【沼】CIMAXの日常!その25:銃のことについて学んでみよう!~HK416編~
どうも
副店長の良介です
先日、Twitterにて落し物のマガジンの種類を間違えるという赤っ恥体験がありました
これはちょっと、銃の勉強もしないとマズいなということで、
間違い元になった銃、HK416についてまとめてみようと思います
アメリカ陸軍が、H&K社にM4カービンの改修を依頼して開発された物で、M4カービンの独自改良版である。
当初開発されたモデルにはHKM4の名称が付けられたが、M4カービンの製造元であるコルト・ファイヤーアームズより抗議を受けたため、2005年にはHK416と改称されている。
銃身の長さに応じて複数のバリエーションが存在している他、本銃の発展型として7.62x51mm NATO弾仕様としたH&K HK417が開発されている。
(出展:Wikipedia )
ふむふむ、なーるほど…
改良版ということもあり、確かに見た目もかなりM4です。正直違いが全然判らん…
■モデルガンとしてのHK416
東京マルイさんの次世代電動ガンシリーズからは、416c、デルタカスタム、416d、DEVGRUカスタム416dと、4種のラインナップ、その他多数の海外メーカーからも発売されています。
マガジンはM4シリーズのものと互換性がありそうです。
展開の広さからみても、かなり人気のある銃なんだなというのが見受けられますね
素人目ですが、M4系の銃の形はすごく銃”らしい”といいますか、奇を衒っていない感じがとてもいいなと感じています
個性的な形をした銃ももちろんいいですが、これを持ってめちゃくちゃ強い
だとより達人感があるというか…
うちの一般的なレンタル銃がM4なので見慣れているだけかもしれませんが笑
生まれて初めて銃のことをこんなに調べてみましたが、本当に深い世界だなと感じます
これに改造だったり拡張パーツだったり…なんてやってしまうと、それはそれはお金もかかるんだろうなと…
僕は写真を撮るときも比較的顔に焦点を当てがちだったんですが、もっともっと銃にもフォーカスしたほうがいいんだろうなぁと思いました
装備と、銃と、身体で表現して頂いている皆さんの芸術を、僕ももっと理解をできるよう、これからも頑張っていきます
なので今後ともCIMAXを宜しくお願い致します
それではまた
マガジンはM4シリーズのものと互換性がありそうです。
展開の広さからみても、かなり人気のある銃なんだなというのが見受けられますね

素人目ですが、M4系の銃の形はすごく銃”らしい”といいますか、奇を衒っていない感じがとてもいいなと感じています

個性的な形をした銃ももちろんいいですが、これを持ってめちゃくちゃ強い

うちの一般的なレンタル銃がM4なので見慣れているだけかもしれませんが笑
生まれて初めて銃のことをこんなに調べてみましたが、本当に深い世界だなと感じます

これに改造だったり拡張パーツだったり…なんてやってしまうと、それはそれはお金もかかるんだろうなと…

僕は写真を撮るときも比較的顔に焦点を当てがちだったんですが、もっともっと銃にもフォーカスしたほうがいいんだろうなぁと思いました

装備と、銃と、身体で表現して頂いている皆さんの芸術を、僕ももっと理解をできるよう、これからも頑張っていきます

なので今後ともCIMAXを宜しくお願い致します

それではまた

| 固定リンク
「CIMAXの日常」カテゴリの記事
- 【新感覚!】CIMAXの日常!その44:超ハイテク!レーザーサバゲーってなんだ!?(2019.03.11)
- 【目指せ美文字】CIMAXの日常!その43:ペン字練習はじめました。(2019.03.04)
- 【音楽隊!】CIMAXの日常!その42:大興奮!近所の小学校の自衛隊音楽隊コンサート!(2019.02.21)
- 【激レア!】CIMAXの日常!その41:米軍のレーションを頂きました^^(2019.02.13)
- 【銀世界】CIMAXの日常!その40:シマックスに雪が降ったよ! (2019.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント