« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月31日 (金)

CIMAXの日常!その6:オバケ切り株を撤去せよ!の巻

どうも

副店長の良介です

都会を生きるシティボーイ、シティガールのみなさん…


木を切ったことはありますか?

…まぁ多分ふつうは無いと思います

木を切った後に残る部分を切り株といいますよね

8501895801172

サイズ的にはこんなもんになります。
直径で言えば50センチ前後ぐらいのまぁまぁ太い木ですね

この上には立派にそびえる幹や葉があったわけです。
雨の日も風の日も倒れる事なく、僕らを日差しから守ってくれる…

つまり、結構しっかり根を張っているわけです

どのぐらいかというと、コチラ↓

P_20180831_162820_vhdr_on

P_20180831_163033_vhdr_on

ででで、デッカーーーー

A

これを猛烈に思い出しました笑

切り株の除去方法は至って簡単

P_20180831_161952_vhdr_on

P_20180831_162230_vhdr_on

ユンボ(油圧ショベル)で周りを掘ってぐりぐりする

サイズがサイズなので、重機の達人の源さんといえど、時間がかかっております…
それでも株は抜けません…

そして日も暮れてきたその時…




抜けましたーーーー

些細なことに思えますが、木を切った後の切り株を放置しておくと、やがて腐った時に体積分だけ穴になり、地面がへこんでいってしまいます。

こうした細かい作業の積み重なりが、今のシマックスなのです

報われたいのでみんなバンバン遊びに来てくださいね


宜しくお願いしまーーす

| | コメント (0)

2018年8月30日 (木)

【大絶賛】ローカル探訪!印西@DEEP その5:インドレストラン&バー プリンス

どうも

副店長の良介です

今日は人生初の歯医者での抜歯を経験…

麻酔ってすごいですよね。
抜いた瞬間本当にわからなかったです

ただ、先生が口元でものすごい力を入れて何かをゴリゴリしている様は恐怖を禁じ得ない…

子供がよく言う、歯医者が怖いという言葉、まったく気持ちがわからなかったんですが、この年になって初めて理解しました…

脳に近いところをいじくられるプレッシャーは頭横の先生のおっぱいに現を抜かす隙を与えないほど、とてつもないものでした…

みなさんも歯は大切に

さて今日は

P_20180830_120431_vhdr_on

じゃじゃんインドレストラン&バー プリンスの紹介です

日本に帰ってきて3週間、間違いなくここがナンバーワンでした

タイにもアラブ系の方々はたくさんいるので、インドカレーはまぁそこそこ食べる機会もあったんですが、それを合算してもここが一番

P_20180830_120646_vhdr_on

ブレぶれで申し訳ないですがメニューです。(ランチ)

ここは贅沢にFを選択だ!

P_20180830_120932_vhdr_on

マンゴーラッシーとサラダが先に来ました。

ラッシーも甘すぎず、なかなかのお味。

そしてサラダはさらに良し
こういうお店のサラダって、キモイ色のドレッシングとぱっさぱさの野菜で、キャベツが苦狂っちゃってることがほとんど…というイメージありませんか??

ここのはお野菜もみずみずしかったし、ドレッシングも美味しかったです

P_20180830_121433_vhdr_on

続いて本丸、カレー2種、ごはん、タンドリーチキン、ナン、謎の果物(あったかい)の登場だぁ~


P_20180830_121529_vhdr_on


タンドリーチキンうますぎ

ちなみに”タンドリー”っていうのはインドの焼き釜、タンドールから来ているらしいです


20091014_1284294


ちなみにこれがタンドールです。(拾い画ですんません…


ランチはごはん、ナンは食べ放題だし、肝心のカレーの味もばっちり!!
辛さが5段階で選べるんですが、今回は3番目の中辛にしておきました。


別段辛みに弱いってわけでなければ全然食える辛さだと思います


P_20180830_123150_vhdr_on


追加で頼んだチーズナン


P_20180830_123348_vhdr_on


これがまたウマい

カレーとも相性ばっちりです



場所は京成臼井駅南口から歩いてすぐ走ったら超すぐ…

ちなみにシェフ、スタッフともにインド人ではなくネパール人だそう。
インドカレー屋をやっている人はどこもほぼネパールかパキスタン人なんですが、
ここまでくると、マジのガチのインド人のカレー屋が気になってきますね

ともあれここのスタッフは愛想もよく、お冷だったりいろいろ気も効いて、とっても気持ちいい接客をしてくれます。

日本人も見習わなあかんですな…

素晴らしいお店なので、皆さんも是非行ってみてください

| | コメント (0)

2018年8月29日 (水)

CIMAXの日常!その6:美味しく淹れるベトナムコーヒー編

どうも

副店長の良介です

先日、とある方からこんなものを頂きました。

P_20180829_174915_vhdr_on

じゃんベトナムコーヒー

コーヒーといえばブラジルと思っている人が多いと思いますが、
ベトナムもそれに次ぐコーヒー大国です

ジャコウネコのうんちから取った豆、コピルアクなんかは知っている人も多いかも

ともあれ、そんなベトナムコーヒー、もらったのはアラビカ種ロブスタ種の二つ。
なんじゃそりゃ?と思ったので調べてみました



★アラビカ種


現在流通しているコーヒー豆の6割弱を占める、エチオピア原産の豆。
標高1000~2000mの熱帯高地での栽培に適しており、栽培には大変な手間が掛かる。
その上、霜、乾燥、病害虫などにも弱いのが特徴で、栽培が難しい。
味は酸味が強く、香りは花のような甘い香りがします。


★ロブスタ種

現在流通しているコーヒー豆の3~4割を占める、コンゴ原産の豆。
アラビカ種よりも低高度(300~800m)で育成することができ、育成が容易。
味は苦味が強く渋みがあり、香りは麦茶に似たこうばしい香りがある。

※出展:味の素AGFホームページより



なるほど~。いろいろあるんですね
供給量の少ないロブスタ種のほうが価格が安いそうです。
よっぽど需要に差があるんでしょうね…不思議な話です



そしてコーヒーを頂いた矢先、事務所に現れたのは…


Point_blur_20180829_172936


お世話になっている保険屋さんのSさん
(事務所で撮影したためモザイク多めです…汚いからね…


コーヒーを見るなり、


「淹れようか?」


とのこと。


いやいや、豆を砕くミルどころか道具がなんもありませんがな…


「あるよ」


…んなんで


ハードなアウトドアマンであり、コーヒーマニアでもあるSさん、
コーヒーを淹れる道具一式は常に車に積んであるらしい…


そしてコーヒー素人である僕と源さんにごちそうしてくれるということに
わーい楽しみー


P_20180829_142152_vhdr_on


選んだのはこちらのロブスタ種。


Point_blur_20180829_173057


お湯を沸かしつつ、豆をゴリゴリします。


Point_blur_20180829_173152


粗めに挽きました


Point_blur_20180829_173607


40秒の蒸らしのあと、90度のお湯でゆっくり抽出
(大事
テストに出るぞ


Point_blur_20180829_173651


完成


ウマい


なんだかよくわからんがウマいことはわかるぞ


なんとなくいい匂いするなぁ…あんま酸っぱくないなぁという小学生並みの感想を漏らす素人二人を見かねて、別の淹れ方で比べてみては?とSさん。


曰く、抽出温度1度でえらい味が変わるらしい…

うっそだ~、どうせブラインドテストしたらわかんないレベルでしょ?と半信半疑の中、次の一杯が注がれる……


Point_blur_20180829_173728


先ほどより2度低い、88度のお湯で再抽出。
豆の粗さ等、ほかの条件は先ほどと一緒です。


P_20180829_143751_vhdr_on


いざ試飲


ごくごく……


んんっ


さっきよりちょっと酸っぱい味がします
多分誰が飲んでもわかるぐらい酸味部分の変化ははっきりしています


源さん、Sさんは匂いも全然…と言ってましたが僕には全く分からず…


ともかく、たった2度でしたが、しっかり違いが出るという結果に。


うーん、コーヒーの世界は深い…


僕もセットを買ってみようかしら…なんて思わされた今日の出来事でした


みんなもやってみよう

| | コメント (0)

2018年8月28日 (火)

ローカル探訪!印西@DEEP その4:お食事処 田丸

どうも

副店長の良介です

今日も近隣のお店の紹介です




昔からシマックスに来ている方は知っている人も多いかも

お食事処 田丸です

近所で定食屋さんみたいなのない?と源さんに聞いたところ、返ってきたのがここと弥曽路というところ。
弥曽路が休業だったためこっちに来ました

P_20180828_122801_vhdr_on

お店外観

ダンプで乗り付けてやったぜ

P_20180828_122915_vhdr_on

P_20180828_122925_vhdr_on

とても清潔な店内、座敷もありでさらにうれしい喫煙可
ドリンクバーまでありと、店舗環境面は点数高いです

P_20180828_123155_vhdr_on

P_20180828_123229_vhdr_on

なんだろうなぁ、ちょっとたけえんだよなぁ…
僕の金銭感覚がほぼ6年前の日本のままなんですが、当時はワンコインの超立派なランチがたくさんあって、1,000円も出せばかなりいいものが食える…みたいな感じだった気がするんですよね…学生だったので、都内の話ではあるんですが。

問題は味

味が相応なら問題なしだ

P_20180828_124400_vhdr_on

ドドンロース味噌カツ定食

特筆すべきとこはパッと見ないけど、生卵は嬉しい

P_20180828_130401_vhdr_on

ひとまず完食

うーん、味噌ダレの八丁味噌感が薄いのと、衣の厚さが少々気になりますが、ごはん味噌汁お代わりタダという非常に大きいプリビレッジで相殺でしょう

P_20180828_125847_vhdr_on

ご飯のおかわりのおとも、焼きアナゴ
うーん、身が薄い

実はこのお店、昔シマックスでお弁当を出していた時のお店だとか。

総合的な印象としては悪くはない、という感じですね

シマックスからも近いので気になった方は是非行ってみてください
定例会はカレーが出るのでくれぐれも平日貸切時でお願いしますよ

また別メニューに挑戦しに行きまーす

| | コメント (0)

2018年8月27日 (月)

ローカル探訪!印西@DEEP その3:焼肉 川崎苑

どうも

副店長の良介です

今日はローカル探訪第3弾

焼肉 川崎苑さんです




僕の自宅のすぐ近く、平賀という地域にあります
順天堂大の近くですね

いろんな人から、

「この辺で一番おいしい焼肉は川崎苑

という話を聞くので、どんなもんじゃいな?と思い行ってみた次第です

P_20180826_210446_vhdr_on

入口です。
夜だったのでうまく写真撮れず…

P_20180826_210656_vhdr_on

なんかサインがいっぱいある…誰のかはよくわかりませんでしたが、
会計カウンターのところには吉田沙保里とドンドコドンぐっさんのサインが

なぜこんなど田舎に…
順大関連でつながりでもあるんでしょうか?

P_20180826_211107_vhdr_on

P_20180826_211120_vhdr_on

メニュー。
”安くて”うまいという話を聞いていましたが、全然割安感はないぞ…?
アイツは石油王かなにかだったのかな…?

まぁ腐っても社会人、値段なんて大した問題じゃない
問題は味です

P_20180826_211857_vhdr_on
P_20180826_212422_vhdr_on

まずはジャブ
キムチ盛り合わせと野菜サラダ

むむむ…

これはウマい

とくにサラダは美味しかったです
生野菜は女子供老人が食べるものと思っている僕でも美味しく食べれました

P_20180826_212141_vhdr_on

肉にいくぜタン

P_20180826_212152_vhdr_on

わからん

P_20180826_212146_vhdr_on

もう一丁わからん

P_20180826_212601_vhdr_on

またまたわからーーーんうわぁぁぁぁあああ

P_20180826_214207_vhdr_on

焼くべし焼くべし

P_20180826_212844_vhdr_on

そして食うべし

うん、肉もうまい



どのお肉もきれいな見た目だったし、脂もシッカリ、お肉の味もちゃんとしました
ゴムタイヤみたいな肉ばっかの安い焼肉バイキングとは大違いだ


こんな田舎で食べれるなんてびっくり!なお味でした
徒歩圏内の我が家は携帯の電波が入りません、そんな田舎


肉にかまけてばっかりで、冷麺とかビビンバとかを食べれなかったのが心残り…
車で行く必要もない距離だし、今度ビールとそれだけ食べに行きます笑


皆さまも、シマックス帰りに是非

| | コメント (0)

2018年8月26日 (日)

8月26日シマックス定例会

どうも

副店長の良介です

今日の定例会ご参加された方、暑い中お疲れ様でした

最高気温は37℃と茹だるような暑さでしたが、お客様も先週より増え、
死ぬ思いでフィールドの草を刈った甲斐があったとホッとしています

秋になればもっと人数も増えてくると思いますが、来て頂いたお客様全員に、
楽しかったと思ってもらえるよう、整備を進めていきます

さて今日は

定例会恒例の写真紹介コーナーいえーーーい

いつも通り、店長セレクトは公式アルバム に載っていますが、やはりこればっかりは感性の世界なので、なんでこれを選ばないんだろう?という写真もあります

今日はそれを副店長セレクトという形でいくつかご紹介します
いくつかかぶっているのもあるかも…

Cim_8947

戦闘中の情報伝達はとても大事
こうして一言二言言葉を交わしてから戦場に駆けて行く様は、戦っている感があってとても好きです

Cim_9035

気合の入った迷彩ドーラン
僕もやりたい

Cim_9233

こういうおふざけも醍醐味笑

Cim_9365

行くぞ感がすごい一枚
目の据わり具合も闘争心が伝わるようでとてもグッド

Cim_9509

仲良し感

Cim_9585

親子でパシャ
子供はついつい撮りたくなっちゃいがちなので、フィールド内でも良く動きが目に入りましたが、とってもしっかり戦っていてびっくりでした
パパ軍曹の地獄のしごきに耐え、屈強なソルジャーになってください

Cim_9592

後半、1チーム5人のみだった前説笑

Cim_9596

「5人だけでも行くしかねぇ……」

全滅ではありましたが、フラッグは守り抜きました
結果で言えば引き分けですが、これは黄色の執念の勝利だっ

Cim_9744

最後のカウンター戦の1枚かな…?
シマックスの最終戦はハジけてナンボだ

Cim_9748

突撃棒を握ることで出る脳汁は被弾の痛みを軽減させます


みなさん本当にお疲れ様でした

来週からはきっと涼しくなる一方(のはず…)なので、また遊びに来てください

枝取って草刈って待ってマース

それでは!

| | コメント (0)

2018年8月25日 (土)

CIMAXの日常!その5:大昆虫祭り

どうも

副店長の良介です

今日は土曜日ですが、助っ人を二人呼んでCフィールドの整備でした

明日の定例会では8~11番フラッグの出番もあるかも
乞うご期待です

助っ人に来てくれたスタッフがこんなものを持ってきました。

P_20180825_173000_vhdr_on

うーん、クワガタ??なんじゃこりゃ…

生粋の虫嫌いであるわたくし、今更クワガタの四文字でテンション上がるほど子供では…

P_20180825_075354_vhdr_on

ギョワーーーかっちょえええええ

P_20180825_130102_vhdr_on

P_20180825_172403_vhdr_on

このニジイロクワガタ、「世界一美しいクワガタ」と言われているそうです
確かに納得の美しさ

クワガタ、カブトムシといえばつかんだ時の脚の不快感ですが、
こいつは性格が穏やかなのか、皮膚にめり込ませることもなく、
平和につかみ上げさせてくれました

ジャイディーーー※優しいの意。

P_20180825_075409_vhdr_on

こいつもなかなかカッコよかった
使い込んだレザー製品のような色合いが渋い
なんかこんな色合いの銃を定例会で見かけたような気がします
まぁ総じていい色だったということだ

もう一匹はコクワだったので割愛笑
シマックスにもいると思うし…

あともう一つ

P_20180825_130213_vhdr_on

じゃんローヤルゼリー(違

作業中、山に轟く店長の悲鳴…
草刈り機で肉でも刈ったか?と思い見に行くと、
スズメバチに刺されておりました…

最近よく飛んでたからなぁ、いつかだれかやると思ってましたが、
強制抽選スズメバチガチャはみごと店長が引き当てました

写真のように無事駆除完了しましたので、お客様はご安心を

薬剤さえ掛かってなければ「ハチの子食ってみた笑」でネタになったけど残念
あー、ほんとに残念(棒)

昆虫まみれの一日でした

明日の定例会お待ちしておりまーす

| | コメント (0)

2018年8月24日 (金)

ローカル探訪!印西@DEEP その2:印西市について

どうも

副店長の良介です

Cフィールドの草刈りもだいぶ進んできて、刈った草のカサが減りさえすれば十分ゲームが可能なぐらいになってきました

今日は伸び放題だった銀閣周りの草も刈ったので、日曜の定例会ではまた少し景色が変わっているかもしれません

隠れるとこが少なくて戦いにくい!という方もいるかもしれませんが、草を刈っていたら茂みの中から階段が出てきたり、ちょっと危ないレベルに達してもいたので、ここはちょっとご容赦頂ければというところです…

草刈ったら階段とかちょっとゼルダ感ありますよね笑 脳内であのBGMが…
って、笑い事ではないので、今後もフィールド整備はしっかりしていきます

さて今日は

ローカル探訪の第2弾なのですが、まずシマックス他、多数のフィールドが存在する印西市とはどういうところなのか?というのを調べていきたいと思います。
時間がなくて取材に行けなかったわけでは…




僕自身も千葉県出身ではあるのですが、生まれ育ちは船橋です。飯山満というところなんですが読めるかな…?


僕も東葉高速線という激高クソ路線の足元の人間なので、北総線なんてもっとクソ、
同じ船橋でも小室のほうなんてちょっとやばいし、印西とか人間の住むとこじゃない!!(住民の方ゴメンナサイ)
と思っていたんですが、なにやら住みたい街ナンバーワンだとかたいそうな冠がついていらっしゃる…


その理由を探りたいというのも、このローカル探訪シリーズが始まった理由のひとつです


印西市ホームページ によると、現在の人口は100,351人
全60市町村中23位に当たるようです。

順位を見るとうーん、何とも言えませんが、ランキングの並びを見ていると、
印西以降のところは生来の千葉県人からみてももれなく、あー、あの田舎ね…というところが並んでいます。


大都市ではないけど大田舎ではない…というこのバランスが評価の上昇につながっているのかもしれません



人口がわかったら次に気になるのがその伸びですよね


人口は年々伸びていっているようで、2020~2025年までは上がり続けるとか。
2020って言ったら2年後だしすぐやないかい


とはいえ、成田空港至近という立地もあり、今後ショッピングモールでの買い物政策だったり、サバゲーをはじめとする遊戯施設の外人対応だったり、もっと言えばカジノタウンなんかになったりしちゃったら観光客もドンドン増えて面白いかもしれませんね


464以北のエリアは黙ってても人が集まるんでしょうが、以南はそうもいきません…


2週間ちょっと暮らしてみて、とてもポテンシャルのある地域だとは感じるので、
この地でなんとかやっていけるよう、シマックスの運営はもちろんですが、周辺地域の勉強をしていかなければいけませんね


なにか周辺地域の面白ネタを持っている方は是非わたくしまで


ネタがない中無理矢理記事を書くとこうなるぞという、今日の記事でした笑


それではまた明日

| | コメント (0)

2018年8月23日 (木)

CIMAXの日常!その4:ヤマライブ!サンシャイン!!

どうも

副店長の良介です

ブログ更新を仰せつかって早2週間ほどを迎えそうな今日この頃、
ネタの枯渇が深刻です…

ということで

今日はわたくしの趣味の話でも

P_20180823_195958_vhdr_on

シマックスにはまぁまぁ良いミキサーが置いてあります。
べリンガーのユーロパワー3000?だったかな?

廉価でありながら多数の入出力、癖のない音質が評価の高い、
非常にコスパの良い名ミキサーでございます

べリンガーといえば、サウンドハウスが代理店辞めちゃいましたね
ニュースが出たときはタイにいたんですがびっくりでした

在庫がはけちゃったら買えなくなってしまうんでしょうか…
詳しい方いたら教えてください

って、まぁショールームも近いし直接聞きに行けばいいんですけどね

なんてことはともかく

こんないい機材があるなら一音楽家として、楽器を出力せずにはいられない

1535026257296

弾き語りにトライじゃ

セーフティには3発スピーカーが設置してあるので、
サラウンド感が気持ちいい

1535026259742

昭和の往年の名曲たちを熱唱していたら店長が


シマックスの周りには家もないし、セーフティぐらいの範囲なら、
結構自由に音出しができたりします

僕はタイで、シラチャという町でシラチャ軽音部という団体をやっておりまして、
しょっちゅうライブをしたりしていたんですが、 日本でもぜひ同じことをと思っています
シマックスは会場としてかなりポテンシャルが高いので、
仲間が集まって来たらやってしまおう!と画策していたりします


目指せヤマライブ!叶え僕たちの夢!!(爆)


ミュージシャンサバゲーマーがいたら是非声かけて下さいね
お待ちしておりまーす

| | コメント (0)

2018年8月22日 (水)

CIMAXの日常!その3:女性更衣室紹介編

どうも

副店長の良介です

今日も今日とて朝から晩までCフィールドの草刈り…
草刈り機も大した重量ではないですが、一日中日差しのもと振り回していると流石に堪えます…

それはさておき

今日はシマックスの日常第3弾
前少し書きたいなと言っていた、女性更衣室の紹介になります

女性サバゲーマーも増えてきているとはいえ、比率でいうと圧倒的男性用娯楽のサバイバルゲームという遊び…

気になるあの子にサバゲーの素晴らしさを伝えてあげたい
けど、サバゲー場の環境は決して良くはないし、ちょっと気後れする…

なんていう悩める男性サバゲーマーも多いはず

Kaz_6573

シマックスなら奥さん子供連れでも安心の女性更衣室完備

Kaz_6574

右が更衣室入口、左がトイレです。

Kaz_6576

男性便所も最近綺麗なものに変えましたが、女性用はもう1レベル高いです

Kaz_6578
Kaz_6579

お部屋の内部です。
冷暖房、ソファ完備なので、疲れた時は昼寝もできますよ

Kaz_6580

虫よけ、日焼け止め等のアメニティも豊富です

Kaz_6581

シャワールーム前脱衣所

Kaz_6582

男性用シャワールームにはない調節パネルも

Kaz_6583

清潔なシャワールーム
椅子あり、シャワーヘッドのボタンで吐水のON/OFFができるので髪の長い方も使いやすいのではないでしょうか

Kaz_6584

シャンプー、リンスはなんと美容室専売品
シーランドというメーカーのものです。
ガワだけとかじゃないですからね


いかがでしたでしょうか?
このように、シマックスは女性に優しいフィールドです

男性のみなさん、不公平だなんて言わないでくださいね
サバゲーマーたるもの紳士であれ、です
もっと儲かれば男性用もこのぐらいにできるかも…

なのでみなさん
もっとシマックスに来ましょう

女性を誘うときはこの記事を見せればずいぶん安心してくれること請け合い
ブックマークしとくべし

今後もファシリティ面はどんどんアップデートしていきたいと思っていますので、
皆さんいろいろご意見をください

よろしくお願いします

| | コメント (0)

2018年8月21日 (火)

"陽介カトラス様"貸切B

どうも

副店長の良介です

前2日とは打って変わって、しっかり日も出た夏日となった本日

5名でお越しのチーム、”陽介カトラス”様が遊びに来てくれました
うち2名様はなんとデビュー戦らしいです

Cim_8807
Cim_8755
Cim_8677
Cim_8774

二人とも初めてとは思えない堂々とした立ち回り
サバゲーはいいぞ!!


Cim_8732 Cim_8725
Cim_8751

経験者組はやっぱり貫禄がありました

Cim_8737

構ってもらえてよかったなマックス!

Cim_8749

3人でイエーイ

Kaz_6570

全員でもバチ~ン☆

スタッフもヒーヒー言っちゃうような日照りの中、皆さんガンガンゲームに入っておられました

お楽しみ頂けたようで何よりです
また遊びに来てくださいね


そしてちょっとだけお知らせです。


Twitterを見てくださっている方は知っているかもしれませんが、
我々スタッフは現在、予約がないあまりにほったらかしになっていたCフィールドの整備中です。

近日中には皆さまに問題なく遊んでいただける状態になると思いますので、その際は是非ご予約下さい

進捗についてはまた、このブログなり、TwitterFacebook 等、SNSで発信していきますので、是非ご確認をお願い致します

よろしくお願いしまーす

| | コメント (0)

2018年8月20日 (月)

【またまた新シリーズ】ローカル探訪!印西@DEEP その1:カラオケスタジオ『出逢い』

どうも

副店長の良介です

今日はまたまた新シリーズ

その名も…

ローカル探訪!印西@DEEP

わたくしはここにやってくる前、約5年半の間、ずっと海外(タイ・フィリピン)で暮らしていました

新興国ゆえ、日本では考えられないペースでたくさんのお店が出来ては潰れていきます

その命運はもちろん、サービスにもかかっているんですが、ほかにも、

地域に根差しているかどうか?

が何より大切です

縁あって住むことになった、この印西という街…
調べつくさないともったいない

と、いうことで、印西市、またはシマックス、はたまた僕の自宅周辺のコアなスポットを紹介していくシリーズになります。

栄えある一発目は

P_20180817_221407_vhdr_on

カラオケスタジオ『出逢い』

う~ん、ディープですねぇ~

いわゆる、カラオケ喫茶と呼ばれる業態のお店になります。
人生初経験ですが、ひとりで突撃してきました笑

P_20180817_221108_vhdr_on

家感あふれる店内
落ち着くー

P_20180817_214458_vhdr_on

お通し
なんとカラオケ代にコミコミ
儲けあるんかいな

あ、アルコールは別です

P_20180817_221116_vhdr_on

こういうところは一見さんに厳しいイメージでしたが、両隣のおじちゃんもおばちゃんもみんな優しくてGOOD
食べ物いっぱいもらいました笑

P_20180817_221825_vhdr_on

ママさんの石川ミホさんはなんと作詞家さん
僕も音楽が趣味なので、作詞も作曲も編曲もしますが、なかでも作詞は一番ニガテ…
実際の詞も見せてもらいましたが、今の曲にはない、哀愁や情に溢れていて、とっても素敵でした
ただただ尊敬です…

ビール3杯とおつまみたくさん、そして何曲か歌わせて頂いて、
お会計は2,500円やっすー

2時間ぐらいいましたがカラオケチャージは1,000円のみでした。
この辺のシステムは要確認かな??

気になる場所はコチラ!!
(google mapのリンクです)

とってもいいお店なので、カラオケ好きな方は是非
音響にうるさい僕でも大満足の箱鳴りです

また行きまーす

| | コメント (0)

2018年8月19日 (日)

8月19日シマックス定例会

どうも

副店長の良介です

今日はみなさんご存知定例会

僕とスタッフの今井君の撮った渾身の写真をいくつかご紹介致します

Cim_7554

うーん、この躍動感…カッコいい…

Cim_7797

ケムリがいい感じー

10ch6066

提供無し、全額自己資本のスーパー健全経営、シマックス…

Cim_8022

いくら涼しいとはいえ、重装備で山を駆け回るのは流石に堪えますよね…

10ch6227

穴からパシャいい構図ぅー

0kaz_6553

そして集合写真
みんなありがとう

シマックスの定例会写真はスタッフによる撮影後、店長によるキビシイチェックのうえ、
ここ、ないしはHP内アルバムにアップされます。

今日は一日中撮影をして、それはそれは膨大な量の写真を撮りましたが、
採用されるのはごく僅か…

皆さまにサバゲーの楽しさ、カッコよさをしっかり伝えていくためにも、もっと頑張らないといけませんね。

サバゲーのこと、写真のこと、そして林業じみた通常業務と、シマックスに来てからは初めてのこと、新鮮なことばかりです

定例会や、貸切、または平日でも、シマックスに遊びに来てくれた際は、是非僕にいろいろなお話を聞かせて頂ければと思っています

これからもシマックスをよろしくお願い致します
いつでもお待ちしております



シマックスフォトアルバム(HP内)
その他の写真はこちらにも上がっています
要チェックや

| | コメント (0)

”カンカワ様”貸切A & ”タカギ様”貸切B

どうも

副店長の良介です


今日はなんと


2組のお客様が貸切で遊びに来てくれました

Kaz_6520_2

Aフィールドのご利用で遊びに来てくれた、カンカワ様ご一行

Kaz_6526_2

Bフィールドはタカギ様ご一行

今日は一日中気温も上がらず、日蔭は終始ひんやりしているような絶好のサバゲ日和

Kaz_6531
Cim_6640

両チーム で対抗戦も
結果も1対1と、白熱した試合模様でした

やはりサバゲーはみんなで楽しくが一番
行きたい日に既に予約が入ってしまっている…となったら諦めず、是非空いているフィールドにご予約を
こうしたいい出会いがあるかもしれません

Cim_7051_2
Cim_6857_2

そして今日は両チームとも女性が一名ずつ

昨晩遅くまで、店長が女性更衣室の風呂場の床をせっせと磨いておりましたが、快適に過ごせたでしょうか…

男性にはあまり縁のないエリアですが、シマックス自慢の部分です
まだまだ課題も多いので何かお気づきの点があればどしどしご意見頂けると嬉しいです

そのうち内部の紹介の記事も書きたいなぁ…

Cim_6749_2

ほっと一息

Cim_6772_2

GOGO

Cim_6900_2

みんなでポーズ決まってるぜ

Cim_6953

昨日の鉄男梨のおすそ分け
千葉県民はみんな梨が好き

その他ゲームの様子は以下で(両チームごっちゃになってしまってスミマセン…

Cim_6620_3 Cim_6646_2 Cim_6659_3
Cim_6699 Cim_6805 Cim_6837
Cim_6840 Cim_6963 Cim_7067
Cim_7088 Cim_7139 Kaz_6490
Kaz_6505_2 Cim_6616 Cim_6876

わたくし、写真は修行中の身です故、あまり満足いく出来じゃないかもですが…

精進します

また遊びに来てくださいね!


| | コメント (0)

2018年8月17日 (金)

CIMAXの日常!その2:トイレちょっと進化編

どうも

副店長の良介です

今日は朝から…

Kaz_6460

梨の差し入れ
ありがたすぎる…
近所の鉄屋さんが持って来てくれました。
地元住民との交流も、山勤務の醍醐味ですね

鉄男さん(名前は知らない…)ありがとうございます


そして今日のアップデート

Kaz_6473

じゃん

Kaz_6474

じゃじゃん

流せる便座シートがつきました

わーいぱちぱちぱち

Kaz_6479

女性用トイレはもちろん、男性用にもばっちり設置してありますよ

僕は生涯で一度たりともこのシートを使ったことがない、超ケツ鈍感男なのですが、
やはりサバゲーというものの性質上、他人の汗がついた便座に座るのが苦痛という方もいるんじゃなかろうかということで設置いたしました

皆さんご存知の通り、千葉県のフィールドが置かれている状況は大変厳しいものです…

シマックスも例に漏れず客数は減っているのですが、市況の所為にするのは、
もうできることがなくなってからだと思っています

貸切でも定例会ででも、何か気づいたこと、直してほしいところがあればどしどしご意見を下さい

より快適に、楽しく過ごせるフィールド運営のため、ご協力頂けると嬉しいです

よろしくお願い致します

| | コメント (0)

2018年8月16日 (木)

【新シリーズ】CIMAXの日常!地獄のタイヤ運び編

こんばんわ
副店長の良介です

今日は悲しい事に貸切は無し…

そんなとき

CIMAXスタッフは一体何をやっているのか
お客様もちろん、ともすれば週末のスタッフも知らないであろう、謎に包まれた常勤スタッフたちの働き…

その闇に迫っていこうというシリーズです


先に結論を申しますと、平日の常勤スタッフはフィールド、お店のメンテをしています

当然のことではあるのですが、シマックスは皆さんご存知のとおり、かなり山深いところに位置しております

なので…

P_20180813_102810_vhdr_on_3

どこかスケベな形のキノコを発見したり…

P_20180811_105921_vhdr_on_4

巣から落ちた鳥の雛を発見したりします

こう見るとただ山遊びをしてるだけに思われるかも…

しかしそんなことはありません!

P_20180816_154051_vhdr_on_2

ダンプに大量に積まれた大量のタイヤを…

P_20180816_161325_vhdr_on

手下ろしで山積みに
齢26にしてこんな部活動みたいなことをするなんて…

この後も、デッキ裏の片付けや、各種お掃除など肉体労働モリモリ…

でもドンドン綺麗になってきていると思います

長いことシマックスに来ていただいているお客様はびっくりするかも

今後もより快適で楽しいフィールドになるよう、スタッフ一同汗水垂らして働きます

まだまだ夏休みも終わっていないので、いつでも遊びに来てくださいね

| | コメント (0)

2018年8月15日 (水)

”ラーメンテンドウ様”貸切A

どうも副店長の良介です
今日は埼玉からはるばる、2時間かけて遊びに来てくれました、ラーメンテンドウ様

お子様、奥様も連れて6人、独身の僕には眩しい光景…

Cim_6512_2


バーベキューをしながらサバゲーを楽しむ、欲張りプランとのこと
シマックスはBBQ台のレンタルはもちろん、山奥ならではの美味しい空気、水場もしっかり清潔、テーブルも広々
こんなにバーベキュー向きのフィールドは他にないですよ

皆さまも是非

Cim_6553

ぎゃーうまそーー

Cim_6520

漢を上げるBBQ…パパかっこいい

Cim_6523

息子さんもパパみたいなかっこいい大人になってね

Cim_6534

みんなでパチリ
ビール飲みたい…

Cim_6518

初めての電動ガンにびっくり
僕も初心者なので気持ちがよくわかります

Cim_6565

ゲーム後にはうちのスタッフ、源さんのカブトムシツアー
スタッフも滅多に見かけないクワガタをGET
持ち帰って友達のクワガタとバトルだ

Cim_6573

最後に記念撮影で”CIMAX”の人文字
う、嬉しい…



Cim_6582

納得いかないご様子…
こういう時はもう一回と相場が決まってます

行くぜ

Cim_6586

す、素晴らしい…

たくさん楽しんで頂けたようで、僕も嬉しかったです

親子定例等、お子様向けのイベントもシマックスにはあります
また是非遊びに来てくださいね

| | コメント (0)

2018年8月14日 (火)

”平岡様”貸切A

こんにちわ
副店長の良介です

8月にシマックスに来たばかりのバチバチの新人ですが、
店長とはまた違った形で、フィールドの情報を発信していけたらと思っています

さて、お盆真っ只中の本日、遊びに来てくれたのは、
平岡様ご一行のみなさま

22名の大所帯で、いつも静かな平日のシマックスもとっても賑やか(^-^;

Cim_6316_4

ゲーム前には結婚のお祝いセレモニーが

Cim_6332_2

アダモちゃん(?)もお祝いに駆けつけてくれました

Cim_6363_2
Cim_6368_3
Cim_6371_2
Kaz_6426
Kaz_6411

お昼は流しそうめん
シマックスのお水は地下水なので真夏でもキンキン
そうめん流すにはうちよりいいフィールドは存在しません

Cim_6431_2

腹が膨れたら印旛名物、スイカ割りついでの異教徒の粛清
スイカも人も割ったらおなじように真っ赤でびっくり※フィクションです

Cim_6440_2
Cim_6461_2

本チャンのスイカ割りではスイカを殴ったにも関わらず、木刀側が折れるというハプニング…
うちのレンタル品でしたが、店長がどこからか突然持ってきたアヤシイ木刀なので気にしなくていいですからね

Cim_6466_2

その後、折れた木刀で見事命中

Cim_6496_2
Cim_6490_2

その後17時頃までがっつりゲームをして…

Kaz_6452_2

最後に集合写真をパチリ

サバゲーだけでなく、夏らしい催しをたくさん楽しまれていたのが印象的でした

また是非遊びに来てください



| | コメント (0)

2018年8月12日 (日)

8月12日シマックス定例会

どもども店長おいどんです。

本日は一日中曇天だったせいか、ここ最近の定例会の中では、
気温が上がらずゲームしやすかったのではないでしょうか。ただし
相変わらずの湿度で汗ダクダクでしたけど。(汗々

そんな中、一か月ぶりにミリタリーショップの
モンゴリアンチョップスクアッドさんに来ていただきましたよ。
じゃんけん大会も、すでに恒例化の予感?(^^;)
盛り上がっちゃいましたぁ!
次回はね、他のショップ仲間さん引き連れて現れるそうな。
楽しみ♪楽しみ♪

今世間は夏休みなわけですが、お子様に付添いの
お父様&お母様が姿がちらほら。
お子さんは遊び回って楽しそうでしたが、親御さんは待ってるだけ
ですからね。かなりシンドそうでございました。
少年兵よ、親に感謝するのだぞよ。(^^)

親に感謝と言えば、おいどんの子供の小いどんが今日から
シマックスに加わったのでした。名を”良介”と申します。
子供と言っても、海外戻りのオヤジなりかけですけどね。(笑
脳腫瘍だの大腸ガンだの、すっかりポンコツになったおいどんの
手伝いをやらせてまいります。
フィールドで見かけたら鍛えてやってくださいませ。
よろしくお願いいたしまっくす。

まぁそんな話はどうでもよくて。本日の激戦画像いってみよぁー!
シマックスフォトアルバムを今すぐチェックなのだ!(^-^)/
皆さま本日は本当にありがとうございました。

10ch4 Kaz_0298 10ch5737

| | コメント (5)

2018年8月 5日 (日)

8月5日シマックス定例会

どもども店長おいどんです。

なんなのこの暑さ。焦げちゃうよ。(涙
でも、そんな中やって来るソルジャーさん方は素敵やん♪
脱水症状とかで誰も倒れないのね。(^-^;)
昔は、これくらい暑いとバッタバッタと屍の山が出来ていたのに。(そんなことはない)

そんな中、送迎車に乗られたお客様。
昨日どちらかで6時間耐久サバゲやって、今日は一日中走り回り、
そして、今晩は富士山へ登られるそうな。。。変態級の体力です。
あぁ~、そんな身体になってみたい。

他にも柔道やってまーすとか、トレランやってまーすとか、
結構、体育会系の方がいらっしゃるのね。
おかしいなぁ、サバゲーマー=腰痛持ちのイメージだったのに。
おいどんも心機一転、富士山登ってこよっ!(うそ)

まだまだ暑い夏は続きそうですね。
皆さんお身体に気を付けてサバゲーライフ楽しみましょう!
本日はご来場誠にありがとうございました。
激戦画像は、シマックスフォトアルバムをご覧くださいませ♬

0kaz_0269_2 Cim_5187 10ch4647

| | コメント (3)

2018年8月 1日 (水)

”レインボー部隊市川分隊”貸切A

どもども店長おいどんです。

毎日暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょう?
そりゃ、サバゲでしょ!って感じでやって来られた、レインボー部隊市川分隊の皆さんですよ。

同じ職場のお仲間さんたちだそうで、スタートはまさかの15時!!(汗
さらに、全員初心者さんらしい!!ってことで、プチサバゲー教室やっちゃたりして。

シューティングレンジでは大興奮、その後のゲームでは、中々帰って来ません。
バリバリバリバリ撃ちまくってる音はしているので、倒れてはいないみたいです。
この暑い中、そりゃもう真剣に戦っているようでしたよ。(^-^;)

今日はね、朝ご近所の農家さんからいただいたスイカがありまして、
丸々1玉は食べきれないなぁと思っていたのですが、こんなに暑いし、
スイカ割やります?割れたら食べていいですよ。って条件で急きょ、
スイカ割大会にっ!!

ゲーム以上に真剣に竹刀を振りかざしておりました!
そして、2人目の女ソルジャーが見事ヒットォー!!(笑
みんなして、おいしくいただきましたとさ。チャンチャン。

本日は本当にありがとうございましたぁ!
また遊びにいらしてくださぁ~ぃ♪

Kaz_0200 Kaz_0210_2 Kaz_02221_2
Kaz_0231 Kaz_0234_2 Kaz_0238_2
Kaz_0240_2 Kaz_0246_2 Kaz_0254_2    

| | コメント (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »