ







まぁ初めてならこんなもんだよね

そう、金管楽器は難しいのです。

リードと呼ばれる口をつける部分があるのですが、そこで唇を震わせた時に出る音が増幅されて音が出る、というのは金管共通の仕組みなのですが、本来はこの唇ブルブルの基礎練をがっつりやってからやるもんなんです。


敷居が高いってことですわな


しかし


吹けないやつは回れ右…とはしないのがシマックスブログ、ひいてはスーパーミュージシャンわたくし…(爆)


練習なんてほぼ無しで、だれでもそれっぽい音が出るという魔法の楽器をご紹介します


それがコチラ


P_20181011_173841_vhdr_on


カズーでございます。

演奏は至って簡単、咥えて唸るだけ







喋った通りの音が出るので、非常に楽しい楽器です

ギター弾きながらサックスソロのパートをとったり、音楽的な使い方もできます


ほんとに簡単な楽器なので、みなさんも是非買って、飲み会の乾杯時に突撃ラッパ吹いてみたりして笑いを取ってみてください笑


それではまた

| | コメント (0)

2018年10月10日 (水)

”Team Vi-Vi団様”貸切A

どうも


副店長の良介です


今日遊びに来てくれたのは、シマックスの大大大目玉プロモーション、平日1万円貸切を利用して来てくれました、Team Vi-Vi団様


Cim_9780

そよそよと冷たい風が気持ちいい、まさに秋晴れといった空模様で、快適にゲームができたのではと思います


それでは何枚か写真をご紹介します


Cim_9794


慣れない広角レンズで撮った一枚

広角らしさが出る構図をもっと研究しなければなりませんね。

ただ、この一枚はひとつ、正解なのではないかと思います


10ch1907


ヒットの哀愁漂う一枚笑

あまりヒット後は追わないのですが、たまたま撮ったらそれらしいのが撮れました


その他はコチラ


10ch1838 10ch1850 10ch1854

10ch1874 10ch1881 10ch1892

10ch1923 10ch1957 10ch1966

10ch1977 10ch1987 10ch2031

Cim_9782


Team Vi-Vi団の皆さま、お越し頂きまことにありがとうございました

是非またBかCフィールドで来て頂けるとありがたいです


この平日1万円プロモーションも、期間限定のものなので、お休みが平日になりがちなサービス業の方、学生さん、有給でサバゲーをするガッツのある方、どしどしご利用ください

悲しいことに平日はめちゃくちゃ空きがありますので…


それではまた

| | コメント (0)

2018年10月 9日 (火)

【絶品!】ローカル探訪!印西@DEEP その14:絶品イチゴのかき氷! 『和田農園』

どうも


副店長の良介です


時期は少し外れていますが、ずっと気になっていたイチゴ農園、和田農園に行ってきました





印西の端っこ、平賀学園台という地区にあります。

以前紹介した、ひかり食堂 さんの斜向かいになります


P_20181009_133308_vhdr_on


看板も大きく、とても目立つので迷うことはないかと

駐車場も完備でポイント高い


P_20181009_133321_vhdr_on


お店の入口です。

道の駅感がありますね


P_20181009_133527_vhdr_on


中では新鮮な地元農家の野菜や果物、雑貨等を売っています。

道の駅だこれ


そして、今日のお目当てはコチラ…


P_20181009_133846_vhdr_on


じゃじゃん


丸ごとイチゴのかき氷(ソフトクリーム付き)


写真じゃ伝わりずらいんですが、かなりデカいです


僕はここのかなり近所に住んでいるので、看板を見るたび気になっていたんです。

期待通りのものが出てきてよかった


かき氷と謳っていますが、削っているのは凍らせたイチゴです。

かけ放題の練乳と、単体でもめちゃめちゃおいしいソフトクリームとの相性は抜群


イチゴシャーベットだったり、メロンのやつだったり、スイーツメニューは結構あるので、是非また行って制覇したいものです


いつまでかはわかりませんが、LINEでお友達になると、新米を三合くれるという太っ腹なプロモーションをやっているので、皆さんも是非行ってみてください


P_20181009_133816_vhdr_on


インスタ映え用イチゴグッズも完備笑


ちなみにこの他に、青唐辛子の味噌ペーストをお土産に買って帰りました。

うどんに入れて食べましたが、強烈な辛みと味噌のコクが足されて、めちゃくちゃうまいうどんになりました


こういう面白美味しいものがたくさんあるので、みなさんも是非一度遊びに行ってみてください


それではまた

| | コメント (0)

2018年10月 8日 (月)

【藝術の秋】副店長の文化総論 その3:チョークレタリングに挑戦してみよう!の巻

どうも



副店長の良介です



僕のお友達に、文房具卸の営業をしている人がいるんですが、度々サンプル品をくれたりします



そして、今回貰ったのがコチラ↓



P_20181009_090259_vhdr_on



チョークでございます。



チョーク製造国内シェアナンバーワン、日本理化学工業さんの商品みたいです。

皆さんにとっても懐かしの、学校のチョークなんかもほぼ100%ここのやつのはずです。



”理化学”というと思い出すのは、

「STAP細胞はありまぁす!」

の、理化学研究所ですが、おそらく関係は無いとのこと…



とまぁ、前置きはこのぐらいにして、早速描いてみましょう



参考書籍は一番評価が高そうだったこの本



基本中の基本っぽい、サンセリフ書体とやらを書いてみましょう



P_20180925_195006_vhdr_on



なるほど、チョークっぽい…

模写してみます。



P_20180925_194951_vhdr_on





いや、これむずすぎますがな…



反省点をあげると、



1.お手本は線の太さが均一だが、こっちはバラバラ
2.線の端っこ、書き始め・書き終わりが汚い




多分こんなところ。



チョークの先端を鉛筆削りで尖らせながら書くんですが、それを結構横着したので、そこをしっかりすればもうちょっとマシになるかなと思います…



P_20180927_164544_vhdr_on1_2



息抜きで書いたマックス…やっぱり字より絵のほうが描いてて楽しいですね

でも実用性はレタリングのほうが上っぽい気がするので絵はおいおいです。



みなさんも是非挑戦してみてはいかがでしょうか

| | コメント (0)

2018年10月 7日 (日)

10月07日シマックス定例会

どうも


副店長の良介です


3連休中日ということで、100人いくかな?と思いましたが、87人と若干届かず…

それでも最近のシマックス的には大入りの数字なので、今日来て頂けたお客様には本当に感謝しかないです


台風で壊れた屋根の補修が間に合っていなかったり、至らぬ点は多々あったと思いますが、順次改善を進めていきますので、今後ともよろしくお願いいたしますo(_ _)o


それでは



毎週恒例写真紹介です

今日は珍しくカメラを持たない日だったので、本日の撮影スタッフのたかちゃんと今井ちゃんの写真から選びましたが、やはりほかの人のを見るのは勉強になりますね

とっても上手で、負けないように頑張らないとなぁと改めて思いました。



そんなことはともかく



さっそく1枚目行きましょう



Kaz_8206



殺気滲み出る一枚…

光の加減が絶妙ですね



10ch1310



これも迫力系

鬼気迫る表情が気合いを感じさせます



10ch1030
 



暗い中でもピントがばっちりあってて、光の当たり方も絶妙です

うーん、カッコいい……



その他の副店長セレクトはコチラ↓



10ch0987 10ch1097 10ch1128

10ch1202 10ch1389 10ch1464

10ch1515 10ch1686 Kaz_8143

Kaz_8280 Kaz_8427 Kaz_8474

Kaz_8528 Kaz_8589 Kaz_8630



公式アルバム にも、たくさん写真が上がってますので、今日の参加者は要チェックですよ



それではまた

| | コメント (2)

2018年10月 6日 (土)

【写真いっぱい】”トリニティヘブン様”貸切A 、”TOA様”貸切B

どうも


副店長の良介です


最近は天候に悩まされてばかりのシマックスですが、今日はしっかり晴れました


日本各地に大きな爪痕を残していった台風24号、そして立て続けに25号と、いったいどうなることやらと思いましたが、千葉県は直撃しないようで、とりあえず一安心です。


さて


本日遊びに来てくれたのはコチラの2チーム


Cim_9747


Aフィールド、トニリティヘブン様



Cim_9758



Bフィールド、TOA様



足場の悪い中でしたが、大きな怪我なく遊んでいただけてなによりでございます



それでは、何枚か写真の紹介です



まずはAフィールド、トリニティヘブン様から



Kaz_7969



今日は本当に久しぶりに晴れたんですが、晴れると木漏れ日で、そこかしこにぽつぽつと日なたができます

日蔭と日なたの境目に入ってしまうとなんだかおかしなコントラストの写真になってしまうので、意外とシャッターチャンスが少なかったりします

上の写真は別に狙ってはとっていないんですが、ちょっとした木漏れ日がハイライトになって、なんとなく雰囲気のある写真になっている…ような気がします笑



Kaz_8008



これも結構お気に入り


今だという瞬間を上手くとらえられたかなと思います
欲を言うなら、やっぱりもうちょっと背景が暗いとよかったかなぁと…



Kaz_8098



突撃感がいい感じ



Cim_9743 Kaz_7917 Kaz_7920

Kaz_7940 Kaz_7946 Kaz_7957

Kaz_7974 Kaz_7981 Kaz_8112



お次はTOA様




10ch0583



朝のミーティング

うーん、イケメン



10ch0768



銃のワンポイントがかわいいですね
少し曇ったゴーグルも雰囲気ばっちりでグッド



Cim_9750



集合写真のときに何となく撮ったんですが、このマスク目が据わってて怖いですね笑
周りのもじゃもじゃももののけ姫のアレみたいな…



686e07cf



うじゅるうじゅる……



10ch0623



これなんかも女性らしいカッコよさがあっていいですね



その他


10ch0587_2 10ch0598 10ch0603

10ch0615 10ch0617 10ch0639

10ch0661 10ch0666 10ch0679

10ch0713 10ch0747 10ch0806

10ch0844 10ch0861 10ch0911



こんなに写真使ったの初めてなので、スマホの方はちょっと重かったりするかも…



まぁそんなこんなで



今日もいい貸切ゲームでした



また遊びに来てくださいね

| | コメント (0)

2018年10月 5日 (金)

【グルメ集団】CIMAXの日常!その19:シマックス、パンを焼く。の巻

どうも


副店長の良介です


最近、源さんがまたまた面白いものを買ってきました。


P_20180922_174929_vhdr_on


パン焼き網です。


メインの焼き網の下にメッシュの金属網がついているので、直火ではなく、ゆっくりとパンを焼くことができます


みなさんお察しだと思いますが、コーヒーのアテを美味しくという意味合いで買ってます。


近所のパン屋で何か買ってきては焼き、買ってきては焼いているんですが、やはり温かいパンは格別、美味すぎてぶっとびます


P_20180923_123118_vhdr_on


色々なパンに火を通してきましたが、一番おいしかったのは断トツでフランスパン


画像は定例会のカレーを焼いたフランスパンで食べる図、ですが、これは最高だったなぁ~


僕ら常勤スタッフは日曜のカレーに加えて、日々の昼食はその余りの冷凍だったりする人種でございますので、カレーには非常に飽きているのですが、こういった味変策があると日々とても捗ります…


みなさんもサバゲー場での昼ご飯にちょっと凝ってみたりすると、またちょっと違った楽しみ方ができるかもしれませんよ

ただ、定例会ではできる限りうちのカレーを食べてくださいね笑


ではでは

| | コメント (0)

2018年10月 4日 (木)

【ちょっとだけ】CIMAXの日常!その18:銀閣のお手入れの巻

どうも


副店長の良介です


少し前(キノコのとき )ですが、銀閣を少しだけ直しました。


P_20180928_103409_vhdr_on


画像中央部の階段の補修と、中の床の補強です


P_20180928_103357_vhdr_on


だいーぶわかりずらいですが、補強前の写真です。
球だらけだったので掃除もしています。


P_20180928_120450_vhdr_on_2


補強後これもわかりずらい…


ようするに、でっかい板を二枚使って床の形にカット、そしてはめ込むという作業なんですが、大工仕事なんてやったことない僕からするとまぁ大変


各所の寸法を測って、軽く図面を書くんですが、源さんが尺と寸という単位を使うのでなんじゃこりゃ?状態



なんとなく言葉は知っていたものの、そもそも建築界隈で使うものというのも知らなければ、使うのも生まれて初めて。
差し金の上のほうの謎メーターって尺寸だったんだ!と初めて知りました。
なんか無知を晒すようで恥ずかしい…



そしてその尺寸、だいたいこんな長さみたいです↓



1尺:約30.3センチ
1寸:約3.03センチ
1分:約3ミリ
1厘:約0.3ミリ




なるほどなぁ…勉強になります…



センチよりざっくりしてるので、板のしるし付けも楽だし、なにより驚くことに、結構複雑な凸凹をカットしましたがスポっとはまるんです。



ちょっとしたDIYにはとってもいい単位かもしれませんね



そんな感じの日曜大工小話でした笑

| | コメント (0)

2018年10月 3日 (水)

【よく考えよう】副店長の文化総論 その3:たばこ増税について

どうも


副店長の良介です


今日は文化総論第3回ですが、果たしてこのカテゴリーでいいのだろうか…


タバコ増税の話です。


僕は恥ずかしながら喫煙者なんですが、まぁ過剰に喫煙賛美でもないし、嫌煙者を親の仇というぐらい敵視しているわけでもありません。


シンプルにお金がかかりますし、辞められるものなら辞めたいと常々思ってもいます。


正直、そんなとこからばっか税金とらんといてーなと思わなくもないんですが、自分の喫煙習慣を見直すいい機会になるのも事実ですし、ここはひとつ、僕も禁煙に向けて一歩を踏み出そうと思います(2年ぶり3回目)


Img_2


まず、禁煙するにあたって、喫煙のデメリットを考えること、これは愚策の極みです

これを胸にタバコを断っていると、誘惑に負けた時の敗北感が強すぎて、その後捨て鉢になり、むしろ禁煙前より喫煙本数が増えがちだからです(体験談


考えるべきはメリット、そしてそれを置換する方法をこそ、考えるべきだと私は思います


それでは思いつく限りあげてみましょう。


・なにか行動を起こす際のスイッチになる
→別のものに代用できないか?チョコを食べる、等

・休憩時、口寂しくない
→別のものに代用できないか?チョコを食べる、等


・単純に、おいしい。

→別のものに代用できないか?チョコを食べる、等



って、チョコばっかやないかーーい



他にも、



・喫煙所で友達ができる
→ほかの場所じゃできないの?


・カッコいい
→痩せろ(直球


・コーヒーがうまい
→コーヒーはうまい



等もありますね。



今までの経験や、禁煙成功者のお話を聞く限り、大事なのは吸っていること、吸っていないことについて何も感じなくなるというのが一番の気がしています。

「あ、あの人タバコ吸っているな」「俺こういう時タバコを吸っていたな」「たばこが売っているな」


などなど、タバコというワードがアンテナにひっかからないようになれば、自ずと「吸わないでいられる」ようになるのです。


2115687619_b5277a6e03_b


それで結局、どういった方法で禁煙を進めていくかですが、僕は減煙から始めています。


自分が何本吸ったかを毎日記録して、なんとなく今日多かったな、もうちょっと我慢しないとな、とか、こんなに本数抑えたけど別になんともなかったな、とかを感じられるようにしています。


まだ初めて間もないのであれですが、最終的にいくら分吸ったのかも計算したいですね。
ただ、金額でみてしまうと結局嗜好品なので、他のおやつ代とトントンになっちゃったり、意義を感じるのは難しくはあるのですが…


ともかく


僕がタバコを辞めたい一番の理由はモテたいからです


時間はかかるでしょうが、必ず実現して、モテモテ王国を建国します(錯乱


みなさんも、短い人生、いろんなチャレンジをしながら生きてみてください


それではまた

| | コメント (0)

2018年10月 2日 (火)

”木村様”貸切A

どうも


副店長の良介です


台風一過で今日はとってもいい天気でしたね

シマックスはセーフティの屋根が一部剥がれたりしたものの、ほとんど被害無しでしたので、今日も元気に営業中です


そんな中、遊びに来てくれたのはコチラ


Cim_9732


Aフィールド貸切の木村様ご一行です


途中、所要で出てしまったので、あまりゲーム中の写真が撮れなかったんですが、しっかりとれたものをいくつかご紹介です


10ch0485

10ch0531_2

10ch0443


短い撮影時間でしたが、個人的に良く撮れたなと思うもの3選です


その他はコチラ↓


10ch0389 10ch0405 10ch0423
10ch0436 10ch0462 10ch0468
10ch0404 S10ch0517 10ch0544


ちょっと撮り漏らしもあるかもしれませんが、その辺は何卒ご容赦の程…


是非また遊びに来てくださいね


それではまた

| | コメント (0)

2018年10月 1日 (月)

【あぶない】CIMAXの日常!その17:フィールドのキノコ焼いてみたの巻

どうも


副店長の良介です


今日はちょっとした実験というか冒険の話を…



先日、銀閣の階段の木が腐り落ちそうになってたので直したのですが、その作業中にキノコを見つけました。


キノコが生えているなんてことは、山ではもう当たり前のことなので、いつもはなんとも思わないんですが、なぜかこの日はちょっとムラっけが…


「このキノコ、食べれるんじゃないだろうか…」


早速採取、焼いてみることに


P_20180928_100636_vhdr_on


うーん、名前は知らんがなんとなくうまそう


P_20180928_095728_vhdr_on


源さんのアウトドアバーナーで加熱だ


P_20180928_100222_vhdr_on


両面しっかり焼きます


するとどうでしょう、なんだかものすごく美味しそうな匂いが…


バーベキューの焼きしいたけよりクリーミーというか、バター焼きのような匂いです。

それでもしっかりキノコ特有の香りもあり、非常に香ばしいです。


すぐにでも醤油でも垂らしてかぶりつきたいところでしたが、シマックススタッフ一同、理性は働いておりました


とりあえずネットで食えるのか食えないのかを調べます…


名前のわからないキノコを探すのは難しい…


物心ついたときにはインターネットと共にある人生を歩んできた僕でも、なかなか難航する検索作業…


数分後…


Img_4


発見(源さんが)



なになに、イボテングタケ…


食後30分程で嘔吐,下痢,腹痛など胃腸消化器の中毒症状が現れる。そのほかに,神経系の中毒症状,縮瞳,発汗,めまい,痙攣などで,呼吸困難になる場合もあり,1日程度で回復するが,古くは死亡例もある。


毒キノコやないかいっっ


身体に悪いものほどウマい、それを体現するようなキノコでした。


みなさん、くれぐれもシマックスに生えているキノコは食べないようにお願いしますね(当たり前)


どうしても気になるキノコがあった際はわたくしまで持って来て頂ければ、調査、試食のうえ、安全性のチェックをさせて頂きます笑


それではまた

| | コメント (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »