« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月

2018年9月30日 (日)

【激レア】9月30日シマックス定例会

どうも


副店長の良介です


9月最後の定例会はあいにくの雨模様…


しかし


CIMAXに休みはありません


大雨のなか、誰か来てくれと祈りながら待つスタッフ一同…


そして集まってくれたのは…


総勢5名


ありがとうございますっ…!ありがとうございますっ…!


みなさんの心意気に呼応してか、雨も弱くなっていき、完全に晴れる場面も


定例会というより、ほぼ貸切みたいな雰囲気でしたが、いい定例会でした


それでは恒例、何枚か写真を紹介します


10ch0051


最近引きのアングルのショットを追及しているわたくし…
右手前の枝影が惜しいですが、まずまずかなと思います…


10ch0058


ドラム缶が茶色か緑に塗られていればもっと画面が締まったかもしれません。

ピントも綺麗にあっているし、撃ってる感も強くてとてもいいです。



10ch0106



人数調整で参戦のスタッフ、たかちゃん。
アヤシイ眼光がヤル気を伺わせます…笑



10ch0169


10ch0157



朝に確認の電話をくれて、来てくれました
今日はまたちょっと特殊な定例会でしたがまた来てくださいね



10ch0353



バディー戦をやったのですが、チーム感が強く感じられる1枚



Cim_9716



フラッグゲットの瞬間完璧なタイミングで捉えてますが、ヤラセじゃないだろうな今井ちゃん



10ch9932



今日は終始薄暗かったので、いい流し撮り写真が非常に少なかったんですが、これはなんとか形になったなという一枚

ちゃんと動きが出てていいですね



10ch9926



シマックスゴーグルはどうしても無機質感が出てしまって、写真にするとあまり見栄えがよくないことが多い気がしているんですが、この写真はなんだか妙な色気というか、雰囲気のある写真になっている気がします。

被写体がよかったんでしょう



10ch0284_2



ギニュー特戦隊(違

なかなかきまっています



貸切みたいな一日でしたが、名目上はしっかり定例会です



つまり、公式アルバム に載ります


5人で1日分のアルバムという贅沢



雨の日のシマックスには思いもよらない幸福が転がっているかもしれません…

天候がアヤシイ日はなるべくTwitter等で状況をお知らせするようにしますので、判断材料にしていただければと思います



それではまた来週

| | コメント (0)

2018年9月29日 (土)

【神秘】CIMAXの日常!その16:バレルの中を覗いてみよう!の巻

どうも


副店長の良介です


今日はみなさんお待ちかね、銃のお手入れについての記事です


お手入れにも色々あると思いますが、今回はバレルの清掃についてです


1538208365488


スマホに繋げる内視鏡みたいなものがあるんですが、それで撮影した清掃前のバレル内部です。


外側にぼけて見える白いもの、これが汚れですね


うーん、びっしり



1538208361446



みなさんお馴染みの清掃セットですね。



お掃除棒、アルコール、ティッシュの三種の神器です



通常通りゴシゴシしてみましょう




動画で見ると不思議な感じ…


1538208366816


これでもまぁある程度はきれいになるんですが、年季の入った汚れだったりはやっぱり残ってしまいます


と、いうことで秘密兵器の投入


P_20180929_172730_vhdr_on


みんな大好き金属磨き、ピカールです

効果のほどは如何に…


1538210190579


おおおおおピッカピカやで


予想外にきれいになったのでびっくり


これできれいにした後、この前モンゴリアンさんが持って来てくれたバレルクリーナーだったり、コーティング系の薬剤で拭けば完璧なのではないでしょうか


ちなみに普段はできないと思いますが、バレルを取り外して、反対側から光をあてつつ写真を撮ると…


1538210206549


おっ

1538210212650


おおっっ


1538210215732


おおおおっ


神秘的な写真が撮れます

ACIDMANのand worldのジャケットみたい
(あまりわかる人はいないと思いますが…


Th


みなさんもバレル掃除のときはお試しあれ


肉眼で覗いても綺麗になってるのがはっきりわかるので面白いですよ


それではまた

| | コメント (0)

2018年9月28日 (金)

【印西でバンド!】ローカル探訪!印西@DEEP その13:ローカルバンドイベント 印西BANDSTOCK『あの時君は若かった 2018~秋~』

どうも


副店長の良介です


先週の土曜日、とあるイベントに遊びに行ってきました


P_20180922_125740_vhdr_on


印西BANDSTOCK さんのイベント、


『あの時君は若かった 2018~秋~』


印西市や、周辺都市のアマチュアバンドが集まるイベントです。

僕がタイでやっていた活動と非常によく似てて、とても気になっていたので見に行ってみました。


P_20180922_125937_vhdr_on


立派なPAミキサー

ステージ上の各楽器でしっかりマイキングされていて、ステージ側の出音もバランスよく、しっかりミキシングされていました


P_20180922_132616_vhdr_on


曲は基本的には古めのが多かったです。

僕も昭和後期の歌謡曲は結構やっていたんですが、それよりももっと前の曲っぽかったですね。


P_20180922_140000_vhdr_on


若干失礼かもしれませんが、みなさんお年を召している分、技術的にも上手でしたし、いぶし銀といいますか、味のある演奏をされていました

そしてなによりも、楽しそうなのが良かったですね


P_20180922_141523_vhdr_on


お客さんのノリも良くて、とってもいい雰囲気の会でした。

ステージの上の方々がうらやましくて仕方なかったです…


音楽をやっている以上、やっぱりステージに立たないと意味がないと僕は思います。

ひとりでやっていても、上達の速度は遅いですし、楽器への感情の込め方が身につきずらかったりすると思うんです。


出演者の方とお話をさせて頂いて、定期的にやっている練習会においでと言っていただいたので、次回遊びに行ってみようと思います


やっぱり音楽は素晴らしい


ここを読んでくださっている方の中にも楽器をやっている方いらっしゃれば、是非コメントいただけると嬉しいです

宜しくお願いしまーす

| | コメント (0)

2018年9月27日 (木)

【くさい】CIMAXの日常!その15:マックス、風呂に入るの巻

どうも


副店長の良介です


今日はみんな大好きシマックス看板犬、マックスの記事です


お客さんが誰もこない平日は、放し飼いにしているうちのマックス。


あっちへウロウロ、こっちへウロウロと、元気に野山を駆け回っているわけですが、姿が見えない間はどこへ行っているのかよくわかりません。



ここ最近なんだか様子がおかしい…簡潔に言うと、


臭い


ちょっと獣臭いとかそのレベルではなく、なんかおかしいぐらい臭いのです。


そうなったらやることは一つ


お風呂です


1538012223382


お湯をかけても意外とおとなしい…
でもなにか文句がありそうな顔をしています

1538012214296


ごしごし…


1538012225259


ゴシゴシ…


1538012217734


悟り開いちゃってる…

しかし、臭いが取れません。


仕方ないので犬用バスタブに突っ込んでみることに



1538012211301


いれる時にだいぶ抵抗しましたが、しばらくするとおとなしくなりました。

これで毛の奥の皮膚の汚れまで取れれば臭いもなくなるのでは…


1538012203437


ごしごしごし…


臭いをチェックしてみましょう。


1538012200455


くんくん…くんかくんか…


1538012198948


うん、余裕で臭い


30分以上洗い続けましたが、あまり臭いがとれませんでした。



ここまで臭いと、なんか病気だったり、食べ物だったり、なにかしらの異常があるのかもしれません



原因を調べながら、いろいろ試してみますので、当分はあまり表には出さないかもしれません。

ひと撫でで手が猛烈に臭くなるぐらいなので…



うーん、心配です…



誰か詳しい方いればコメントいただければ助かります。

病気じゃないといいなぁ…

| | コメント (0)

2018年9月26日 (水)

【CIMAXの謎】CIMAXの日常!その14:謎のハシゴを登ってみよう!の巻

どうも


副店長の良介です


僕は生まれてこの方、だいたい室内の仕事に従事してきたため、バチバチの森の中であるシマックスの設備や道具は、理解の及ばないものがたくさんあります。


そして今回はみなさん中にも疑問に思った人がいるであろうコチラ、


P_20180911_175549_vhdr_on_2


キッチン上の謎のハシゴについてです


ハシゴの上にも足場の板が打ち込んであり、相当上まで行けるようになっています。
いったいこれはなんなんだ……?


1537842161618


まぁ、あるなら上りますわな

1537842164542


ピースとかして余裕ぶってますが、滅茶苦茶怖いです。


おまけに、ただ遊びで登ったわけではなく、このハシゴを回収するためだったんですが、上部にくくってある縄を解かないとハシゴが取り外せません。


なので、登った時より固定部分が一つ少ない状態で下ってこないといけないわけです。


1537842171876


腰が引け狂っちゃってる……


ちなみにここ2,3年で一番恐怖を感じた出来事でした笑


なんでこんなとこにハシゴがあるかというと、昔ドローンを木に引っ掛けてしまったらしく、それを取るために設置したそうです。


源さんが設置したみたいですが、枝打ちしながら登りつつ、紐をくくって板も打つ…ってすごすぎるし、正気の沙汰ではないなと…


色々ショックを受けることも多い、シマックスでの山生活でした

| | コメント (0)

2018年9月25日 (火)

【宇宙一好き】副店長の文化総論 その2:the band apart 『20 years』 『Tribute to the band apart』を聴いて

どうも


副店長の良介です


超ニッチなシリーズ、文化総論のお時間でございます…


P_20180918_203217_vhdr_on



今日紹介するのは僕が宇宙一好きなバンド、『the band apart』の20周年記念ベストとトリビュート盤です



多分、邦ロックが好きな僕と同じ年代の人はみんな知っているバンドなのではないでしょうか



音楽の良し悪しというのは曲の良さはもちろんなんですが、「誰が演るか」という要素も非常に大きいものではないかと思います。



アイドルなんかはその極致で、例えば推しがセンターだった場合、その曲はよかろうが悪かろうが、その人のファンにとっては特別な曲になるはずです。



それはひとえに、演者のパーソナリティを理解しているからで、リスナーはその歌唱、演奏、また歌詞から、いろいろなことを想像したり、なんらかのエピソードとの結びつきを発見したりと、単純に鼓膜の振動だけではない、非常に複雑な楽しみ方ができるわけです。



…なんてことを言っていると、まるで演奏が下手なバンドなのかと思われそうですが、そんなことは全くありません。



メンバーみんなメチャメチャ上手いです











高校の時からずっと聴いているのですが、もう影響を受けすぎちゃって、本当に神みたいな存在になってしまっています…


P_20180918_203400_vhdr_on


TシャツとCD2枚のHMV限定のこのセット、9,000円ぐらいするんですが迷いなく出してしまいました…

エンタメ経済はこうやって成り立っているんだなと切に感じます


そして本題


まずはベスト盤、『20 years』のほうから



CD2枚組で、22曲入りです。

1stから全部聴きこんでいる僕からしても、まぁ納得の選曲です。


そして嬉しいのが、1st~5thアルバムまでの曲から収録されているDisc1、こちらが全曲再録となっております


間奏、後奏のアレンジがちょっと違っていたり、そもそも録音環境が違うので、音の質感が違ったり、昔の音源を聴きこんでいれば聴きこんでいるほど楽しい一枚です

Disc2は近年の作品、6th『街の14景』から8th『Memories to go』からの選曲で、こちらは再録無し。

ちょうどDisc2の範囲は海外生活の期間と重なってて、この辺の曲はライブでまだ聴いたことがありません…

せっかく帰国したんだし、どこかで絶対行かねばと思っています。


また、こちらにはASPARAGUS等とのスプリットツアー限定シングルの収録曲『茶番』と、8thアルバムの1曲目のイントロの元の曲『君が大人になっても』の2曲が収録されています。



2曲とも良かったですが、個人的には茶番が特に

それからもう一枚、『Tribute to the band apart


トリビュート盤といえば思い出すのは、若かりし頃我らが千葉県の至宝、BUMP OF CHICKENのハイブリッドレインボウという曲を聴いて、てっきりオリジナルだと思いきや、ピロウズのトリビュートだった、という記憶が蘇りました


今回、ベテランから若手まで、総勢12組のアーティストが集結したこのアルバム。

個人的にびっくりしたのはゲスの極み乙女。の参加です

意外と好き勝手やってないというか、ゲス極感の薄いアレンジでしたが、この曲をどこかで聞いたファンの中には、昔の僕のように、カバー曲だとは思わなかったとびっくりする人がいるんだろうなと思うと、なんとなく大人になった感があって感慨深いです


6th収録の『明日を知らない』という曲を坂本真綾がカバーしているんですが、これがまた大化けしています。

オリジナルのアルバムだと休憩曲というか、若干外れ曲みたいな位置付けだったこの曲ですが、坂本真綾楽曲らしい、壮大なストリングアレンジで大名曲に生まれ変わっています。


ASPARAGUSのMoonlight Stepper、Low IQ 01のBeautiful vanityも良かったです


ほかのメンツも大豪華なので、邦ロックファンは必聴の1枚です



…いやぁ、語ってしまったなぁ

一曲ごとのオリジナルとの違いだったり、語ろうと思えば10パート分割するぐらい書けますがこのぐらいにしておきましょう


次回はもうちょっと親しみやすいネタでいきます笑

それでは

| | コメント (0)

2018年9月24日 (月)

”東京健美団様” 貸切A

どうも


副店長の良介です


三連休最終日、遊びに来てくれたのはコチラの方々


Cim_2714_2


Aフィールド貸切の、東京健美団


Cim_2695_2


みなさん初心者ということで、スタッフより銃の扱い方と基本ルールをご説明


Cim_2711


電動ガンの撃ち心地にみんなびっくり


僭越ながらわたくしも、フィールド内でちょっとだけゲームのアドバイス等させて頂いたんですが、いざゲームが始まると、みなさん初心者とは思えない動きで立派に戦っておりました


ゲーム中の写真は以下で


10ch9596 10ch9605 10ch9645

10ch9657 10ch9662_3 10ch9671

10ch9694 10ch9718 10ch9726

10ch9728 10ch9757 10ch9790


また是非遊びに来てくださいね

| | コメント (0)

2018年9月23日 (日)

9月23日シマックス定例会

どうも


副店長の良介です


本日は定例会お疲れ様でした


参加人数は90人越えと、ここ最近では一番の入りでした


僕がシマックスに来てからは見たことがないボリュームだったので、賑やかさにびっくりしました


昔はこのぐらいが普通だったというのを思うと、もっと頑張らなきゃいけないなと思いました


今後もみなさんが楽しくサバゲーをできるように、いろいろなアップデートは怠らないようにしていきますね


それでは、今日のアルバム から何枚か個人的にいいなと思ったものを紹介いたします


10ch8710_2 


今日は人数が多い分、女性兵士の数も多かったです

リラックマのワッペンがかわいい


10ch9163


やぐらの内部って、やぐららしく撮るのが結構難しいんですが、これはうまいこと建物の内部感が出てていいですね


Cim_2263


人数が多い日ならではの写真って感じですね


Cim_2598


これもやぐらショット

飛び込んでくる感がいいですね~これはお気に入りです

スタッフのたっちゃん撮影かな?流石先輩
(9/25追記:MCのサムさんだったみたいですどちらにせよ流石)

Kaz_7487


シマックスらしさ溢れる一枚ですね

木々や構造物、それに手前の方の躍動感

これも僕の撮影じゃない気がする…もっと腕を磨かないとですね


その他の写真もたくさんアルバムに載っています

参加された方も、参加したいなと思っている方も、是非一度見てみてくださいね


来週もこのぐらい集まるといいなぁ…

| | コメント (0)

2018年9月22日 (土)

”KCサバゲ部様”貸切A

どうも


副店長の良介です


今日Aフィールドに貸切で遊びに来てくれたのはコチラ


Kaz_7277


埼玉、東京からお越しの、『KCサバゲ部』様


朝は雨がぱらついていてどうなることかと思いましたが、昼前には上がり、午後には太陽も出ていました


こうなると必ず困るのが、蚊の問題…


撮影中もぶんぶんとやかましかったですが、虫よけを塗りたくってなんとかしました


KCサバゲ部の皆さんも苦労しているご様子でしたが、時間いっぱいまでゲームを楽しんでいってくれました



写真をいくつかご紹介です



Cim_1876




曇っていたり、日没間近だったり、薄暗い状況だと写真が非常にとりづらいのですが、キレイにピントがあったなという1枚



正面ショットはいつも被弾の恐怖との闘いですが、苦労の甲斐あり、迫力が出た気がします



Cim_1855



フラッグゲット記念

お見事でした


Cim_1968



蜘蛛の巣に怯えながらも、精いっぱい戦っていらっしゃいました



Cim_1912



これも躍動感があって好きな一枚です



その他の写真は以下で




Cim_1738 Cim_1743 Cim_1746

Cim_1758_2 Cim_1768 Cim_1776

Cim_1783 Cim_1802 Cim_1822

Cim_1830 Cim_1833 Cim_1842

Cim_1858 Cim_1887 Cim_1900

Cim_1940 Cim_1979



気に入った写真があれば是非SNS等のトップ画等で使ってくださいね



またのお越しをお待ちしております

| | コメント (0)

2018年9月21日 (金)

【前回の続き】CIMAXの日常!その13の2:コーヒー豆を買ってみよう!マツムシコーヒー編

どうも


副店長の良介です


今回は初の試み、前回の続きです
ひとネタで2日分更新できてありがたい…



斎藤さんとのコーヒー講習会の中で、別の豆も飲んでみないとね、といった話になりました。


まぁ当然の流れですね。
ベトナムコーヒー2種飲むだけでコーヒーは語れません





そしてやってまいりました、マツムシコーヒーさん


地元ではそこそこ知られた、美味しいコーヒー屋さんなんですが、豆の焙煎販売も行っています


まぁ僕は初めて行くんですが…
どんなところか楽しみです


P_20180919_171658_vhdr_on

P_20180919_171749_vhdr_on


すごい隠れ家感めちゃくちゃ素敵です



P_20180919_171817_vhdr_on



お店に入ってすぐ、コーヒーの生豆が売っています



僕は酸味薄めで苦いコーヒーが好きなので、斎藤さんとお店の方に相談して、マンデリンという豆の深煎りを買うことにしました



~マンデリンってこんな豆~

【マンデリン】とはインドネシアのスマトラ島で生産されている高級銘柄。

酸味は控えめで、深いコクとほろ苦さ
のバランスが絶妙。個性的なテイストと独特な後味が楽しめるエキゾチックな味わいが人気のコーヒーです。

(出展:http://www.coffee-black.info/coffee-beans/manderin.html)




ほぇ~、今初めて調べましたが、僕の要望にドンピシャですね

さすがプロです



P_20180919_172154_vhdr_on


P_20180919_172208_vhdr_on




お店の中も雰囲気満点



落ち着いた色合いとコーヒーの香りでとっても癒されます



P_20180919_173147_vhdr_on



もちろん軽食やドリンクもありです



アイスコーヒーを注文しましたが、これがまたうまい



P_20180919_172432_vhdr_on



写真中央付近の丸いのが2個並んでるところ、これが焙煎機です。



下から火を当てながら、バレルをぐるぐる回します



だいたい20分ぐらいかかるので、注文したアイスコーヒーを飲んだり、店主の方にコーヒーのことを教えてもらったりしながら、終わるのを待ちます



P_20180919_174427_vhdr_on



奥の大きい機械が、焙煎の終わった豆を冷ます機械です。



緑というか、灰色っぽかった生豆が、この工程になると見慣れたコーヒー豆の姿になっています



帰ってから早速、僕の買った豆と斎藤さんが買ったガテマラを飲んでみることに



とりあえずいつもの、湯温90℃、40秒蒸らし、3分抽出で飲み比べ



■ガテマラ
ちょい深焙煎での注文でしたが、味は少し苦めで酸味も少なめ、と僕以外の方は言っていましたが、個人的には結構酸っぱめの印象でした。


■マンデリン
僕の好みど真ん中、酸味ほぼ無し苦み強めの味でした
今回は普通にホットで飲みましたが、アイスにしても美味しい気がします




どっちもとてもおいしい豆でした



斎藤さん曰く、味の違いというのは豆の違いより焙煎の違いのほうが大きいそう。



温度一つで味は変わってしまうし、淹れ方も人それぞれ、豆の違いを感じれるようになるのは相当な経験と感覚が必要な気がします…



コーヒーマスターへの道は険しいですね…



今後もいろいろな豆、淹れ方に挑戦していきたいと思います



マツムシコーヒー、とってもいいお店なのでみなさんも是非行ってみてください

| | コメント (0)

2018年9月20日 (木)

【ブーム到来】CIMAXの日常!その13の1:山で飲む最高のコーヒーを作ろう!

どうも


副店長の良介です


前回の斎藤さんの訪問以来、コーヒーブームが到来しつつあるCIMAX(店長以外笑)


あれから、安物ではあるものの、少しずつコーヒー道具が揃いはじめ、今では毎日豆を挽くところから淹れたコーヒーを飲むようになっております


P_20180917_123112_vhdr_on


ほぼ百均でそろえてますが、ミルだけは生意気にもKalitaです

僕のおじいちゃんの遺品なんですけどね…


P_20180917_123656_vhdr_on


極細挽きと極粗挽きの実験笑

ここまでやっております笑


そして今日は僕らをコーヒーの道に引きずり込んだ張本人、保険やさんの斎藤さんが遊びに来ました(前回参照


来てしまったのなら仕方ない、コーヒー講習会をせずにはいられない


P_20180919_142348_vhdr_on



自慢のコーヒー道具と斎藤さん

前回は気を使ってモザイク処理だったんですが、顔はむしろ出せとのことだったので無修正でお届けです笑

なかなか男前でしょう


P_20180919_142334_vhdr_on  



今回は、前回試していなかった、ベトナムコーヒーのアラビカ種のほうと、アラビカ、ロブスタ合い挽き、そしてもう1バージョンのアラビカ種の試飲。

種類によってこんなに味が違うんだということと、道具の大事さを学びました…

ジョボジョボドボドボと出していてはいけませんね…



P_20180919_132451_vhdr_on




ピュアオーディオ界では、電力会社ごとに音が違うのが常識だったり、ロケット部品に使われる驚くほど高いハンダ(宇宙ハンダ)があったり、トンデモ理論が多数存在します。



コーヒーフィルターの違いや、各種道具の材質や扱い方を語る斎藤さんからはそれと似たようなものをビシビシ感じましたが、これほどまで自分たちで淹れたコーヒーと違うとなるとあながちトンデモではないのではないかと思えてきます…



今日一の驚き発言、



お湯を注ぐときは時計回り、ここは北半球だから…



コーヒー沼深すぎですね…



そして順調にその沼にはまりつつある僕と源さん…



極まって来たらシマックスにコーヒーメニューが登場するかもしれません笑



でも冗談抜きで、アウトドアのコーヒーセットは結構かっこいいですし、しっかり淹れるとやっぱり缶コーヒーより全然美味しいです。



サバゲー中の休憩だったり、終わった後に、仲間と一緒にコーヒーを飲むというのも、新しいサバゲーのスタンダードとして中々いいのではと思います



みなさんも是非挑戦してみてください



そして初めての試み、回跨ぎ



次回、「コーヒー豆を買ってみよう!マツムシコーヒー編」です



お楽しみに

| | コメント (0)

2018年9月19日 (水)

【藝術の秋】副店長の文化総論 その1:超ほっこり! 『プーと大人になった僕』 を観て

どうも


副店長の良介です


みなさん、秋っていつからか知っていますか?


僕は全く知らなかったし、考えたこともなかったので少し調べてみました。


暦上では8月7日(立春)から11月6日まで
気象庁の区分では9,10,11月
天文学上では9月22日(秋分)から12月20日(冬至前日)まで


なんで3つもあるんじゃいっっ


四季があることをやたら誇りにする我が国ですが、その境界はわりとあやふやなようです


なーんて、雑学はともかく


新シリーズ副店長の文化総論その1でございます


いつから秋という問題は置いといて、今やだいたい秋、そして秋といえば食欲、芸術、スポーツと昔から言われていますね。


このシリーズでは芸術、いろんなエンタメであったりアートであったりを100%趣味で書いていくシリーズです


…まぁなんでもネタにしていきましょうということですね笑


そして今回紹介したいのは映画です。


『プーと大人になった僕』


9月14日に公開だったみたいですね。

皆さんはもう観ましたか?


うちにはテレビがないので、この映画が果たしてどれだけ話題になって、どんな映画なのか全く知りませんでした。

ちょっと前に友人と食事をした際に、アニメやなんやらの実写化の話をしていて、少し話題に上ったのでなんとなく脳みそには残っていたこの映画。

それから日にちも経って、そんな話もすっかり忘れているころ、CIMAXツイッターをなんとなく眺めていると、この映画を称賛するツイートが

思い立ったら即・行動です

シマックス御用達、ジョイフル本田脇の映画館の上映スケジュールを見ると、8時からのレイトショーがあったので、すぐに予約しました。


P_20180915_195603_vhdr_on

P_20180915_195611_vhdr_on


そしてやって来ました、USシネマ 千葉ニュータウン


日本の映画館はまぁまぁ久しぶりです


結構ギリギリに到着したので、ちょろちょろとおつまみを買って、すぐに劇場へ…


P_20180915_195752_vhdr_on


おお…プーさんだ…ほんとに実写になっている…


相当ファンタジーな外見だし、実際の感じにしちゃうと不気味の谷というか、変な感じになってしまうのでは……そういうところも見どころですね


そして上映開始です


クリストファーロビンが大人になっている

そして渋めなエリートサラリーマン風

枯れ専女子大歓喜ですね(?)


ところでですが、この「クリストファーロビン」という呼称も気になりますよね。
超ニックネーム文化であろう欧米で、本名を丸々呼ばれるって…

現実の同僚たちはみんな「ロビン、ロビンさん」と呼ぶのに対し、100エーカーの森の仲間たちはみんな「クリストファーロビン」とフルネームで呼ぶんです。

僕らが山本昌を山本昌と呼ぶ感覚と同じなんでしょうか…?(違

だれかプーさん専門家の方いたら教えてください


そして心配だった動物たちはどのようになっているか………


か、かわいい…


リアルになりつつもしっかりカワイイです


この時間が字幕版しかなかったので、字幕版で見たんですが、それもよかったかもしれません。

よくわからない言葉でよくわからない姿をしててくれるので、余計なバイアスがかからずに、かわいらしいセリフのかわいらしさを感じることができた、ような気がします…

普通に働いているひとにとっては、結構いらいらさせるようなことをプーさんが繰り返すので、みなさんご存知のあのプーさんボイスだとちょっとキツい可能性があります

とにかく、あらゆる実写版映画にありがちながっかり感は一切なく、純粋な物語の登場人物としてしっかりと認識できます。


物語の内容についてはあまり多くは語りませんが、ほんとにザクっと説明をしてしまうと、


大人になったクリストファーロビンは働きすぎのザ・現代人。その生活のあまりの忙しさ、余裕のなさで、仕事以外の大切なものをどんどん忘れていき、失っていってしまう。

そんな人生の危機の折、奇跡的にプーと再会し、100エーカーの森を訪れるクリストファーロビン。

マイペースな森の仲間たちに翻弄されつつも、次第に人生の大事なことに気づかされていく…


みたいな感じです。

ちょっとあからさまな労働批判みたいにとれるような要素もあり、反論したい人はものすごくいろんな反論をしたくなるところもあると思いますが、これはディズニー映画です。。


できる限り頭を空っぽにして、このちょっと不思議でポップな世界観に浸ってください。

そういう見方ができる人にとっては、序~中盤のモヤモヤを終盤で一気に解消するカタルシスあり、見終わった後もモヤモヤしない!と、いいことずくめの映画です

個人的な評価点数でいうと75点ぐらいではありますが、間違いなくいい映画だと言えます



僕はカンガとルー親子、ピグレットが好きです笑



皆さんは僕のように一人で寂しく観る、なんてことはせずに、できる限り友人、家族、恋人とみることをお勧めします

ビジュアルや時代背景等、本当に素敵な世界観なので、見た後はブログに中途半端な感想なんて書かずにご飯を食べながらゆっくり感想を語り合ってください…



みなさんも是非、お試しあれ

| | コメント (0)

2018年9月18日 (火)

ローカル探訪!印西@DEEP その12:美味しい街のパン屋さん! 『ツカサ』

どうも


副店長の良介です


本日紹介するのはコチラ





P_20180915_123231_vhdr_on



店舗外観です

中の撮影はNGということだったのですが、グーグルマップの写真にあるので、そちらでご確認下さい


お店は店主の方おひとりでやられているそうです


それにしてはパンの種類もたくさんあったし、大変苦労されているだろうなと思います…
でもその分、仕事への情熱、パンへの愛が伝わってくる気がしますね

P_20180915_171139_vhdr_on


定番のカレーパン


P_20180915_171515_vhdr_on


洋ナシのデニッシュ
デニッシュ系はカロリーオバケですが、いっぱい働いてるしいいよね


P_20180915_171945_vhdr_on


そして個人的に一番好きな菓子パン、くるみパン


食塩が引き立てる小麦とくるみ本来の味が、なんとなく自然食っぽさを強めるといいますか、いっぱい食べてもいいという気にさせるというか…笑

フランスパン然り、外硬くて中ふわふわ系のパンは、「俺は今パンを喰らっている」感がすごくていいですよね

パンというおしゃれフードを食べつつも、テストステロンが分泌される感じです


なんかすごく抽象的な感想ですが伝わるでしょうか…


まだ食べてないパンがたくさんあるので、是非また行って食べてみたいと思います


みなさんも是非


それでは

| | コメント (0)

2018年9月17日 (月)

"藤本様"貸切A、"銃社2016"貸切B

どうも


副店長の良介です


今日は敬老の日だったみたいですね


皆さんはおじいちゃん、おばあちゃん孝行しましたか?


サバゲーをして払ったお金の一部は、巡り巡って福祉に使われることになります


と、いうことはサバゲーをすることは、おじいちゃんおばあちゃん孝行になるということですね


しかし、これだけで満足するのではなく、今僕らが生きている日本という国は、高齢者の方々がいなければ存在しえなかったということを心に留め、せめて今日ぐらい、改めて感謝の気持ちを思い出すようにしましょう


と、それはともかく


本日貸切で遊びに来てくれたのはこの二組


Kaz_7273


Aフィールド貸切の、藤本様ご一行


Kaz_7269


Bフィールド貸切の銃社2016様


昨日に引き続き、天候もよく、気持ちよく遊べたのではないでしょうか


午後からのゲーム中にお邪魔させて頂いて撮影した写真をいくつか載せさせて頂きます
(銃社様分はお時間の都合で撮影できず…申し訳ございません次回は必ず


Cim_1580 Cim_1596 Cim_1606

Cim_1611 Cim_1618 Cim_1637

Cim_1644 Cim_1678 Cim_1695

Cim_1710 Cim_1716 Cim_1726


またのお越しを心よりお待ちしております





| | コメント (0)

2018年9月16日 (日)

9月16日シマックス定例会

どうも


副店長の良介です


今日は久しぶりにまぁまぁの人数が集まり、なかなか賑やかな定例会でした


人数がいると、撮影していても、どこかしらに人がいてくれるので非常にやりやすいんです


ということで


今週もわたくし個人的にいいなと思った写真を何枚かご紹介します


ここだけではなく、公式アルバムも忘れずにチェックしてくださいね


10ch8227


撮影者のしゃがみ努力が見える一枚笑

写真撮影もスポーツであり、戦いの一つです


10ch8310


4番の外周でしょうか?

動きのある被写体と植物のコントラストがシマックスらしくていいですね


Cim_0515


これはもう単純に、ひたすらカッコいいです

全男の子が鼻息を荒げるメカメカしさですね笑


Cim_1194



これもかっこいい顔が

ただただイケメンに生まれたかった人生であった…



Cim_1201



装備の重厚感も相まって、とても迫力のある一枚になっているかと

息が止まるような瞬間をうまく切り取れている気がします。



Cim_1246



スナイパーの生き様がビシビシ伝わってくるこの写真、これははっきり覚えていますが、被写体さんに協力していただきました笑

伏せ撃ちしているところを横から取らせて頂いたところ、「それっぽくしましょうか?」とこちらを向いてくれました



おかげでいい写真が撮れました



みなさんも、余裕があるときはバシバシ協力してください採用されるかはまた別の話にはなってしまいますが…



Cim_1484



そして、今日一番面白かったのがこの場面



ドラム缶を挟んでいますが、お互いの存在をお互いが認識していません

少年に気づかない黄色チーム、さらっとドラム缶脇を通過しますが、死角からあっけなく少年に2連続キルされるのでした…

この男の子、たくみ君というんですが、これがこの日の初キルだったみたい

最後のカウント戦の前のゲームだったと思いますが、ちゃんといい思いができて良かった

どのゲームもうまく隠れて、毎回かなり終盤まで生存していたので、きっとこれからぐんぐん成長して、立派なサバゲーマーになっていくことでしょう



また来週も、ドラマある楽しい定例会になるといいなと思っています



スタッフ一同お待ちしております

| | コメント (2)

2018年9月15日 (土)

【スーパーおしゃれ】ローカル探訪!印西@DEEP その11:場違い来店!?『カフェレストラン SHISHIHANE』

どうも


副店長の良介です


今日はあいにくの雨で、屋根の下延々と鉄板を切断するという作業を…


ハンドグラインダーって怖いですよね


そんなこんなで気分も下がりそうなお天気だったので、お昼ご飯はちょっとお出かけ


ということで、今日紹介するのはコチラ






カフェレストラン シシハネさんです


P_20180915_123549_vhdr_on


外観


P_20180915_123629_vhdr_on


お、おしゃれすぎる…


そしてなんだかハイソなニュータウン妻たちがちらほらと…


間違っても作業着のおっさん二人でくる空気ではない…


Point_blur_20180915_124144


ただ、席はボックス席になっていて、ほかのお客さんの目にはつかないようになっていたので、なんとかご迷惑はかけずに済んだかなと…


ランチメニューにカレーと煮込みハンバーグがあったのでそれぞれ一つずつ注文


P_20180915_124349_vhdr_on


始めにヨーグルトが出てきました。


あんまり最初に出すもののイメージではないんですが、どうなんでしょう?


味はしっかり美味しかったです



P_20180915_124354_vhdr_on



お次はサラダ



これがすっごく美味しかったです



白いのは玉ねぎじゃなくて、大根なんですが、みずみずしい大根とイタリアン系ドレッシングの相性がばっちり



サラダだけ別で注文したいぐらい



P_20180915_124811_vhdr_on



そしてメイン



まずはカレーです



おしゃれな器に彩り豊かな焼き野菜たち…ど真ん中に鎮座するコロッケさんが僕ら庶民の心を落ち着かせてくれます…



お味のほうはびっくりするほどではありませんが、普通に美味しいです



P_20180915_124912_vhdr_on



そして煮込みハンバーグも到着



こちらはカレーほどの華やかさはないですね



画像でも見えているブロッコリーのほかにも、ポテトが入っていたり、チーズも結構量があって、満足度の高い一皿になっています



個人的な意見ですが、ハンバーグがすこしゆるめなので、もう少し固いのにするか、煮込み時間の調節をするかされていればもっと良かったかなと思いました



P_20180915_124608_vhdr_on



そして食後のコーヒー



シシハネさんブレンドのホットコーヒーにしました



P_20180915_124626_vhdr_on



フレンチプレスっていうんでしたっけ?



蒸らし終わった状態で持って来てくれるので、上の棒を押し込んでカップに注ぎます



味は苦めで酸味も控えめです



かなり好みの味でしたし、カップもおしゃれで目も楽しく、大満足でした



このセットで大体1,500円ぐらいだったんですが、お店の雰囲気もいいし、コーヒーもごはんも美味しいし、文句なしな感じでした



彼女や奥さんとのデートにもおすすめのいいお店でした
僕はバチバチの独身ですけどね



19時まで営業しているので、サバゲー終わりにまったり、というのもいいのではないでしょうか
ただ、迷彩服でいくのはおすすめしません笑



皆さんも是非行ってみてくださいね

| | コメント (0)

2018年9月14日 (金)

ローカル探訪!印西@DEEP その10:雰囲気満点!!ローカル食堂 「とん吉」

どうも


副店長の良介です


最近は気温も下がって、過ごしやすいのは良いんですが、雨は参っちゃいますね……


こういう職種だと尚更です……


まぁこういう日は普段手の回らない事務所だったり倉庫だったりの整理が出来たりするので、たまにだったらいいかなと思います


そんな感じでシマックススタッフ一同は元気に働いております


そして今日紹介するのはコチラ😎😎


1536931388948.jpg



印西ワークマンの帰りにたまたま見つけた、ラーメン とん吉さん


20時頃に行きましたが、常連さんと思しき方々で結構席が埋まっています。


ラーメンとでかでかと書いてあったので、ラーメン屋かと思っていたんですが、みんな定食を食べている…


ボリュームもすごかったし、そっちに行きたい気持ちもありましたが、口がラーメンだったのと、やっぱり最初はその店代表のものを食べないと



ということでチャーシューメンの半チャーハンセットを注文


しばしの待ち時間です


1536933170867.jpg



机の調味料を眺めていると、なんとデンタルフロスが笑


珍しすぎる
でもいいサービスですよね


1536933171269.jpg



そんなこんなでご注文の品が到着


ラーメンはほんとに昔ながらの中華そば、という感じです


僕はジロリアンなので、あっさり系は物足りないんですが、中華そばとしてはクセもなく、基本を押さえたいいラーメンだと思います


衝撃的だったのはチャーハン


まず具が全く見当たらず、なんかのミスか…?と思いながら口に運ぶと、具が無い分淡白ながらも、しっかりチャーハンの味がします


おかしいなぁ…と思っていると、壁に気になる壁紙が…



セットのご飯、半チャーハンは大盛り、お代わり無料



なるほどそりゃ具もカットしますわ


ローカル感溢れる、いい雰囲気のお店というだけではなく、ちょっと不思議なシステムの不思議な店でした


次行く時は是非定食にチャレンジしてみます


シマックスから車でだいたい20分ぐらいなので、皆さんも是非行ってみてください



| | コメント (0)

2018年9月13日 (木)

【動画もあるよ】CIMAXの日常!その12:副店長のお買い物!カホン編

ヤーマン(レゲエマン風)


CIMAX RECORDS代表のRYOSUKEです


………いえいえ、副店長の良介です


先日まで楽天のスーパーセールでしたね


みなさんはポイントいっぱい貯められましたか?


僕もたくさんお買い物をしましたが、中でもこれは早急に買わねばと思っていたものを買いました


コチラです


P_20180913_123910_vhdr_on


じゃじゃーんカホンでございます


ご存知の方も多いと思いますが、学校の技術室の椅子みたいなコレ、打楽器なんです。


P_20180913_123926_vhdr_on


ちょっとわかりづらいかもしれませんが、中を見ると、上のほうに鎖帷子みたいなものがついてます。


これはスナッピーと言って、スネアドラムとかの裏側についてる音をジャラっとさせる金属です。


上部にこれがつくことによって、箱の上側と下側で違う音が出るんですね


上はドラムで言うところのスネア、下はバスドラムです。


まぁ実際に聞いたほうが早いと思うので、やっつけですが動画を作ったのでご覧ください






サバゲーマーがみんな知ってそうな曲ということでチョイスしたのはみんな大好きMGS3の主題歌、スネークイーター


権利関係で消されるかも…まぁそしたらドンマイですね
たいした作品でもないので…


絶賛シマックスに置いてありますので、叩きたい方はボコスカやっちゃってください


ギターもあるし、セッションなんかもできますよ


趣味全開の今日の記事でした


おやすみなさい

| | コメント (0)

ローカル探訪!印西@DEEP その9:凄腕!タイ古式マッサージ 「ひまわり」

どうも


副店長の良介です


12時を回ってしまいましたが、眠るまでは今日…
ここまで続けてきた毎日更新を途絶えさせるわけにはいかない…


ということで今日も取材ラクラク、ローカル探訪〜


わーいぱちぱちぱちー


マンネリ気味かもしれませんが、今日のご紹介するところはすべての労働者に教えたい、スーパー癒しスポットになっております


コチラ↓






タイ古式マッサージ ひまわりです


みなさんはタイマッサージって受けたことありますか?


僕は逆にタイ式のマッサージしか受けたことないので、違いが説明しずらいんですが、プロレス技みたいなのをかけられるマッサージですね(雑


20180912_234549


取材に行ったにも関わらず店舗外観を取り忘れる大ポカを…
ストリートビューのスクショで許してください


京成酒々井駅東口をでたところのファミリーマートの隣です。
前ご紹介した、スキップビートさんの向かいです。


P_20180912_201018_vhdr_on


料金表です。


今回はお試しということで、1時間を選択


日本のマッサージってもっと高いイメージだったんですが、最近は1時間3000円ぐらいのマッサージ屋がめちゃくちゃ増えていますよね。
ユーカリ、勝田台のあたりなんてもうセブンイレブンぐらいある印象です


P_20180912_201054_vhdr_on


お店の中です。


おー、なんか懐かしい感じ

ところどころに見えるタイ文字がタイでの思い出を呼び起こします…


P_20180912_202031_vhdr_on_2


看板猫のミルクちゃん


まだ4ヶ月だそうで、とてもちっちゃい
マッサージ中も周りをちょろちょろしててめちゃくちゃ可愛かったです


ちなみに猫が苦手なお客様は言ってくれれば店の奥に引っ込めてくれます。


P_20180912_220744_vhdr_on


店主のあゆみさん(日本名)


タイ名はGolfというみたいですが、みんな使わないみたい


この人がすこぶるマッサージが上手い


数多の本場タイマッサージ屋を制覇してきたわたくしですが、それを含めてもトップクラスのマッサージです


指圧の力が強い、というかしっかりしてるというのはもちろん、タイでもあまりやってくれない関節技(違)をかけてくれて、それがまた気持ちいい


腰や肩には蒸しタオルを当てながらやってくれたり、日本式のおもてなしの心が加えられたハイブリットタイ式マッサージ、といった風情で、大変満足でした。


連日の土木作業で体がボロボロのバキバキでしたが、すごく楽になりました


寝て起きて、明日どうなってるかが楽しみです


ちなみにですが、スタッフが全部で2人しかいないらしく、飛び込みで行くと待ち時間が結構できちゃうことが多いと言っていました。


ご利用の際には事前に電話で予約をすることをオススメします
あゆみさんは日本生活17年で、日本語ベラベラですので、お気軽にお電話ください


週1ぐらいで通っちゃいそうな、とってもいいお店でした


みなさんもサバゲー後の疲れた身体のリフレッシュに是非ご利用ください

| | コメント (0)

2018年9月11日 (火)

ローカル探訪!印西@DEEP その8:ボリューム定食! 「ひかり食堂」

どうも


副店長の良介です


2夜連続ローカル探訪シリーズです


今日紹介するのはこちら↓






ひかり食堂さんです

5月にできたばかりみたいなので、まだマップに登録されてないみたいですね。
今度お店に行ったら教えてあげよう…




ちなみに成田に同名のお店があるみたいですが、そちらではないです。



P_20180911_200329_vhdr_on

薄暗い写真で申し訳ないですが、上の地図の位置にあります。
いちごの和田農園さんの斜向かいですね。


看板ビカビカでめちゃくちゃ目立つので、すぐ分かると思います


P_20180911_200554_vhdr_on




お店にはご主人と奥様、それと奥様の妹の3人が
ツイッターにはバイトも…と書いてありましたが今もいるんでしょうか?

お二人はなんとフィリピン人
わたくし事ですが、タイに行く前は半年間フィリピン、セブ島に住んでたことがあるので、フィリピン人をみかけると嬉しいんですよね

英語のリハビリにもなるし通っちゃうなぁこれは…




P_20180911_202205_vhdr_on


さて、肝心の料理の腕前はいかほどか


ということで注文したのは一番人気の唐揚げ定食(800円)

すごいボリューム

からあげもゴロッと大きく、なによりポイント高いのはキャベツ

とんかつ屋さんのきゃべつみたいな感じでしっかり細切り、臭みもないのでしっかり水に晒しているのでしょう。


大変美味でございます


車だったので今日は飲みませんでしたがお酒もありました

徒歩圏内なので次はがっつりお酒を飲みに行きます



P_20180911_200456_vhdr_on


定食のラインナップはこんな感じ。
となりのお客さんが注文していたモツがうまそうだった…



学園台まわりは以外とお店がぽつぽつあるので、ネタに困った時は大変助かりますね笑

斜向かいの和田農園さんも非常に気になっているので、そのうち行ってみますね


臼井や佐倉も結構いろいろあるので、そちらもどんどん発掘していきます


シマックスに来る時は結構遠出になる、という方も多いと思います。

せっかく印西に来たなら、みなさんも是非いろいろなご当地店を探してみてください




それではまた明日

| | コメント (0)

2018年9月10日 (月)

ローカル探訪!印西@DEEP その7:REATAURANT DINING BAR 「SKIPP BEAT」

どうも


副店長の良介です


今日はローカル探訪シリーズです


行ってきたお店はこちら↓






REATAURANT DINING BAR 「SKIPP BEAT」さん


住んでいるおうちの関係上、酒々井はバリバリの生活圏です。
最近気付きましたが、酒々井って印西市ではなく印旛郡なんですよね…
なんだかんだこのシリーズ、印西市外の記事が多いような…


まぁ、細かいことはいいでしょう


酒々井まわりはチャリンコでいけるので、お仕事が終わった後早く帰れた日は度々、アヤシイお店パトロールをしています笑


その時に見つけて気になっていたお店の一つがここ、スキップビートです


P_20180910_203802_vhdr_on


酒々井らしくないオシャレな店構え…
老人がたむろするような空気では明らかにない…


突入だ


P_20180910_220241_vhdr_on


おぉ、店内もそれっぽい
お客さんも、きた時には若者の団体が3組ほどおりました


P_20180910_220256_vhdr_on


カウンター席はごくわずか…
店主も積極的にお客さんと話そうとするタイプではなかったので、お一人様はちょっと厳しいお店ですね


文句を言っていてもしゃあないので、とりあえず注文だ


P_20180910_204226_vhdr_on


メニューの一部。
390円メニューも多くあり、学生さんに優しいですね


P_20180910_205401_vhdr_on_2


わたくしは大人なので、ちょっとお高めの凍結レモンサワーを注文


うまし


凍った大きめのレモンが4切れほど入っているのですが、氷代わりにもなって冷たさも長持ちですし、飲み終わった後のサワーのみ継ぎ足しは390円です。

3回ぐらい継ぎ足しましたが、もう1、2回いけそうでしたね


おつまみはコチラ↓



P_20180910_204638_vhdr_on


サイコロベーコンとほうれん草のバター焼き


おかみさんに一番人気のおつまみ何?ときいたところこちらだったので注文。
確かに美味しいブロックのベーコンはアルコールとよく合います


腹具合的にちょっと物足りないので主食も注文


P_20180910_205922_vhdr_on


パラグアイチーズライス…腹具合だけにね(大嘘
普通にチキンドリアです笑


こちらも美味しい


お酒と料理にはずれが全くなかったですね

お友達と近所にお酒を飲みに行くってなったら自信を持ってセレクトできるお店です


問題は近くに友達が全くいないということですね
酒々井近辺住んでるよって方いましたら一緒に飲みに行きましょう(切実


皆さんもぜひ行ってみてくださいね


それでは、おやすみなさい

| | コメント (0)

2018年9月 9日 (日)

9月9日シマックス定例会

どうも


副店長の良介です


今日は定例会


先週やれなかった分、ずいぶん久しぶりな感じがしました…


Kaz_7194_2


今日は久しぶりに初心者講習のお申込みが


定例会当日でも、よっぽど忙しい等の事情がなければ随時受け付けております

サバゲーが初めて、またはちょっとだけやったことあるけど自信がない…


そんな方は是非


恥ずかしがらずに仰ってください

経験豊富なスタッフが、優しくお教え致します


10ch7318


初めてとは思えないぐらい立派に戦っていました


そして今日も、モンゴリアンチョップスクアッド 様が出展しに来てくれました



10ch7178


看板犬のりょうた君。
サバゲー仕様のお洋服がとってもキュート
お客さんもみんなメロメロでした


P_20180909_190239_vhdr_on_1



そしてもう一つの目玉がコレ。
バレルクリーナー

通常のクリーナーと違い、中にテフロン粒子が配合されているようで、
こちらが球の命中精度等を高めてくれるとのこと
気になる方は是非お問い合わせを



人数は少なかったけれども、そんなこんなで盛りだくさんだった今日の定例会



わたくしセレクトの写真をいくつかご紹介致します

ホームページのアルバム と併せて見てね



10ch7465



本日の初心者講習の方の雰囲気ある一枚
楽しんで頂けたようでほんとによかったです



10ch7615



グレさん
シマックスワッペンががっつり写っているのがうれしくて選出笑
またお待ちしております



Cim_0355



穴からパシャリ
スタッフの今井君のとったやつかな?
個人的にとてもすきな構図です



Cim_0365



若さゆえか、最後の最後まで元気にゲームをしていた、Tシャツ3人衆の一人
そんなに肌出して球当たったら痛くないの
と、おじさんは心配してしまいます笑


また来週も、スタッフ一同心よりお待ちしております

ではでは



| | コメント (2)

2018年9月 8日 (土)

"鈴木家様"貸切A、"T・F・M様"貸切C

どうも


副店長の良介です


今日は2組の団体さんが貸切で遊びに来てくれました


02


Aフィールド貸切の鈴木家
ご家族3人で遊びに来てくれました


01


Cフィールド貸切、T・F・M
21名の大所帯お手入れ後初のCフィールド貸切でした


S1


鈴木家様の娘さん、カエルを捕まえています
時期柄かめちゃくちゃいっぱいいるんですが、僕らスタッフは触れません…
子供はやっぱりすごい


S5


水風船割りに挑戦


S3


しっかり狙って…


S2


割れましたお見事


S4


続いてパパも流石です


シマックスには親子定例もございますので、是非そちらにも遊びに来てくださいね



Cim_0014


続いてT・F・M
漢のハンドガンカッコいい


Cim_9923


女性も多かった当チームですが、みんな動きが熟練者のようでした
僕みたいな初心者はきっとボコボコにされることでしょう…


Cim_9970


Cセーフティ付近ですね。
こっから3人ぐらいバッタバッタと倒してたような…
お見事でした


枚数が多いのでここからはまとめてです↓


Cim_9793_2 Cim_9809 Cim_9818
Cim_9832_2 Cim_9838 Cim_9868
Cim_9875 Cim_9894 Cim_9911
Cim_9928 Cim_9940 Cim_9958
Cim_9973 Cim_9991


「初めてのサバゲーでしたが、楽しかったです!」


と言ってもらえて感激でした…
気が狂う思いをして草を刈った甲斐があるってもんです


両チームとも、また是非遊びに来てくださいね
お待ちしております

| | コメント (0)

2018年9月 7日 (金)

CIMAXの日常!その11:挑戦!迷彩ドーラン!

どうも


副店長の良介です


お待たせいたしましたなんと今日は…


サバゲーの記事です


わーぱちぱちぱち


チャレンジしたのは迷彩フェイスペイント


完成したのはコチラ


1536293907754


紛れてるゥーーー


正直自己採点で言うとかなり低いんですが、迷彩効果は思ったより全然ありました

とりあえず、手順を紹介します


P_20180907_125618_vhdr_on


参考にした動画によると、ポイントは

・顔の凸部分に濃い色を置く
・逆に、凹部分には明るい色をさす

とのことで、 これには顔の凹凸をなくし、平らに見せる効果があるそう。
なので、初めに顔のでっぱり部分に黒を乗せました。



ちなみに使っている顔料はコチラ↓

P_20180907_131637_vhdr_on



謎の中華顔料、黒・茶・緑の三色です



P_20180907_191607_vhdr_on



口紅みたいに捻るとでてきます



ま、それはともかく次のステップ

P_20180907_125845_vhdr_on



黒の周り、へこんでいるところに緑を入れます。
ほんとは黄色とかあれば一番だったんですが…



P_20180907_130431_vhdr_on



そして余ったところに茶色を
色の境目は指でぼかしました。



P_20180907_130605_vhdr_on



完成



うーん、なんだかなぁ…定例会で見るペイントの人たちはもっとかっこよかった気が…



せっかくなのでフィールドに出て撮影だ



1536293959559

1536293949572




やはりなかなかいい感じ…
でもやっぱ納得いってないので、またいいお手本を見つけて再挑戦します



★おまけ★


P_20180907_195400_vhdr_on



デーモン閣下配色笑



P_20180907_195006_vhdr_on



蝋人形にしてやろうかッッ!!



うーん、やはり遊べるな顔塗り…



ネタ塗りもまたやります笑



そんな感じでとっても貴重なサバゲー関連記事でした



おやすみなさい

| | コメント (0)

2018年9月 6日 (木)

CIMAXの日常!その10:【大やらかし】ダンプ転倒大事件!!の巻

どうも


副店長の良介です


土木、どぼれば、どぼること……


Twitterを見て下さっている方はご存知かもしれませんが、昨日今日とずっとCフィールドへ続く階段を作っております


階段づくりという作業は端的に申しまして地獄、ドボク、ドボルガ、ドボルザークの3段階で表すならば今日は間違いなくドボルザーク……疲れすぎて何言ってんのかわかんなくなってきました


P_20180905_151936_vhdr_on

昨日の時点の写真です今はもっと進んでるよ


そして今日は


店長が大やらかし、シマックス史に残る大事件を起こしてくれました

P_20180906_102201_vhdr_on

どん

P_20180906_102233_vhdr_on

ドン

P_20180906_102248_vhdr_on

ドドーーーン


2tダンプ大転倒★



シマックスのシューティングレンジ脇のスペースを絶賛整地中なのですが、土を運び入れる際荷台を上げたところ、左後輪が土にめり込みバランスを崩し横倒し……

普段は荷台の上げ下ろしには全く問題ない地面の硬さなんですが、昨日の雨でゆるくなっていたようで…

幸い怪我人もなく、初めて見る光景に最早テンションが上がり始めてくる…

P_20180906_102518_vhdr_on

遊びだす店長、そして、

「ドローンで空撮だ

うーん、大名案(←馬鹿ふたり)

動画はコチラ↓




ちなみに達人、源さんがあっけなく起こしてくれました笑






ユンボはマジで最強の重機です笑


みんなも土木作業は細心の注意の上行ってね
シマックスとの約束だ


ではでは

| | コメント (0)

2018年9月 5日 (水)

ローカル探訪!印西@DEEP その6:激安打ちっぱなし!「ユーカリゴルフプラザ」

どうも


副店長の良介です


みなさん、ゴルフはお好きでしょうか?


僕はとくに好きではありません
強いて言えば昔ジャンプに載ってたライジングインパクトという漫画は面白かったなと…(打ち切り)


ただ、タイに住んでた時はふつうに会社員だった時期もあり、お客さんとは回りませんでしたが、内輪で2,3回ラウンドしたことがあります。


近所の打ちっぱなしも、野山に勝手に作ったみたいなところでしたが、禿げ上がるほど安い値段で遊ぶことができたので、たびたび行ったりしておりました。


接待ゴルフとかは現代の若者から見て、忖度アンド忖度のハイパー闇ギャンブル(客の地位によっては負け確)なので、役満すぎちゃっていますが、スポーツ自体は非常に素晴らしいものだし、ゴルフ場も綺麗なので、友達同士で行けば結構楽しいものでもあるんですよね。


と、いうわけで、近所の打ちっぱなしを調べて行ってきました。
こんだけ土地だだ余りならすぐ近くにあることだろう……




やはりな…思った通り( ̄ー+ ̄)



シマックスから向かうと大体20分掛かんないぐらいですが、グーグルマップ大明神のお導きのまま向かうと住宅地アンド山アンド山で、結構意味わからん道に行きます。



近所に住んでて車持ってる人向けですね




P_20180905_191522_vhdr_on



入口…暗くて全然わからんですね



中に入って受付をします。



親切ながらもタメ口をきいてくるファンキーな姉ちゃん笑
うむ、ローカル感あっていいぞ
この感じだ俺が求めているのは



料金はコチラを参照。
僕は1,080円の90分間打ちっぱなしコースを選択しました



P_20180905_191803_vhdr_on



広々としていて気持ちがいい
周りはここ以外なんもないスーパー辺鄙ゾーンに位置していますが、お客さんはそこそこいました。



P_20180905_191814_vhdr_on



なんと球は自動ででてくるぞ
この値段からするとかなりいい設備なのではないでしょうか。
他の場所全く行ったことないので比較できませんが…





まぁまぁちゃんと飛んでるでしょう


事務所に店長のゴミみたいなクラブがあったので、7番をくれといって借りていったのですが、これが全然飛ばない


ドライバーがほんとに全然打てないわたくし、アイアンはある程度ちゃんとできるというのが誇りだったのに…


と、悔しい思いをしながらずっと打ってたのですが、やはりおかしいと思いネットで検索してみると、「ロブウェッジ」であったことが判明……


「7」だとおもっていたヘッドマークは「L」だったんですね



ドっうわっはっはっは



ってゴルフやってる人は笑ってくれるかもしれないトラブルを挟みつつ、90分しっかり汗を流してきました。


しっかり飛ぶととっても気持ちいいし、お金もかからないので、いい遊びだと思います


皆さんも是非行ってみてください


…って書いたはいいですが、サバゲーマーのゴルファー割合ってどうなんでしょうか?

近いうち必ずサバゲー関連の記事書きますので許してください


それではまた明日

| | コメント (0)

2018年9月 4日 (火)

CIMAXの日常!その9:チャレンジ!激辛焼きそば!編

どうも

副店長の良介です

ネタが無いです

なので、最近食べた焼きそばの話します、ほんとにすみません

事務所の引き出しから迷彩用のドーラン見つけたりもしてるので、近々チャレンジしたいなと思ってます。

さすがにサバゲ関係のネタが少なすぎるので…(^-^;

話はもどって、コチラ

P_20180901_080357_vhdr_on

どどんペヤング激辛MAX END

ちゃんと見てはいませんが、なんかYoutuberの方々がこぞって食ってるやつですよね。
近所のローソンに売っていたので買ってみました

みなさんご存知(?)、わたくしは約5年半、激辛王国タイに住んでおりました

あっちは気の狂ったような辛さの食品でも、こうした警戒色でお知らせなんてしてくれません

もともと辛いのは特別大丈夫なわけではなかったんですが、生活の中でタイ料理を食っているうちに、おそらく普通の日本人よりは耐性がついているはず…比較したことがないので分かりませんが…

ということなので、これ普通に食えたら激辛エリートを自称してもいいんではと思い挑戦
してみた次第です

P_20180901_120748_vhdr_on

パッケージを開けるとお馴染みのかやくと、なにやら危なそうな黒い袋が…

P_20180901_121451_vhdr_on

激辛ENDソースだって

P_20180901_121516_vhdr_on

投入おー、こりゃ辛そうな色合い…期待できるぞ

P_20180901_121709_vhdr_on

いざ実食

P_20180901_122038_vhdr_on

おらーかかってこいやー

うーーーーーーん……


ウマい



辛いながらも、しっかり焼きそばの味がします。

何秒か後に唐辛子のヒリヒリした痛みが襲ってはきますが、我慢できないほどではないです

後半に差し掛かると結構痛みも増してはきますが、まぁ大丈夫です。

辛さや痛さよりも、普通に美味しさがあるので、なんというか結構楽しく食べれました

P_20180901_122335_vhdr_on

完食じゃああああ

一人で黙々と食ってしまいましたが、庶民サンプルも用意しとくべきでしたね…
どうやら僕はまぁまぁな激辛エリートのようです…

みなさんもなにかネタになるような辛い食べ物、変な食べ物等見つけたら定例会のときにでもぜひ教えてください

持って来て頂いても大丈夫ですよ…( ̄ー+ ̄)
まじでなんでも食べます(食べ物なら)


※おまけ


P_20180904_202700_vhdr_on
ナリタヤにはこんなものが…

P_20180904_204020_vhdr_on    


うーーーーーん………



マズイ!!!!!!!!



こりゃ駄作ですわな…

辛さは結構効いてていいんですが、この酸っぱ部分が最悪です……

まずいものマニアの方は是非ご賞味あれ

| | コメント (0)

2018年9月 3日 (月)

CIMAXの日常!その8:シマックス蛇を食う!?スタッフBBQ!!の巻

どうも

副店長の良介です

P_20180902_070912_vhdr_on_2

昨日の朝、定例会は中止になってはしまいましたが、スタッフ一同は全員7時に出勤し、準備をしておりました

そんな準備の最中、スタッフ1の生き物担当、たっちゃんがちっちゃい蛇をどこからか捕まえてきました


「これ捌いて食べてみたいんですよね」


…ん馬鹿なのかな


こいつはいったい何を言ってるんだ、冗談だろう、とみんな思っていましたが、
この日は先述の通り定例会中止、全員とりあえず早上がりで、残ったスタッフでBBQをやる流れに…


P_20180902_093626_vhdr_on


待ってましたと言わんばかりに蛇を食す準備を進めるたっちゃん…
何やっとんねん…


P_20180902_094411_vhdr_on


頭を落とし、皮をべりべり……


ギヤーーー!


と思いつつもするするっと剥ける皮にちょっと感動…


P_20180902_120042_vhdr_on


そして始まったBBQ


P_20180902_120100_vhdr_on


お肉、野菜にキノコや海鮮、立派な食材が盛りだくさん
これはテンション上がるぜ


1535975333017


ビールはもちろんノンアルコール…本物が飲みたいっっ


肝心の蛇のお味は、サイズがサイズだったので、味付けの塩コショウの味しかしませんでした


最初は素直にワイルドが過ぎる奇行に引いていましたが、なんだか工程を見ていると僕もみるみる興味が…


もっと大きいのを見つけたときは是非リベンジしてみようと思います


不思議な人ばっかりのシマックススタッフのお話でした


また明日

| | コメント (0)

2018年9月 2日 (日)

CIMAXの日常!その7:となりで謎の音楽イベント!?の巻

どうも

副店長の良介です

今日は朝からあいにくの雨模様…

お客さんも数人来てくれましたが、人数も集まらず結局中止に…
今のところ来週も雨予報なので心配です…

多少の雨であればウッドチップが水を吸ってくれるので、あまりどろどろにならないのがシマックスのいいトコロ

雨の中の戦闘もオツなものだと思いますので、小雨ぐらいならみなさん諦めずに来てください

人数次第ではスタッフも参戦です


まぁ、天気には勝てない、ということで…


突然ですがみなさんヒップホップは好きですか?

フリースタイルダンジョン面白いですよね(超ニワカ)
1代目モンスター、R指定のユニット、Creepy nutsの深夜ラジオがバチバチに面白いのでみんな聴きましょう

と、そんなことはともかく、昨日お隣さんでこんなイベントが開催されていました。

20180726214002004_2

かわいいフライヤー
チケ代もしっかり取ってるしちゃんとしたイベントだ…

会場のところの草刈りと整地を若いお兄ちゃんがユンボでやってるのを見かけて、なんだろう?と思ってたんですが、これだったんですね

2日前ぐらいだったからかなりの突貫設営ですね…(^-^;




ヘッドライナーの唾奇はどニワカの僕でも名前を知っているラッパーです(゚0゚)
なんでこんなところに…


当日はここはほんとにシマックスの近所か…?
と疑ってしまうぐらい若いお兄ちゃんおねえちゃんがぞろぞろ…
サバゲーマーとはまた違った傾き方というか、セックスドラッグ色の強さというか…


これは見に行くしかない


と、立ち上がる店長と僕…


行くぜCフィールド(!?)


441079


懐中電灯と虫よけ装備で明かり一つないCフィールドの奥を突き進むこと数分…
メインステージ近くに到着


441078


ブハハ音漏れで酒がうまい


…なんてうまいことはいかず、音楽を楽しむには若干距離が遠かったです

会場にライトを向けると、数人に気づかれたようで、こちらを怪しむようにライトを向け返されましたが、こちらは消灯で闇に紛れやり過ごす…
メタルギアソリッドみたいだ…( ̄▽ ̄)


6,000円だったら払って中はいってもよかったなぁとちょっと後悔もしています…


オールナイトイベントでしたので一晩中ウーファーの音で山を揺らし続けたみたいです


6時ごろの出勤時通りかかったら、イベント自体は終わってそうでしたが、余韻に浸るヘッズたちがまだ結構な人数残っておりました。


クレームが心配ですが、また来年やるんであれば参加したいなぁと思った昨日の出来事でした

| | コメント (0)

2018年9月 1日 (土)

"WAPS様"貸切B

どうも

副店長の良介です

今日はWAPS様ご一行がBフィールドに遊びに来てくれました

Kaz_6636

いくつかお写真を紹介させていただこうかと思います

10ch7076

伏せ撃ちカッコいい

10ch7051

索敵中…どきどき…

10ch7049

戦場の華

10ch7059

敵はあっちだー

10ch7155

GOGO

10ch7081

好機を待つべし…

その他の写真は以下で

10ch7038 10ch7043 10ch7065
10ch7090 10ch7149 Kaz_6630
Kaz_6623 Kaz_6625 10ch7105

今日は気温もそれほど高くなく、前日も大雨ではなかったので、比較的いいコンディションの中遊べたのではないでしょうか

年齢層もばらばらな感じでしたが、みんな仲良く、和気藹藹と戦う様子を見て、サバゲーチームというのも良いものだなぁ…としみじみ思ってしまいました

セーフティもとってもきれいにお使いいただいて、本当に感謝です
マックスにもたくさん構ってもらってありがとうございました

10ch7100

またのお越しをお待ちしてるワン


| | コメント (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »